• ベストアンサー

既婚の方へ ・ダイヤの婚約指輪---必要?

結婚を約束している彼がいます。 結納のことで別に質問もさせていただいていますが、今度は 婚約指輪について質問です。 ゼクシーなどの情報では平均40万位のダイヤが主流だそうです。 40万のダイヤですよ! いくら一生に一度の結婚式のイベントとはいえ、皆さん少しお金の感覚が麻痺してはいませんかね? そりゃ、女性としてダイヤの指輪なんて憧れですよね。 でも、結局はあれは仕事にも出来ないし、日常でもなかなかする機会が無いと思うんです。 パーティーなんてほとんどないし。付けてもいいとこ1年に1度ですかね。 既婚の友達に聞いたら「いいと思ったけどよく考えれば奮発しすぎた」 と言う人と「高かったけどやっぱもらって正解」って人といるんです。 なんとなく常識みたいに思える婚約指輪ですが、本当にこんな高価なものが必要でしょうか? 私は全く買わないか、安いもので探そうかな?と考えているのですが、 もし「絶対それなりに高価なものが必要だよ!」っていう意見があれば 聞かせていただいて参考にしたいんです。 私は高価なものが嫌なのではなく、もし後々になって 安く済ませたもので 後悔とかしたくないのでしたとか色々な経験を聞きたいです。 特に既婚の方にお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4326
noname#4326
回答No.5

私は4月生まれなので誕生石がダイヤです。 だから婚約のときに買ってもらいましたよ~ 3万円位のダイヤ(?)の指輪を! まさかン十万のダイヤなんて買えませんでしたしね。 指輪は、結納のちょっと前に一緒にお店に行って、私が選びました。 ダイヤ(?)は、安くてデザインが良いものも多いです。 なかなかキレイで、結納のときから結婚式の前までずっとつけていました。 結婚前は、結構「婚約指輪見せて♪」と言ってくる女性も多いので、 ないよりは絶対有ったほうがいいと思います。 今では婚約指輪はしまってあります。たま~につけますけどね。 そんなわけで、安いイミテーションのファッションリングをお勧めします。 値段では有りません! 自分が気に入って、記念になって、旦那のプライドが満たされれば、それでいいんです(と私は思っております)。

gohome777
質問者

お礼

ん?ん?イミテーションのダイヤもどきって事でしょうかね? そうか、それならば安く済むということか。 >結婚前は、結構「婚約指輪見せて♪」と言ってくる女性も多いので、 なるほど~、私もそういう風に婚約指輪見せてもらった経験ありますね。 友達は大抵は恥かしそうに「安物だから」なんて言って、結構大きな代物を見せてくれるんですけどね。 問題の一つに「婚約指輪をくれなかった理由」を人に話すのも面倒だな、というのもあるんですよね。 今時ですが、まだ結納の額&婚約指輪で相手の事を計る親類達も居ない事もないし。 必要ないものに3万円を払う事もどうか?とも思いますが、面倒料にもなるかもしれないし、 安くて綺麗なものもあると言う事で・・・参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (34)

  • tklove
  • ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.15

結婚1年目の女性です。 婚約指輪は一緒に見に行って買ってもらいました。 ちなみに40万もしてないのですが、ゼクシーでは60万って言うのも よく目にしてましたよ。 主人にこの事を言ったら、無理だって怒られ当時ケンカにもなりました。 いままで、男性から指輪だとかプレゼントとかもらった事がなかった私は 婚約指輪をもらう事に憧れもありましたし。 お店で聞いたら、結婚後は「右手につけるといいですよ」って事でした。 普段は結婚指輪もつける事が少ないですが、出掛ける時などには右手と左手に 指輪って事もありますよ。 指輪の値段ではなく、私の為に買ってくれたと言う気持の方を嬉しく 思っています。 ちなみに結婚指輪はお互い贈りあいました。

gohome777
質問者

お礼

回答有難う御座います。ゼクシーの40万は平均値だそうです。HP内のカタログでは60万位の指輪もザラです。 >指輪の値段ではなく、私の為に買ってくれたと言う気持の方を嬉しく でも、やはり最初は幾ら位のこの位大きいダイヤが欲しい!って思いませんでしたか?それってイコール金ですよね。 憧れってぼんやりしたもので、その後に生じる現実的な生活とか考えを持たずに単純に「憧れ」なんだと思うんです。 多分私は年も年ですし「憧れ」よりも、二人にとってこれからの生活に心地いいものを選びたいって思う気持ちの方が多いです。なので、現実に使用しないウン十万の指輪に価値を感じないんです。 ただ皆さんもらう方も多数いらっしゃるので、絶対もらわないと後悔する!って言う方の意見があれば購入を検討したいなと思って質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pop3jump
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.14

