• ベストアンサー

読書

「本を読むと国語のテストで点が伸びる」とか「国語力がつく」などよく聞きます。 僕は小説をよく読むのですが学校のテストではイマイチな点しかとれません。 国語力がよくつくような読み方なんてものがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boss-
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.4

カリスマ講師などと呼ばれる出口汪氏をご存知ですか? 出口氏についてはいろいろな批判もあるようですが、次の出口氏の考えが端的で分かりやすいかと思いますので、ご紹介しますね。 **************************************** 「花」を「観賞」する 「花」を「研究」する この二つは同じ花を見ていてもその接する態度が違うだろう?と。 「小説」を「読む」 「小説」を「解く」 この二つは違うだろう?と。 ******************************************* とまぁ、このようなことを出口氏は書いております。 なるほど、研究対象として小説を読む場合には「分析」をしたり、感情移入を排除して、およそ「楽しむ」などとはほど遠い読み方になるでしょうね。そうした意味では小説をよく読むからといって、点数に直結しないということもあるでしょう。ちなみに、だからといって、楽しまずにせっせと分析しなさいよ、というのもまた違うと思いますよ。 要は、趣味としての読書とテストとを切り分けて、読書「だけ」で終わらないように、しっかりと問題演習をしないとダメなんじゃないでしょうか。 以上、参考までに。冬休みですね。しっかり読書して、しっかり問題演習して、すてきな2008年にしてくださいね。がんばって!

borisumasu
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 読書「だけ」で終わらないように、ですか。 頑張ってみようと思います。

その他の回答 (7)

回答No.8

こんにちは。 (1)一文一文につっこみをいれてみる。 <例>A子は退屈そうだ。 (なぜ?なんで退屈なんだろう。 この後に答えがあるかも?!)みたいな感じで。 もちろん、論文も同じです。 (なんで筆者はこんなこと言ってんだろう)みたいな感じで。 (2)論文系で主張があったらそのあとは、理由と具体例が続くという法則 (例外もありますが)を知っておく。 <例>私は~であると考える。 なぜなら~だからである。 具体的には~が挙げられる。 私が考える国語力はそんなもんです。 国語のテストではそういうスタンスで読んで、普段は好きに読みましょう。 せっかく早い時期に本を読む楽しさを知れたんだから大切にして下さい。

borisumasu
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 そうですね。まずは楽しむことが大事ですね。 ありがとうございました。

  • GOO4444
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.7

No1の方がすでにおっしゃってることと同じですが 学校の国語の試験では  真理(正しい結論)でなく正解(問題作者がもとめる解答) をしなければ点数になりません.  #自分もこのことに気がつくのが遅かった~~  例 XX新聞を信奉している人がXX新聞の記事/コラムを    対象にした問題をつくった.    その記事/コラムが誤りだとして,誤りを一所懸命指摘する    解答を書いても点数にはならないでしょう.  テストで点数をとるなら 読書でなく     問題製作者の人と考え方を読む ことが重要です.

borisumasu
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 なかなか難しいですね。

  • sak_sak
  • ベストアンサー率20% (112/548)
回答No.6

そのようなことを言う人として思いつくのは、次のような例です。  (A) 読んでいる本の冊数と国語力の相関関係を統計でとったことがある、または統計をみたことがある。  (B) 本を読んでおらず途中から本を読むようになって国語力がついた人を知っている。  (C) 読んでいる人の方が読んでいない人より国語力はありそう、と推測している。  (D) 誰かが「本を読むと国語力がつく」と言ったのを受け売りで言っている。 (A)だとすれば、あくまで確率の問題です。「本を読むと国語力が上がる可能性が高い」というだけです。質問者様が当てはまるかどうかわかりません。 (B)至っては確率論ですらありません。国語力が下がった人もいるかもしれません。 更に(C)や(D)の人だったら、その発言をあてになりません。 そもそも国語のテストというのは、通常平均点の変動があります。 「テストの点数が上がる」などという発言は平均点の変動を乗り越えて点数が上がるのですから、おかしいです。 そして、本を読まない人が国語のテストで常に100点をとっていたらどうなりますか? 上がりようがないですよね? そのように考えてみてください。 確率論だとすれば発言は正しいとしても、発言者様が当てはまるかどうかはわからないし 確率論でないとすれば、発言自体が正しいかどうかもわからないのです。

