- 締切済み
- すぐに回答を!
テレビ映り解消とアンテナ端子への接続について
・1戸建て2階木造住宅に住んでいます。アンテナは屋上に設置し, 1,2階共に屋上アンテナから配線しテレビを視聴しております。 ・2階のテレビはアンテナ端子とテレビの間にTVブースターを接続して います。無くなった父が配線しており,なぜ設置されたか不明です。 ・その2階のテレビアンテナとブースターをアンテナ端子から外した ら,なぜか1階テレビからのの視聴はできるのですが,ビデオを通し たテレビ電波の受信出来なくなり,ビデオ録画ができなくなりまし た。 ・なぜ2階のアンテナの取り外しが1階のビデオのアンテナ入力に関係 あるのかが不明です。また,ブースターの役割もよくわかりません。 どなたかお教えください。
- hiro501
- お礼率60% (15/25)
- 回答数1
- 閲覧数106
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.1
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
>1,2階共に屋上アンテナから配線しテレビを視聴しております 我が家でも同じくブースター(テレビ信号増幅器)を使っています。 分配器(1,2階)やビデオを通すと電波信号がが弱くなる(損失が大きくなる)ので、ブースターを使ったものと思われます。我が家もブースターの電源を切るとTV全部雪降り状態になります。
関連するQ&A
- デジタルテレビへの買い替えとアンテナについて
現在、2階屋根上のUHFアンテナで地上アナログ放送を見ています。テレビは1階と2階の2箇所で壁付アンテナ端子につないでみています。室内にブースターというものが設置され、壁付アンテナ端子につながっています。(現在のUHFアンテナは、東京タワーからのVHF電波だとゴーストがひどかったので、横浜ランドマークタワーからのUHF信号で見るように7年程前に替えたものです) デジタルテレビに買い替えたいのですが、以下について教えて下さい。 (1)地デジ用のUHFアンテナに新替する必要はありますか? (2)BS/CSアンテナも屋根に一緒に設置したいのですが、今の屋内アンテナ配線のままで可能ですか? 壁に新しい穴などあけたくないのです。また、工事費はどのくらいかかるのでしょうか? (3) (2)のようにした場合、BS/CS信号とUHF信号が混在して壁付アンテナ端子へ来ることになりますが、デジタルテレビを購入する際に、何か追加購入すべき部品などはありますか? (4)今設置してあるブースターは不要になるのですか? 以上、よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- TVアンテナについて
TVアンテナなどについて質問です。宜しくお願い致します。 (1)25インチTVから32インチTVに変えたらTVの映りが少し悪くなってしまったのですが、これはブースターを取付けたほうが良いのでしょうか? 何故映りが悪くなってしまうのでしょうか? (2)2階にもTVを1台置きたいのですがブースターは必要ですか? 現在は古い県営住宅でTVアンテナも自分で設置し立退く時にまたアンテナを撤去しなければいけないので地上デジタル対応UHFアンテナを屋根裏に設置しアンテナ線を部屋の壁に沿って剥き出しで1階のTVまで持ってきています。 2階にTV追加設置でブースターが必要な場合、屋根裏にはブースターの電源を取るところが無いのですが、どのように電源を取り1階と2階のTVにアンテナ配線すればよいのでしょうか? 現在のアンテナ設置場所のアンテナ線に2分配器を入れて2階TVに追加配線し1階、2階アンテナ線へそれぞれブースターをつけても良いのでしょうか? それとも長い電源延長ケーブルを引っ張ってきて屋根裏でブースター、→→分配器とやったほうが良いのでしょうか? 良い方法がありましたら教えて下さい。また、どのようなブースターを使用したら良いか教えて下さい。 TVアンテナーーー分配器(1階TV横)→ーーービデオーーーTV ↓ ↓ ↓ →ーーー地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー (現在は地デジのみで今後BSも取付け予定あり) ↓→ーーーパソコン というように3分配で繋げています。 (3)昔から思っていたのですがTVにビデオなど繋いでビデオチューナーでTVを視聴すると映りが良い場合がありますが、これは何故なのですか?