こんにちは、ご結婚が近々なようですね、おめでとうございます。 私は既婚ではなく、結婚を間近に控えるものですが、宝石店や母から、ダイヤの婚約指輪にどういう意味があるかを聞いたので、参考までに、書かせていただきます。 結婚指輪と違い、婚約指輪はgohome77さんが言うとおりなかなかつけるものではないし、 かなり高いですよね。でも、結婚指輪と決定的に意味合いが違うものなんだそうです。 婚約指輪は、「財産」なんだそうです。 母から子へ、子から孫へ、代々受け継いでいくものが元々婚約指輪だから、プラチナ・ダイヤで、しかも高いものが送られるんだそうです。 そしてもらった人は、次は自分の子どもが結婚するときにそれを託すんだそうです。 ・・・つまり、もともと実用性云々という品ではないみたいです。 私の友人(男)も、婚約指輪は、自分の母親のものを彼女にあげたと言いました。それは、彼の母親が結婚を決めた息子はのプレゼントだったと言います。 「婚約指輪は財産でありつつ、子へ譲り渡していくもの」と考えれば、やはり、少し高いものであって当然なのかなと思ってしまいました。 でも私も彼からそんな高いのを買ってもらうのは恐縮で、結局安いのにしました。(2万くらいです!) ただ、母にプロポーズされたことを話したら、引き出しにしまっていた自分の婚約指輪を取り出してくれました。 参考までに・・・ お幸せに★

gohome777
質問者

お礼

・・ということは、代々その指輪が流れていくものだと言う事ですね。 しかし現実それを実践しているカップルはあまりいないのでは? 今は余裕があって払えるお金があるから、そんな高い「財産」をその都度買う事が出来るということなのでしょうか。 しかし、財産と言う意味合いならばなるほどと思いますね。 ただ、本当にそういう意味で持つ事になればやはり自分で何十万も出して買う必要はないということになるでしょうかね。回答有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanbi
  • ベストアンサー率22% (54/237)
回答No.13

 結婚3年目です。  ダンナが社会人になってすぐに結婚したので、まったくお金がなく、婚約指輪は買いませんでした。けどそのかわり、no.1の方と同じですが、結婚指輪は石付です。毎日指輪つけてるので、石に妙に愛着が湧いてます。  「婚約指輪要らない。そのかわり、いつか一戸建ての家を建ててね♪」とダンナには言ってあるので「金かからなそうで、実はものすごく金のかかる女だ」と冗談で言われてます。  「買っておけばよかった」と心の底から後悔したことはありませんが、妹は買ってたので、ちょっとうらやましかったですねぇ・・  妹は、石と指輪の台を別々に選んで組み合わせる、という指輪を買ってました。あまり、宝石とかに興味のない妹なのに、石選びに燃えていて、何度も彼とお店に通ったりしてて、「あー、こうやって二人で真剣に物事を決めるってるのは楽しいだろうし、指輪はいい思い出の品になるんだろうなー。結婚後は男の人こんなに真剣に指輪選びなんて付き合ってくれないだろうし・・」と思いました。  多くの人が言ってますが、本当に価値観ですよねぇ・・  私の場合は「なくてよいけど、あったらそれはそれで、結婚の思い出の品が増えてよいだろうな」って感じかな?(スミマセン・・ハンパは回答で)  今回を逃したら、高価な指輪なんて買う機会はぐっと減りますし。  ちなみに「デザインが古くなって・・・」という話がありましたが、指輪の台を変えて心機一転はかるという方法もありますよ。

gohome777
質問者

お礼

そうですね、私も「要らない」と言っておきながら、友達が持っているのをみてカワイイなぁ~と思っていました。 でも、見せてもらった時だけで後々「やっぱ欲しい~!」って代物ではないような気がしますが。 やっぱ価値観ですかね。 指輪をリフォームしながら楽しみを増やすと言うのもいいアイディアですね。なるほど、こうやって後々のことを考える幸せを作ると言うのはいい提案です。 参考になりました、有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.12