borisumasu
質問者

お礼

僕はBですね。 丁寧にありがとうございます。

  • kenta2184
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.5

こんばんわ。 読書についてですね。 こちらからちょっとした質問なのですが、いつ頃から読書を始めていますか??たった2~3年したって点数が上がる訳じゃありません。 ・・・というか、「読書をしたから点数が上がる」というよりも「読書をしたから問題が解きやすくなる」という感じに僕はとらえているのですが。。。 どっかの大学の先生の本で「国語の読む・聞くなどの能力は小学校低学年の間にできあがっているものであるのでそれ以上からこの力を上げるのは困難だ」と読んだ記憶があります。この「読む・聞く」の能力は上がらないにしても、文字を読むスピードや漢字の力がつくのでは???なんて思ったりもします。 どんな理由でも読書するっていいことですよね。これからもどんどん本を読んでいって欲しいものです。 この意見はアドバイス程度にとらえられた方がいいかと。。。

borisumasu
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 読書を始めたのは4年くらい前だと思います。 読み始めたころは点数も伸びていたような気もするのですが・・・。 スピードや漢字の力は自分でもついてきていると思います。

  • nomonomo2
  • ベストアンサー率29% (42/143)
回答No.3

読書をすると「国語力がつく」はあると思います。 文字に慣れておく事で、初めて読む文章でも頭の中で意味を要約できるようになります。 文章力もつくと思います。 「本を読むと国語のテストで点が伸びる」は、自分はあまり思いません。 国語のテストって、「テスト範囲」があって、その部分から主に出題されますよね。 それなら、不特定多数の本を読むよりも、テスト範囲内の教科書を読んだ方が点を取れると思うのですが。 テストに出やすい四字熟語や慣用句や諺などが一般の書籍に載っている事は多くなく、それなら、要点を突いた問題集をする方がいいです。 国語力のつく読み方・・自分はあまりそういう事を意識しないで本を読みますが、分からない言葉があればすぐに辞書で調べる事でしょうか・・小説だけではなく、色々なジャンルの本を読むのも良いと思います。

borisumasu
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 教科書ですか。やってみたいと思います。

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.2

かつて、小説家が自作を課題文とした入試問題に挑戦したところ、60点くらいしか取れなかったそうです。 特に、「この部分で作者は何を言いたいのか、次の中から合っているものに○とつけよ」という質問では、全く正解がないという惨憺たる結果だったようですよ。 試験で合格するためだけならば、小説ではなく評論文など、論理的な文章を読んだ方がよいでしょう。

borisumasu
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 いろいろなジャンルの本も読んでみたいと思います。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

>国語力がよくつくような読み方なんてものがあるのでしょうか? あります。 「そんなことはない。努力は報われるからである」と筆者は言って いるが、そんなこととはどんなことか、20字以内で書け。 というようなことをいつも考えながら読むことです。 しかし、普通そんな読書はしませんね。点を取るための国語について は私はずいぶん書いたのですが、結局は読書から来る鑑賞とか感動と 国語の点数は関係ありません。国語で点を取るためには、問題作成者 が何を答えさせたがっているか裏を読むことです。その通りに答えな ければ、いくらあなたが独自の素晴らしい鑑賞をしてもゼロ点です。

borisumasu
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 国語の成績と読書量は関係ありますか!?

