• ベストアンサー

道東からニセコまでのお勧めルート

t-racの回答

  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.3

時間的に一番早いのは高速でトマムまで行きR274経由で夕張から高速→小樽→R5でしょうね。 ただ、ストレスがなくってなると帯広から下ってR236浦河経由で苫小牧から高速か、狩勝峠経由でしょうか? R274は夏でも走りにくいですからね。

gaogao252525
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 道路状況を考えると、天馬街道を通って、 太平洋側に沿って走るのが、一番楽そうですね。 ただ距離的には、かなり遠くなりそうで、 ガソリン代が高騰している今…、ちょっと考えてしまいますよね。 当日、悪天候であれば、このルートがいいのかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 苫小牧からニセコへのルート(冬季)

    年末年始にニセコへフェリー&マイカーでスキーに行く予定です。そこで、ニセコへの経路を教えていただきたいのですが・・・ 1.苫小牧からニセコへは国道276号~国道238号~道道66号(支笏湖や美笛峠、ルスツ方面を経由する)を通るルートと道央自動車道を通るルート、どちらを経由するのが時間的に速く(積雪・渋滞等道路状況から見て)安全でしょうか? 2.道央自動車道を利用する場合は、豊浦・虻田洞爺湖どちらのICがいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ニセコ

    ニセコ6月行こうと思っていますが 甘露の森かノーザンアンヌプリで悩んでいます。 泊まったことのある方の感想や、お勧めの温泉宿があれば教えて下さい。

  • 道東でお勧めのお店を教えてください。

    先日、北海道のカテゴリーで質問させていただきましたが、一部ルート が違っていたのでこちらのカテゴリーで再度、質問させていただきます。会社の後輩から質問の依頼がありました。ゴールデンウィークに 3泊で道東へ旅行に行くそうです。層雲峡→川湯温泉→帯広とレンタカーで移動します。このルートの途中で昼食をとるのにお勧めのお店が あったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 苫小牧から釧路へのおすすめルートは(車で)?

    来週、北海道へ行く予定にしています。 苫小牧から釧路への移動を考えているのですが、太平洋岸を襟裳岬経由で行くルートと、内陸を通り日勝峠を越えて帯広に出るルートではどちらがお勧めですか。 苫小牧を夜8時ころ出発の予定で途中に車中泊を考えています。釧路には翌日のお昼ころに到着を考えています。 走りやすさ、休憩ポイントを考慮したうえで、お勧めのルートを教えていただけますか?

  • 北海道のドライブルートについて

    地元の方、ドライブ通の方、ぜひ知識をお貸しください。 お盆休みに江別から知床までレンタカーで旅行に行く計画を立てています。 行程は14日早朝出発~2泊後16日午後出発して帰宅と考えています。 ルート検索をすると、帯広を通るルートと旭川を通るルートがあるようです。 途中の休憩や食事、給油なども考慮すると、どちらのルートがおすすめでしょうか。 運転は女性3人(うち初心者1名)で交代します。 よろしくお願いします。

  • 十勝川温泉の次の日にお勧めの宿泊場所アドバイスお願いします

    11月中旬頃、名古屋から帯広へ2泊3日で行く予定です。 (とかち帯広空港予定) 1泊は十勝川温泉の宿泊券をいただいたので、そこで泊まるのですがもう1泊をどこにしたらいいか悩んでいます。 2年前にも同様のルートだったのですが、初めてだったこともあり、1日目に帯広から釧路まで行き泊まって、翌日に阿寒湖経由で帯広に戻ってくる・・・というルートを経験しました。 10月末の帯広近郊の景色を楽しんだ・・・という感じでした。 十勝川温泉と組み合わせで宿泊する場所のおすすめをアドバイスをいただけると助かります。 「層雲峡」や「富良野」に泊まるのは無理ですか? まだ利用空港を決めていないので、行きと帰りを違う空港利用も検討しています。 よろしくお願いします。 ちなみに3日間レンタカーで移動します。 (北海道の道路は雪道以外、何度も経験ありです)

  • 道東レンタカーで4泊5日の観光ルートについて

    7月中旬に4泊5日で道東をレンタカーで観光します。(女満別空港に到着し旭川空港から帰り) 1泊目 知床ウトロ 2泊目 釧路 3泊目 十勝川温泉 4泊目 富良野 での宿泊を考えています。 お勧めのドライブルート、食事処、宿、見どころを教えてください。 旭川空港 17時05分発の飛行機で帰ります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 十勝清水~富良野のドライブルート