既婚者♂です。 私はカラスのように光物が大好きなので、自分が、ダイヤ欲しかったです。(爆) でも、まだ入社したばかりで、お金も無くどうしようかなー?と、思っていたところ、自分の母親が、「ダイヤぐらい買わなくてどうする!」と、お金をくれたので買いました。30万円位だったでしょうか。それから色んなお店を廻ってかなりダイヤについて勉強しました。その結果、1カラット以下の石には資産価値が無いこと。ブランド指輪の値段は殆どがデザイナー料である事などを知りました。結局、1カラットの石は予算では買える筈も無く、デザイナー物では無く、シンプルで石の良いものを選んだと自負しております。(^-^; 妻は誕生石がダイヤなので、喜んでいましたから良かったとは思いますが、確かにその後付けているのを見た回数は片手でも余るかもしれません。 確かにその位の価格は高いといえば高いし、安いといえば安いような気がします。何故なら、その位のお金で買える別の物で一生その形を留めて置ける物といったら、殆ど有りませんから。つまり、婚約指輪が長年(?)こうして新しく共同生活を始めるカップルに支持された背景には、「とても愛している。これからは僕だけを宜しく!」の気持ちを男性から女性に伝える役目が有ったからだと思うのです。 しかし、「死ぬまで一緒に暮らそう」の誓いの気持ちを示した物は「結婚指輪」と、言う物が有ります。 更に現在では男女の収入の差も僅かになり、結婚も生涯共に暮らす事を約束すると言うよりは、今一緒に居たいから、ただ同棲では、世間体も有るしの理由で結婚を選択するカップルが増えています。 以上、これらの事を鑑みると、確かに婚約指輪の意味が無くなりつつあるのが理解できます。 もし、今、僕が妻と結婚しようとしているのならば、婚約指輪では無く、結婚指輪だけにするかもしれませんね。そして、「30万位の物で欲しい物ある?」と、妻に聞くでしょうね。 何はともあれ、お幸せに!( ^3^)/ *実は私は今でも1カラットのダイヤのピアスにするという野望を密かに持っております。(笑)

gohome777
質問者

お礼

>更に現在では男女の収入の差も僅かになり、結婚も生涯共に暮らす事を約束すると言うよりは、今一緒に居たいから、ただ同棲では、世間体も有るしの理由で結婚を選択するカップルが増えています。 私達の結婚もこれに近いです。御互いの収入もほぼ同じで家事も分担。お互いに好きという感情があるだけであとはほとんど家族みたいな感覚です。 それがいきなり結婚が決まったからと大きなリング・・? 皆さんにお聞きしてましたが、本当に「これ!」と言う理由があまり無いみたいですね。 欲しい人は欲しい、いらない人はいらないという理由が多いようです。 買っておいたほうが後々こういうときに役立つとかいう意見が出るかと思いましたがそういうわけでもないようですね。今後もこうなら買わないほうに傾きそうです。 回答有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutamu2
  • ベストアンサー率21% (47/219)
回答No.11

おめでとうございま~す♪ 私は結婚して丸2年ですが、婚約指輪はナシでした。 その代わり、そのとき欲しかった高級腕時計をペアで買いました。ちゃっかり。 指輪を買った友達に聞いても、ほとんどしないっていうし・・・。 「普段できるデザインでもないし、高い指輪にキズがついては・・・!!!」ということらしいです。 独身時代に勢いで、パールのセットを購入してたので、冠婚葬祭も不自由はなさそうだし、今のところ問題なしです。 値段には関係なく、婚約時代の記念になるような品をそろえては? 結婚することより、結婚してからが問題ですからね~。いらなければムリに出費することもないし。結婚してから欲しくなれば、「一周年記念」とかなんとかこじつけて、買ってもらうのもいいかもしれないですね。

gohome777
質問者

お礼

婚約指輪をそろえた皆さんは、普段出来ない事を了承しつつそろえているんですかね。 私も30歳の誕生日に母親からパールのセットをもらったので冠婚葬祭にはパール不自由はないですね。ただ、華やかさではダイヤにかなわないかもしれませんが。 回答有難う御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53281
noname#53281
回答No.10

