• 締切済み

期待

pianoneiroの回答

回答No.1

あなた自身の意思に基づく自主退学でしたら、大学側には何ら過失がありませんので無理だと思いますよ。

wholefull
質問者

お礼

かなり前のことなので、よく覚えてないので、あきらめます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退学した際の学費返金は可能でしょうか

    大学を退学するかもしれないのですが年度の初めに前期の分と後期の分の学費をまとめて納入しました。退学するのは後期が始まる前の予定なので、このうち後期の学費を返金してもらうことは可能でしょうか。

  • 学費未納で退学…

    いますぐお願いします 大学3年です 2年後期分の学費未納のため 退学になりました…ちなみに後期分は授業もうけフル単でした 2年前期までは 支払っています 退学になったいま 2年後期分は残っていないのでしょうか 事務の人には 教授会できめるといわれたのですが この場合は前期分までしか 単位はないのでしょうか お金を払えばもらえないですか?このままだと除籍になるので退学のほうが?いい?という事で 退学を選びました 3年前期分はもらえないことは わかりますが…… けどまた学校にはいきたいです… 1度大学には問い合わせてみますが 退学になった人は 学校通いなおししましたか?

  • 授業料はどれだけ納付すべき?退学と除籍は?

    子どもが2つの大学X,Yに合格し、どちらに入学するか迷い、X,Y双方で入学金の納入を含む入学手続きをしました。 最終的に入学を決めたX大学では3月中に前期授業料を払いました。 入学をしなかったY大学は、籍が残っています。 Y大学の前期授業料の納付は4月中旬に渡される振込用紙で納付することになっていて、まだ支払っていません。 4月に入ってのY大学の入学手続きや入学式には出席しませんでした。 学校から連絡が入り、入学辞退を伝えたところ、授業料の支払いで退学か、授業料未納で来年3月に除籍処分か、どちらかになると言われました。 その授業料ですが、今、退学手続きをすると5月末日の退学になるため、4・5月の授業料は納めないといけない(手続き的には、前期4~9月の授業料を全額納めて、退学手続き後6~9月分を返還する)という形。 大学へは全く通っていず、授業などの役務は受けていませんが、授業料は払わないといけないのでしょうか? 5月まで払うという点も納得できません。 授業料未納で除籍処分となった場合、何か困ることはありますか? X大学での学籍などへの影響、履歴書などへの影響はあるのでしょうか?

  • 再入学について

    再入学について質問です。 A大学入学→A大学退学(1年次)→B大学入学→B大学退学(1年次前期迄)→A大学再入学(2年次から)は可能ですか? バカな質問で申し訳ないです。 私は現役で大学に入学しましたが一年間で辞めてしまい、新たな大学に再入学しました。ですが色々とあって、現役で入学した大学に戻りたいと考えています。 大学に問い合わせたところ、来年の4月から2年生として受け入れてくれるとのことです。私は一安心したのですが現役で入学した大学には今現在、他大学に通っていることは伝えていません。今現在通っている大学には前期の試験が終わったら退学届を提出するつもりです。 このような状況で再入学はできるのでしょうか?以前通っていた大学に今現在大学に通っていることがばれてしまうことがあるのでしょうか?高校などに連絡して私の現状がわかってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 単位自体も取っていない状態の大学【除籍】

    通信教育で入学金と前期授業料を払った直後病気になり、 そのまま後期の授業が始まり、当たり前ですが授業料を納めることが出来なくなり、【除籍】となりました。 今は体もよくなり再度お金をためて別の大学の通信を受けようと思っていますが、「教えてGOO」を拝見していると、除籍は退学とは違い処分が重たいものであることを知りました。 違う通信大学への再度入学は難しいのでしょうか? 解るか炊いたら教えてください。 出来るだけ詳しく教えていただけると助かります。

  • 大学 学費

    大学の学費のことで教えてください(>_<) 入学金、授業料(前期分)、施設設備資金(前期分)とあるのですが、合格して入学手続締め切り日までに振り込むお金って、入学金だけでいいのですか? それとも上の3つを合わせた入学時学納金計ってやつですか? 入学時学納金計ってやつを一括で支払わなければ入学できないということでしょうか? もしそうだとしたら奨学金とか意味なくないですか(*_*) 何にも知らなくてすみません…(*_*) ご回答よろしくお願いします(>_<)

  • 年度変わってからの退学願で学費はどうなるのでしょう。

    大学を退学することにしたのですが、既に4月になり学費納入の書類がきてしまいました。今から退学願いを出しても今年度前期分の学費は払わなければならないのでしょうか・・。

  • 放送大学の仕組みが分かりません

    放送大学というのは、お金だけ払ってあとは何もしないというのも可能ですか? 審査で落ちたり、強制退学になったりということはないでしょうか? また、在籍年数の上限までいって退学になっても、入学金さえ払えばいくらでも再入学することが可能なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 除籍か自主退学か

    昨年現役で大学に入り、前期までは全て単位をとりましたが、後期は休学して学費を稼いできました。 奨学金も使おうとしましたが、かなり複雑な家庭事情もあり生活が本当に苦しく、大学を退学しようと思っています。 ただ、大学にそれを言ったところ、もう4月すぎたから前期分のお金払ってからやめろと言われました。 行きもしない大学にお金払うのは嫌なので、そのまま連絡をシカトしか除籍にしてもらおうか迷ってます。 今年の高卒の公務員試験を受験予定ですが、除籍だと何か影響ありますか? 教えて下さい。

  • 専門学校中退/奨学金について

    現在3年制の専門学校の2年生ですが 家庭の事情で専門学校を中退することに なりそうです。 そして、国からの奨学金と学校からの奨学金を 受け取っています。 国からの奨学金は今月までの金額を 返金することになっているのですが、 学校の方は入学金と毎年の授業料の半分を 免除されています。 普通、退学する場合は奨学金を 返金するのですが、 私のように、2年生の途中で退学する場合は 入学金と授業料の半分を2年分返金すれば いいのでしょうか? それとも授業料は3年分返金するのでしょうか? まだ中退が確定ではないので 学校には聞けません。 なにかわかることがあれば よろしくお願いします。