- ベストアンサー
- テレビ
- こんなこと出来ますか?アンテナ混合と分配。
現状 1階にCATVケーブルが来ている。 このスルーの地デジケーブルにブースターを入れた後2分配し、1階テレビと2階テレビの地デジ端子に接続している。 更に2階テレビには2階に設置したBSアンテナからBS端子に接続している。 この状態で2階のBSアンテナにブースターを入れ2分配後2階テレビと、1階から来ている地デジケーブルに混合し1階テレビにもBS信号を供給したい。 この場合1本のケーブルの両端に1階の地デジ用ブースターと、2階のBS用ブースターとが設置されることになりますが、何か問題がありますか? 注意点とかもっとスマートな方法があれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- テレビのアンテナ配線について
私方の家は新築して25年位です 新築当時、各部屋にテレビのアンテナ配線をしていました。 屋上にアンテナとブースターを配してました。 デジタル移行時にケーブルTVに変更し1部屋TVがあります。今現在屋上のアンテナ、ブースターはありません、屋上から各部屋の配線は残っています。で、質問なのですが、ケーブルTVをやめて、アンテナとかブースターを再度設ければ配線を利用して各部屋TV設置可能となるのでしょうか?電気屋さんに依頼したらって言われるかもしれませんが、その前に予備知識として知っておきたいのです。何方かよろしくご教授お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- アンテナのブースターの電源部
3階建ての屋上にアンテナが建っています。1階から3階まで共用です。 アンテナポールにUV混合機が付いていて、アンテナ線はいったん3階の壁に引き込まれています。 その先にブースターがあるのだと思います。 1階のテナントが退居した日から、2階3階でテレビが映らなくなりました。どうやらブースターが1階の電源を使っていたようです。 しかし、電気の基本料が高いので次のテナントが決まるまで電気の契約をしたくありません。 電源が切れたブースターをそのままにして、以下のように屋上の混合機のあとにブースターを新設することはできるでしょうか? ANT→混合機→ブースター新設→ブースター電源切れ→各階ANT端子
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- アンテナ接続ーブースターについて
はじめまして。初心者ですがよろしくお願いします。現在1階と2階でテレビをみていますが2階の画質が少し気になります。自分で調べたり聞いたりして下記の様な配線してみたのですが・・・ アンテナ→ブースター(日本アンテナ・NPS-25A)---→テレビA ↓→テレビB ---→テレビC ↓ --→ブースター(日立・VTR-U35B) ↓ --テレビD ↓ --テレビE アンテナ元から屋外ブースターをつけ3分配(ここまでは借家にもともとコンセントとして付いてました。)でその内1つを2分配さらにその内一つを2階へ上げてブースター分配としています。2階の画像が気持ち薄いという気がするのですが・・・。ブッシュブラグも何箇所か使用しているし2階へあげて配線はケーブルを20m以上は使っているのでそれらが関係しているのでしょうか?何かアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- TVのアンテナに関して教えて下さい
最近、木造のテラスハウスに引っ越しました。 建物が古いせいもあって、1階の1部屋にしかアンテナ端子が出ておらず、2階の子供部屋にアンテナ線を引き込みたいと思っています。 秋葉原の電気店に同軸ケーブルと分配器を買いに行って相談したところ、30mも同軸ケーブルで延長した上に分配器を使うと減衰してTVは映らないといわれました。 戻って建物をよく調べたところ、建物にはアンテナが立っておらず、近隣を管轄するCATV会社から建物の外部のマスプロのブースターへ直接配線が来ており、そこから1階の部屋内の端子へ接続されているのが分かりました。同ブースターにもうひとつ出力用の端子?が出ておりここから直接2階に同軸ケーブルを引けば、TVが映りますでしょうか? 誰か詳しい人、教えて下さい。 ちなみに今付いているブースターの品番は45B20C0と書かれてました。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- テレビの配線で困っています
自宅は戸建で、1階・2階の各部屋にテレビアンテナ端子があり現在1階と2階にテレビを設置しています。 1階(居間)の端子は2個付けで、1個は通常のもので1個はブースター電源用となっています。 通常のものを使うとテレビは映りませんのでブースター電源用を分配器を使ってテレビとレコーダーに繋ぎテレビとレコーダーはHDMIで繋いでいます。 現象:1. レコーダーによる録画が途中できれたり、最後が途切れたり上手く出ない。 2.2階のテレビ(通常の端子に接続)が観ている途中、或いは最初から「放送を受信できま せん。アンテナの接続を確認してください」のメッセージが出てしまいます。 3. しかし、テレビの電源をONするとテレビを見ることが出きます。予約途中のレコーダーも 録画を再開します。 テレビの電源がON状態ではレコーダーも2階のテレビも問題なく作 動しています。 色々と配線を変えたりしてみましたが原因が分からず直りません。 何方か詳しい方、対処法を教えて下さい。
- ベストアンサー
- テレビ
- 地デジケーブル接続について
我が家の地デジケーブルについてわかりましたらお願いします。我が家の地デジアンテナから屋内のケーブルについてなんですがまず、1戸建です。2階の1室を長女の部屋にするためその部屋にテレビを設置してやろうと思いテレビの配線をしたのですがどうもうまくできません。 試行錯誤していると1階のリビングのテレビの配線をよく見るとブースターを発見し、ブースターの電源コンセントを抜くと2階の僕の部屋のテレビも映らなくなりました。どういうことなのでしょうか? そこで2階にそのブースターを持って上がりブースターの電源さえ入れれば映るんじゃないかと思いましたがうまくいきません。 結局諦めブースターも1階に戻し元どうりにもどしました。すると1階2階共テレビは正常に映っている状態です。電気屋にたのもうかと思いますがどうしても自分でできるんじゃないかと思います どうすれば長女の部屋のテレビを正常に映るんでしょうか?
- ベストアンサー
- ワンセグ放送
- テレビのアンテナ端子の分配とブースターについて
テレビのアンテナ端子の分配とブースターについて 自室でTVを見たいと考えていますが一つ問題があります。 現在、1つしかない自室のアンテナ端子にブースターが繋がっていて 以下のような構成になっています。 屋根裏の分配機⇒自室のアンテナ端子⇒ブースター |__他の部屋のアンテナ端子⇒テレビ これを以下のようにできないかと考えています。 屋根裏の分配機⇒自室のアンテナ端子⇒分配機(新規購入)⇒ブースター | |__自室テレビ |__他の部屋のアンテナ端子⇒テレビ これで問題なく全ての部屋でTVは見られますでしょうか? 以上です。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
質問者からのお礼
そうなんですね。2階のブースターを外しただけで,1階のテレビも影響を受けるんですね。 ありがとうございました。