婚約おめでとう御座います! あくまで僕の意見ですが 40万の婚約指輪なんてお金をどぶに捨てるような物です! どぶに捨てる余裕があれば・・・それも良いかとも思いますが。 大抵はそんな余裕無いですよね・・・ つい30年位前はそんな習慣無かったんだし、宝石屋にうまい事、乗せられているだけです。 「給料の3か月分とか」「10年目にはスイートテン」だとか 根拠の無宣伝文句にマインドコントロールされて 晴れの門出に借金なんて誰も望まないはずだし、そう思います。 僕としては、金の切れ目は縁の切れ目なんて思いたくは無いのですが、結婚資金関係で後の生活が苦しくて結局、破局なんてケース何組か知ってますので、ご報告まで。 それでは、お幸せに!

gohome777
質問者

お礼

男性からの意見としては「そんなもんいらん」が多いですね。 私の友達は離婚者が5割位居ますがその半分位がお金の問題ですね。 結婚資金の借金かどうかは分かりませんが「そんな小額の問題で?」という友達も多いです。 結婚の時は勢いで何十万も当たり前で奮発しますが、その後の現実は・・って感じでしょうか。回答有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dora1
  • ベストアンサー率50% (263/518)
回答No.9

今の中心価格帯は40万円ですか!なるほど。バブルの頃は、婚約指輪は、給料の3ヵ月分!!というデビアス社(言わずと知れたダイヤモンド業界の総元締みたいなとこですよね)の有名なコマーシャルがあって、3ヵ月分は高いだろ!と当時のわたしたちはツッこんだ記憶があります。あのころの実際の中心価格帯はどのぐらいだったんでしょうね。懐かしいです。 結局、家内には50万ぐらいのものを贈ったのですが、結婚式のとき以外には、まだ数回しかつけているのをみたことはありません。もし、それを持っていることで昔のフレッシュな気持ちを思い出したり、ロマンチックな想いに浸れる、という効果が期待できるなら、無駄ではないのかもしれないですが。ただ、一つ言えることは、結婚してしばらくして子供が出来て教育費がかさむ時期には、多くのご家庭では、ある程度の大きさのダイヤの指輪など到底買う余裕はないと思います。もし買うなら今しかないかも、とは思います。 (ここからは家内には言わない私の意見です) 結局は、「ダイヤのついた」婚約指輪を贈るのが常識である、という思い込みは、ダイヤモンド業界の戦略にまんまとのっかってしまっているわけですよね。バレンタイン・デーがチョコレート業界の戦略なのとほとんど一緒だと思います。高いだけで。 所詮100万円もしないようなクズ石(失礼!でも宝石店に行って、我々が買うようなのはホント、クズ石なのだな、と思ったんです)に、資産価値などほとんど期待できるわけもなし(将来、石が売れるなどと考えないで下さい、とも言われました)、デザインだって流行りすたりがあるし(指輪の金額の何10%かはデザイン料)、悲しいですが、一生ものというのはちょっと厳しい。バブルが崩れさった今、われわれ庶民が敢えてゴージャスごっこすることもなかろう、と個人的に思います。辛口すぎですか?

gohome777
質問者

お礼

2面性をもったお答え有難う御座います^^ 奥様の立場を思われると必要かも?でも冷静に考えれば・・・ですね。 確かに下から何行かの意見にはなるほど、納得です。 そっかぁ・・・ダイヤモンドって結局すごく価値のあるもので、そのうち私たちがやっと手が届くものは ダイヤの中のクズ石の部類にしかならないということですね。 もしかしてこの御話を聞いた以上、財布にも精神的にもイミテーションの方がまだまし!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuji1
  • ベストアンサー率29% (109/371)
回答No.8