    こんにちは。いつも、的確な回答ありがとうございます。前々から疑問に思っていた事を、質問させていただきます。 私は、本を読む事がとても好きです。 学生なので、時間があることもあり、一日に平均1時間は本を読んでいます 。ファンタジー(ハリーポッター等)、推理小説(宮部みゆきさんが多いです)恋愛小説(江國さん、山本文緒さん)、分野はあまり偏っていないと思います。《時代小説は、読みませんが…。。》 しかし、国語の読解能力は並、もしくは並以下です。例えばテストで、この時~さんはどのような気持ちでしたか??というような問題において4択で答えるのですが、よく間違えてしまいます。 先生は、読書をしている子は国語の成績も良いから読書をしなさいっとよくおっしゃっていますが、私は自分自身を見ているとそうは思えません。 国語の成績と、読書量関係あると思いますでしょうか??

  • 僕は中1で、将来の夢は弁護士です。

    僕は中1で、将来の夢は弁護士です。 僕の通っている中学校は、県内でも三位か四位ぐらいの結構レベルが高い学校です。 中1になってからテストが三回ありました。 番数は五科目で150人中 小学校の復習のテストが22番で、 一学期の中間にあるテストが6番、 一学期の最後のテストが8番です。 数学と英語と理科はうっかりミスだけで、100点がとれる力はあります。もちろん、100点をとったテストもあります。 社会は覚えればいいところをまちがえただけです。 そして、国語は1番苦手で漢字は頑張って覚えられますが、 文章題が特に苦手です。 だから、この夏休みに小説などを読みまくろうと思います。 ここで、質問です。 (1) 番数で見ると、このままいくと弁護士になることは出来ますか? (2) 国語の力をつけるには本を読むこと以外にどんなことをすればいいですか? (3) 弁護士になるには、国語はいつも100点か、90点代はとれなくてはいけませんか? どれか1つでも構いませんので、回答待ってます。

  • 読書と頭の良さの関係について考えています。

    現在ある資格試験の受験生なんですが、 私ははずかしながら、 幼い頃から小説というものを読んだことがありません。 なぜかというと長いからです。 こんなのマンガや映画なら一瞬のできごとなのに、 小説はなぜこうも回りくどく書いているのだろうと思い、 とても嫌いでした。ですので、読書感想文などもあらがきを読んで適当に想像して書いていました。 それから現在に至り、受験生なのですが、 自分の文章を読む読解力のなさにびっくりしています。 現代文の問題ですら解けないしまつで非常に苦労しています。 また国語だけでなく数学や他の文章が少し長めの問題なんかでは、 問題より先に文章を理解するのに手間取ってしまい、 勉強の進み方が遅く感じます。 またそれは私生活でもときたま思うことで、 何回も説明してもらわないと話が理解できなかったりするのです。 そこでふと思ったのですが、 私の友人にも何人か読書好きな友人がいて、 よく考えてみたらその友人はテストの点は普通なのですが、 国語が良くできていたり、普通に話してても話の飲み込みがはやいような気がします。おそらく私と友人が同じだけ勉強すれば確実に負けていると思います。 そして、先日もあるテレビのコメンテーターなんかは 1週間に2.3冊は本を読むといっていました。 賢い人は基本的にたくさん本を読んでいる印象を受けます。 そこで、私も1冊かんたんな小説から読んでみているのですが、 昔のせっかちさが薄らいで小説もおもしろいなと思うようになってきました。 まだ読み始めて2週間くらいなのですが、 それでも文章問題なんかが以前よりスラスラ頭に入ってくるようになった印象です。 ここで、お聞きしたいことが 読書をすると頭が良くなるというのは本当なのでしょうか? また良くなるとしたら何がよくなるのでしょうか? もし読書というのが頭を良くするのに効果的だと知れば、 この機会に1週間に1冊のペースで読書家にでもなってみようかなと思っています。 お詳しい方どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m 長文で失礼いたします。