    10年近くほぼ毎年夏、北海道へ旅行に行ってます。 一ヶ月程前にもこちらでご相談させていただき、 有益なアドバイスをいろいろいただきました。 もうすぐ北海道へ旅立ちます。 道内はレンタカーで移動しますが、 走行ルートについてアドバイスいただけないでしょうか。 ●その1 平日・午後4:30~5時出発 十勝・清水町から上富良野まで <ルートA>道東道利用 十勝清水IC→[道東道]→トマムIC→道道1117号→国道38号→国道237号 <ルートB>道東道利用 十勝清水IC→[道東道]→占冠IC→国道237号 <ルートC>一般道利用 清水町→国道38号→国道237号 Google Mapで検索して距離を比較するとB > C > Aの順となりますが、 道の走りやすさは距離だけでは判断できないと思われます。 (道路の幅、カーブ、交通量、標高差など) 北海道開発局のサイトにある「道路の走りやすさマップ」も見てみたのですが、 いずれのルートにすれば良いのか、私には何とも判断しがたいです。 ABCか、あるいは別ルートなど、お勧めのルートを教えていただけないでしょうか。 ●その2 週末・朝7時~7時半出発 上富良野駅西側から学田駅 8時に学田駅に集合することになっています。 普通なら国道237号を使うのでしょうが、 朝とはいえ、やはりラベンダー渋滞が心配です。 道道851号を使う方が良いでしょうか。 ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 3月下旬の道東旅行について

    今年の3月下旬(25日前後から4泊)に道東旅行を計画しています。 北海道民と合流しての旅行になる為、使用空港は残念ながら新千歳になります。 雪道の運転は毎日通勤で1時間程度使用しているレベルです。 1日目の昼頃に新千歳を出発し、夕刻に帯広の宿に到着予定。 道東道を利用します。 2日目の10時前に帯広を出発し、釧路市内を経由して北斗展望台、鶴見台を見学し、阿寒湖畔の宿に18時頃までに到着予定。 3日目は阿寒湖畔のあいすらんどで色々体験見学し、釧路市内で食事休憩を取りながら帯広へ20時頃着予定or摩周湖・屈斜路湖の観光を優先し、時間が余れば帰りの途中であいすらんどを見学して帯広へ20時頃着予定。 4日目は帯広を昼頃出発し、千歳市内へは20時頃戻ればいいので、途中まで高速を使わずにのんびりドライブ予定。 5日目は千歳から飛行機で東京へ帰ります。 このような日程なのですが、お聞きしたいのは2日目~4日目のルートのことです。 釧路市内は幼い頃に毎年親戚の家に預けられており、もう10年以上行っていない為、非常に思い出のある場所なので必ず立ち寄って観光したいと思っています。(親戚の家に行く等は考えていません。あくまで思い出の場所を歩きたいくらいです) 釧路市内で食事含め2時間程度時間を要すとして、帯広を9時頃出発し、湿原と丹頂鶴を見て阿寒湖の宿に行くことは、無理のない計画でしょうか? また、3日目のルートですが、阿寒湖あいすらんどで色々体験して釧路市内を経由して戻る予定と、冬の摩周湖・屈斜路湖の白鳥等を見たいのでその2つの観光に重きを置いて慎重にゆっくり阿寒横断道路を往復して帯広へ戻る予定とありますが、どちらのほうが堅実でしょうか? 摩周湖・屈斜路湖もとても見たいのですが、阿寒横断道路を冬に走るのは危険とお聞きしました。 阿寒のわかさぎ釣りも、やはり興味があります。 なので、この二つのルートで悩んでいます。 四日目は昼に帯広から狩勝峠を経由してトマムに出て、それから道東道に乗るというのんびりドライブルートを考えています。 日勝は危ないと聞きますが、狩勝も同様なのでしょうか? 親戚にも聞いてはいるのですが、昔からぶんぶん走り回る人だったので、あまりあてにならず……。 もし天候に恵まれなくても、宿内で連れと一緒に温泉にとっぷり浸かって一日を費やすこともいいなあと思ってしまうくらいなので、もし観光に向かない天候であれば、そのような時間の使い方になっても構わないので、その辺りは心配していません。 帰り道が心配なくらいですが…これは連れに頑張ってもらいますorz 以上、ご存知の方がおられましたら、ご助言よろしくお願い致します。

  • ニセコへ行きたいのですが・・・

    5月11日新千歳空港に9時30分到着の便で北海道に行くことになっています。 家内が「ニセコに行ってみたい~!」と言うので検討中です。 この時期道路の状況が良ければレンタカーでの移動も考えています。 途中で観光せずに向かうとしたら、3時間くらいで到着できるのでしょうか? またルートはどういうルートが迷わず走りやすいですか? 札幌自動車道というのを使って小樽経由で行くのがいいのでしょうか? 支笏湖経由の道は地図で見ると走りにくそうなので・・・ 行った事のある方空港からのお薦めルートと大体の時間を教えてください。