こんばんわ。 私は上げた方(♂)です。 17年前に親戚の店で100万円の品を50万円にしてもらいました。 (宝石の値段って怪しいですよね) でも、嫁さんは結婚後ほとんどつけることがなく、無駄だったのかなぁ、という気がしています。 その後、自分の会社が危なくなったとき、泣く泣く質屋に持っていったことがあります。(2年位前かな) そのときの評価額は8万円でした。 ものは戻ってきましたが、やっぱり使うことは無いですね。 宝石屋の宣伝にのることはありませんよ。

gohome777
質問者

お礼

いらない派ですね。男性からの体験談うれしいです。 本当に宝石の値段って怪しいですよね。前回答にもありましたが、イミテーションを「ダイヤだよ」って 友達に見せても分かる人なんていないだろうし・・・。 しかし皆さん時代に関らず高価なものを送っていらっしゃるんですね~。 今は価格自体も下がっているのでしょうが、その頃の50万となると相当な額でしょうに。 男性としては、付けてない指輪に価値を感じないのは当然だと思います。でも奥様はあるだけでいいと思ってるのかも知れませんけどね。 有難う御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iiyanka
  • ベストアンサー率22% (18/79)
回答No.7

 結婚12~3年になりますか。私の場合、送った方の男ですが・・・バブルの絶頂期に結婚したので感覚が 確かに麻痺してました。あのときもう少し残しておけば・・。  家内の場合、年をとってくるとやっぱり大きい見栄えのするのが どうしても節目節目でいるそうです。結婚してしまうとなかなか高価なものは買えませんので いい機会だからあなたにとって ちょっと大きめ目の高価なものを頂いてはいかがですか?相手の方の気持ちとご予算を加味して・・  でも 子供の入園・入学式 卒業式 親戚の結構披露宴 友人の結婚披露宴 子供関係の誕生日会 PTA等いろいろと・・・。 「ちょっと着飾って行くとき ファッションリングなんてしていけない」「次の5年間する指輪買って」「え~~」「1年で5万、5年持つから25万の買って」「・・・・・」という風になってきました。そういう機会に あなたが指輪をしていきたい方か、そうでない方かによりますけど。  経験者のぼやきも入って失礼 お幸せに

gohome777
質問者

お礼

初めての「必要」と言う意見、有難う御座いました! そうですよね、あんな高価なものはこの時を逃すと絶対もらえないですよね。 それに今はいいとして、年を取るとやはりそれが常識みたいになるのかな? 年を取ると素敵な着物を着たくなるみたいのと同じ感覚かな? でもその頃には「ダイヤ買うから40万ね」って訳には行きませんよね・・。 なるほど、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • knit
  • ベストアンサー率33% (111/328)
回答No.6

私は結婚18年目になります。 高価な結婚指輪が必要かどうかといえば 全く必要ないと言えると思います。 結婚するとお金がかかることがたくさん出てきます。 私たちは、そういうときのためにお金として持っていた方がいいと考えていたので 私が特別高いものを欲しいとは思っていなかったこともあり、 婚約指輪は高いものは買いませんでした。 でも、「左手の薬指」にはめるものは欲しかったので、 値段や石の大きさなどにはこだわらず、 自分の気に入ったデザインのものを買ってもらいました。 石はダイヤですが、立爪は指から飛び出している感じが嫌いなのでやめて、 ファッションリングという感じの指輪にしました。 銀座の有名店でしたので20万くらいしました。 ちょっと高いかな?とも思ったのですが、 気に入ったものだったので決めました。 あまり大げさにならないので、今でもちょっとしたお出かけにしていきます。 後から結婚した友達に50~60万位の指輪を見せられたこともありましたが、 私の指輪には私たちの気持ちがギュッと詰まっていて どんな高価な指輪にも負けないと思っていたので うらやましいとも思いませんでした。 私の話ばかりになってしまいましたが、 要は個人の(2人の)考え方だと思いますよ。 婚約指輪でその後の幸せが決まるわけではないんですから。 世の中の流れに惑わされず、自分たちの「考え方・生き方」で いいのではないでしょうか。 お幸せに…(*^_^*)

gohome777
質問者

お礼

いらない派ですね。 20万の結婚指輪となると「高い!」と思ってしまいますが、 ほとんどしない指輪に40万かけるとなると何となく普通・・ってやっぱおかしいですね。 経験者のお答え参考になります、有難う御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小さいダイヤの婚約指輪?!