  • あなたの読書生活について

    恐れ入りますが、学校の国語の学習でアンケート調査をしています。ご協力お願い致します。 1 どちらか選んでください。    ・女・男 2 お仕事は何ですか。    ・無職・学生・主婦・会社員・自営業 3 何歳ですか。    ・9歳以下・10代・20代・30代・40代・50代・60代・70代以上 4 好きな本の種類は何ですか。(例:漫画,小説,絵本等) 5 一週間に何冊程度読みますか。 6 どこの場所で本を読むことが多いですか。(例:電車,自宅,仕事場等)      ご協力ありがとうございました。

  • 朝読書

    中学生です。 学校の朝読書で読む本を探してるんですが、 なかなかいい本が見つからないです。 何か良い本教えてください! 携帯小説、少女マンガの小説版以外でお願いします。 ちなみに、最近1ヶ月で読んだ本は、 「プリンセス・トヨトミ」 「時生」 「漫才ギャング」 です。 よろしくおねがいします。

  • 読書生活について

    恐れ入りますが、学校の国語の学習でアンケート調査をしています。二回目ですが,再びご協力お願い致します。 1 どちらか選んでください。    ・女・男 2 お仕事は何ですか。    ・無職・学生・主婦・会社員・自営業 3 何歳ですか。    ・9歳以下・10代・20代・30代・40代・50代・60代・70代以上 4 好きな本の種類は何ですか。(例:漫画,小説,絵本等) 5 一週間に何冊程度読みますか。 6 どこの場所で本を読むことが多いですか。(例:電車,自宅,仕事場等)      ご協力ありがとうございました。

  • 大学受験の読書についてですが、

    小論文の課題文や国語の現代文の「読解力」を養うためには、どのようなジャンルの本を読めばいいでしょうか?小説ですか?評論文?

  • 夏休みの読書課題について

    夏休みの読書課題について 私は高校1年生なのですが、夏休みの宿題に読書課題があります。 国語科推薦図書の3冊の中から1冊選んで読み、感想文を書くというものです。 その3冊は 小説「沈黙」 遠藤周作 小説「砂の女」 阿部公房 評論「悩む力」 姜尚中 なのですが、この中ではどの本が1番読みやすいでしょうか。 私は本は好きですが決して国語(特に現代文)が得意な方ではなく、要約したり感想文を書くのが苦手です。 なので1冊でも読んだことがある方に感想や意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 読書

    宜しくお願いします。 本を読むことで賢い人、頭が良い人になるのでしょうか? 自己啓発本やエッセイではなく小説や推理小説などを読む人が頭が良い人になりますか? 頭が良いと言われてるタレントさんがお勧めする本は小説や推理小説ですね? 読書家=賢い人、頭が良い人という印象があります。

  • 空気をよむための読書

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4048461.html 上記のアドレスを参照なさるとわかるように、私は 高機能自閉症という障害があり、他人との対人交渉に 困難があります。デートの際も会話が難しく、無限ループになる ため切られてしまうことがままあります。 解決策として、(1)趣味をもつ(2)いろいろな会合に参加する ことをアドバイスされましたが、その他に小説(せりふが多い) を読んで、そこで得た他人を思いやる心を、対人に向けるように 言われました。要するに「空気を読む」必要があると。 どのような小説を読めば、空気が読めるようになるのか? (1)おすすめの本と、(2)読み方、対人への実践方法を教えて下さい。 なお、根本策として医者を変更して適切な治療を受けることは 当然ですが、ここは障害は削除してアドバイスを希望します。 なお、私はこれまで本をかなり読み字義通りの解釈はできます。 (国語の偏差値70.センター試験の国語は満点で、分らないところ はなかった)。また、図書館には時間つぶしのために本を読んでいる 無職(おそらく女にも相手にされない)が溢れている事情を考えると、 本を読んだ後の実践が難しいと思いますが・・・ 悩んでいますのでよろしくおねがいします。