    ついに念願の婚約指輪を買ってもらいました。 憧れのティファニーセッティングです。 ただ…、私自身、今までの人生でこのような高価なものとは全く縁がなく、また下調べもあまりしていなくて、婚約指輪の相場というものがわかっていませんでした。 また、彼も予算をはっきりとは提示せず、「気に入ったのを買えばいい」と言ってくれて、戸惑ってしまいました。 とにかく安く抑えようと思い、0.19カラット、Fカラー、クラリティはVS1のものを購入しました。 私は指が8号と細目なので、そんなに小さいとは思わなかったし、何よりまばゆいばかりに輝いていましたので、大満足でした。 しかし、指輪が出来上がって両親に見せたところ、「おまえの恋人は、こんなに小さなダイヤしか買えないのか」とか、「そんな安い娘と見られたのか…」となぜか悲しまれてしまいました。 後から色々調べたところ、婚約指輪のダイヤの大きさは、0.2~0.3カラットが主流のようですが、私のも四捨五入すれば0.2だし、そんなに言うほどおかしいのでしょうか? 例え小さくても、彼が一生懸命働いて貯めたお金で買ってくれた指輪です。 婚約指輪をもらえない人もいるんだから、申し分ないように思うのですが…彼は気にして、もう1つ指輪を買ってあげるとまで言ってくれています。 私のような指輪は皆さんどう思われますか? 指輪をもらう娘の親の立場や、もらう立場、あげる立場、様々な立場の方からご意見頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 婚約指輪のダイヤを小さくしようと思います

    婚約指輪のダイヤを小さくしようと思います。 彼と婚約指輪、結婚指輪を探しているのですが こちらの画像の組み合わせはいかがでしょうか?(こちらの指輪は母に借りたものなので少しゆるいです) 結婚指輪をこちらのダイヤが四石入ってるものにした場合、あまり大きな石の婚約指輪ではあたって傷がついてしまいます そのため画像のような0.25カラットくらいの婚約指輪とダイヤの四石入った結婚指輪で組み合わせようかと思うのですがいかがでしょうか?写真見た感じ貧相な感じですかね? ちなみに2つで60万くらいです。 それか一般的な婚約指輪をもう少し大きなダイヤにして結婚指輪をシンプルにしようかで迷っています アドバイスいただけたらと思います

  • 婚約指輪にエタニティ

    先月結婚が決まり、来年の春に挙式をしようと思っています。 婚約指輪はこれからじっくり考えて買ってもらうつもりです。 (1年後なのでのんびりしちゃってます。。) それに先立って、ゼクシィなんかでいろいろ見てたんですが、 やっぱり婚約指輪は立て爪の1粒ダイヤが多いようですね~。 でも立て爪タイプの婚約指輪をもらった既婚の友人に聞くと ほとんど結婚後はつけてないようです。 高価なものなのにもったいない。いい思い出にはなるでしょうが。。 って思ってしまいます。 そこで私が気になったのは『エタニティ』リングというダイヤが一周 しているリングです。 これなら結婚指輪と重ね付けして長く身に付けれそうです。 ここで質問なんですが、 ・エタニティリングを婚約指輪とした方みえますか? ・エタニティリングを選ぶ時のポイントなんかはありますか? その他情報などがあったら教えて下さい。 やっぱり立て爪タイプのほうがいいんじゃない?っていうご意見も あれば参考にしたいので教えて下さい。

  • 婚約指輪といえば?

    はじめまして。今年9月に挙式予定の者です。 婚約指輪の私の理想は小さなダイヤがたくさん並んでいて結婚指輪と重ね付けできる物でサイズ直しもできるハーフエタニティがいいなあと思っていたのですが、一般的に婚約指輪と言えば大きなダイヤが真ん中に一つあるタイプが主流だといわれてますよね。彼もそう思っていたみたいで、「私が好きなのを選んだらいいよ」と言ってくれたのですが、やっぱりそういうのは向いてないのかなぁ?とチョット不安になってます。実際私が選んだのは結婚指輪として企画されているみたいで、店員さんいわく「そういうタイプを普段使いにできる婚約指輪として買われる方もおられます」といわれてたのですが…結納で頂いた後はできる限り毎日付けたいと思っているのです。やっぱりエタニティでも真ん中に、それよりチョット大きなダイヤがある指輪のほうが婚約指輪らしいのかなぁと悩んでいます。 皆さんで婚約指輪でこんなのを頂きましたという方がいらっしゃったら教えてください。

  • 付き合ってます指輪=婚約指輪ってアリですか?

    似たような質問が多々ある中、あえて個人的な内容でみなさんの意見が聞きたく質問しました。 正式な指輪等などいただいていませんが、私には婚約中の彼がいます。最近、やっと指輪のことが話題になり・・・私なりに勉強しました。色々調べると婚約指輪は一粒ダイヤが主流みたいですが・・・これは必ずもらわなきゃないものですか?たぶんダイヤなんてこの機会?を逃したら買ってもらえないくらい高価なものです。かといって今更、欲しいともいえない状況なのです。 私の場合、付き合っています指輪(いちようトレセンテのものですが値段は一桁のものです)がとても気に入っているので・・・今のとこ婚約指輪の代わりにしています。彼もそのつもりで、結婚指輪はちゃんと別に買ってやると言ってます。でも普段使いできるように予算は30万だと。 普通だと婚約指輪は豪華に数十万~、結婚指輪はシンプルに数万~というのが相場みたいですが・・・。私たちのケースをみなさんはどう思われますか? また30万前後で買えるおススメの指輪はなんですか?パッと見た感じ私はカルティエのC2リングかティファニーのダイヤバンドリング(チャネルセッティング・フル)がいいかなと。どちらも憧れのブランドなので、他はあまり考えていません。 なんだかダラダラながくなりましたが、みなさんの意見をお聞かせください。

  • 婚約指輪は買ってもらった方がいい?

    来月入籍予定の彼がいます。 諸事情ありまして結納も結婚式もしない予定です。 籍を入れるまでに結婚指輪は用意したいと思い週末に2人で専門店に見に行く予定なのですが、彼から「婚約指輪はどうしようか?」と聞かれました。 私は以前から「婚約指輪は買ってもらえるならとても嬉しいけど、左手の薬指は1本しかないから結婚指輪があればそれでいいような気がする」と伝えていました。 結納をしないので今どうしても婚約指輪が必要ということはありませんし、来月には籍を入れるので婚約指輪をいただいても着用する期間があるのかどうか。 いただいても箪笥の肥やしにするくらいなら、その分を新婚旅行の費用にまわしたいような気もします。 でも、婚約指輪は入籍前のこの時期に彼にしか買ってもらえないもの。 そう思うと、買ってもらった方が後悔しないような気もします。 結婚式もしないなら、尚更記念として買ってもらったほうがいいのかもしれません。 彼にとっても婚約指輪を贈るという経験をすることは大切なことのような気もします。 でも着用機会もあまりないのに高価な指輪を買ってもらうのも何だか申し訳ない気が…と私の中では堂々巡りです。 婚約指輪を欲しいとも要らないとも言えない私に、彼は「結婚指輪を見に行く時に一緒に婚約指輪も見て、気に入ったデザインの指輪があったら言って」と言ってくれました。 婚約指輪、買ってもらった方がいいのでしょうか。 ちなみに、宝石は大好きなので見てるだけでテンションあがります。 大きなダイヤのついた指輪を買ってもらえたらきっとすごく嬉しいです。でも同時に「自分にそこまでの価値があるのか」と不安になると思います。 婚約指輪、どうしたらいいでしょうか。

  • 婚約指輪のダイヤが小さくて泣いてしまいました

    私は22歳。彼氏は25歳。彼氏は社会人二年目です。 婚約指輪をもらいました。 TIFFANYの婚約指輪で0.24カラットです。 ダイヤが小さくてショックで泣いてしまいました 私は結婚式もこだわらないため喫茶店とかカフェで簡単な式でいいよねって彼と話してたし 結婚旅行も得にこだわらないし、 こだわったのは婚約指輪だけだったんです。 それに二人共子供苦手なので将来的に子供を産むつもりもありません なのに婚約指輪のダイヤが小さくてすごくショックで過呼吸になるくらい号泣してしまいました 私の母やおばあちゃんは婚約指輪のダイヤ小さいねとかって批判してくるようなタイプの人です きっと言われるんだろうなって思うと辛いし 私はホワホワしててすごく女の子っぽいタイプなため(自分では思いませんが周りからそう言われます)女性から結構揚げ足をとられることも多かったです。 例えば彼氏の話しをしばらくしないだけで「最近話ししないけど別れたの?」とかって少し面白そうに言われたり 彼氏がドンキでGUCCIの時計を買ってくれてつけていたら「その時計かわいいね」と褒められました そしたら一緒にいた女友達に「でもドンキのでしょ」とかって言われたり他にも女性から結構揚げ足をとられる発言をよくされてきました だから自分に自信がないし、どうせダイヤの指輪つけてても「ダイヤ小さい」と親やおばあちゃんや周りの女性から言われるんだろうなと思い ショックで泣いてしまいました ダイヤが小さいのも嫌だしそんな事で泣く最低な自分はもっと嫌です 自分に自信がないため小さいダイヤをつけてたら余計自信がなくなりそうです あと、予算35万くらいと言っていたのに買った指輪は全部で30万くらいみたいでした。 一生に一度の婚約指輪なのにそんなとこケチるなんてひどいと彼に対して思ってしまうし もうどうすればいいのかわかりません

  • 婚約指輪のダイヤの大きさが引っ掛かる嫌な自分がいます。

    婚約指輪のダイヤの大きさが引っ掛かる嫌な自分がいます。 婚約指輪を買っていただけることになり、 ふと入ったお店(一軒目)で決めてしまいました。 最初「婚約指輪はなくてもいい?」と言われていたけれども、 私のわがままで「憧れでもあるし婚約指輪は欲しい!」という私の意見を聞いてくれ、 デザインも私に選ばせてくれ、凄く幸せ者だと思うんですが、 ダイヤの大きさにちょっと不満が…。 0.2から0.3程の大きさを買われる方が多いそうですが、予算の関係上0.1カラットになりました。 購入してから、色々と調べたところ、0.2や0.3程の物を「小さい」と皆さん言っている中、私は0.1…。凄く小粒でつけていても婚約指輪にみられないんじゃないか? とか、誰かに見せても心の中では「小さい」って思われるんじゃないかとか 婚約指輪を買ってもらえた喜びよりも、 もう少し大きいダイヤの方が良かったという気持ちの方が大きくなってきました。 あと今後他人のダイヤの大きさと比べて、羨ましくなってしまうんだろうなと予想しています。 私って嫌な女ですよね…。 どうしてもこの気分から逃れられません。

  • 婚約指輪と結婚指輪の兼用について。

    来年5月に挙式予定です。私は最初は婚約指輪は必要ないと思ったので、婚約者にもそのことを伝え、結婚指輪だけを買いにいったのですが、ダイヤが埋め込んである素敵な指輪を見つけてしまい、それを婚約指輪兼結婚指輪として買ってもらいましたが婚約指輪と結婚指輪兼用の場合、身に付けるのはいつくらいが良いのでしょうか? 結婚指輪でもあるので、婚約中に付けているのもおかしいと思うのですが・・・。 ちなみに、結納はする予定はありません。

  • 婚約指輪、結納は正直ほしいけど、必要なモノ?

    婚約指輪、結納は正直ほしいけど、必要なモノ? アクセサリー特にキラキラピカピカ光るものは大好きなのですが、婚約指輪はいらない派です。 いらないというか、相手がとても裕福な人ならじゃあ・・・って思いますが、これから生活を共にしていく相手のお金なので、無理はしてほしくない、他の足しにするとか…。 それか、マリッジって基本エンゲージより安いものが多いので、ちょっとランク上げるとかしたいです。 マリッジの方がずっと付けてるんだものどうしてエンゲージとここまで値段が開くのだろう???やっぱりダイアでしょうか? 婚約指輪って一生でどのくらい付けるんだろう?と思うとよりそう思います。 しかも大きいダイアの指輪っていかにもって感じもします。 婚約指輪は結納の一つでもう形式的なものだと思うのですが、女性目線と男性目線で色々聞きたいです。 お願いします。 ちなみに結納も必要ない気がします。(お互いの家族の意見はなしの場合) 昔は考えられなかったでき婚が今では当り前のように時代が変わってきたのですから、古い形式の結納とかそうゆうのもなくて当り前って時代にはならないのでしょうかね???

専門家に質問してみよう