• 締切済み

貴方は本当に話の通じない人と、会った事ありませんか?

bonogyの回答

  • bonogy
  • ベストアンサー率22% (99/444)
回答No.12

工場勤務で力仕事中心の梱包作業を主にしていますが、一緒に仕事している後輩がそんな感じです。 例えば、その後輩が女子派遣社員に無理そうな力仕事を手伝わせているので 「おいおい、あんま女の子に無茶させるなよ・・・」と言うと 「でも班長が忙しい時に派遣社員に手伝ってもらえ。って言ってましたよ」なんて言ってきたり。 まあ言葉通りに受け止めれば正しいかも知れないけど、女性に力仕事させるべきでないなんて雰囲気で分かるものなのに・・・。 その他、急な出荷で今日中に急いで作るべき製品が流れてきてる時に、その後輩がお構いナシに掃除してたり。 確かに汚れたらすぐに掃除することになっていますが、何もこの忙しい時にやることないだろ!って思うことがよくあります。 その後輩が手があいてるので、梱包用のダンボールをずらして次の製品のダンボール準備してと頼むと 「よせなくてもこれ使い終わったら次の箱開けますので・・・」と結局ヒマな時に準備せず、する必要のない残業をする羽目になり、 「さっき君が手あいてる時にダンボール少し動かして準備してくれたら残業しなくてすんだのに」と言うと 「先輩残業したくないならしなくていいです、おれ一人で残業していきますから」と言う始末・・・。 「ラベルを貼る」「スタンプを押す」など単純作業もワクからはみ出ないように慎重に慎重にやって信じられないほどの時間がかかったり。 初めてその作業をやる人でもコツさえ分かれば10分くらいでできる作業なのに、勤務10年の後輩が30分かかったりといった感じです。 なんていうか、その時の状況、雰囲気などを考えたり読んだりしないで自分の中のルールだけで仕事をしてるように思えます。 心底、何でそんなにこっちの言うことが通じない!?そんな難しいこと言ってる?って思いますね。 ただ、そんな後輩も10年で無遅刻(どんなに大雪で道路が渋滞して遅刻者続出な日でも1時間前には会社に着いてたり) 無欠勤(有給も使用しない)なうえに、文句一つ言わず残業休出もするので 上司からは、気軽に仕事して残業もしたがらない、結構有給も頻繁に使う自分よりは遥かに評価はいいようです。

関連するQ&A

  • 「本当のことを言って」と「ここだけの話」・・・

    (1)真実を話すという時に使われる言葉には、どんな言い方がありますか?   私がよく聞くのは、「本当のことを言って・・・」ですが。 (2)秘密のことを話すという時に使われる言葉には、どんな言い方がありますか?   私は「ここだけの話だけど・・・」と言われることが多いですが。 そして、その言葉を使われた時の真実味や秘密性の高さの印象も、10点満点で表示していただけますか? 因みに上の例では、私の場合、 (1)「本当のことを言って・・・」:真実味80点 (2)「ここだけの話だけど・・・」:秘密性20点 という感じですが、皆さんはいかがでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 人の話を聞かず、思い込みが激しい上司

    出向先で某プロジェクトに参画しています。 全体では10名弱の小プロジェクトですが 僕は出向先の上司と2人で、プロジェクトの一部を担当しています。 今困っているのが、その上司が、人の話をあまり聞かず、思い込みが激しくて その上頑固なことです。 ■人の話をあまり聞かない 性格が悪い人ではないのですが、コミュニケーションが苦手なのでしょう。 プライベートでも、ひたすら自分の意見を主張することが多く こちらが話そうとしても、僕の話を遮って自分の主張を繰り返します。 たまに、こちらの意見に反応したかと思ったら 話の一部分だけを掻い摘んで反論してくるので、会話が成り立ちません。 プライベートなら別に構わないのですが、仕事でも同じようなことをされるので非常にストレスです。 最終的には、僕がムッとして、会話が終わる感じです。 ■思い込みが激しい 一度思い込んだら、それ以外の選択肢を考えることができないようです。 間違った考えであっても、ひたすら主張し続けます。 しかも、自分が話していることに対して、一人で勝手に興奮してくるので 話がどんどん逸れていくんですよね。 で、それを指摘すると、喧嘩腰になってきたりするんです・・ さらに困るのが、思い込みで話をしているので 時間が経つと全く違う意見に変わっていたり 自分より上の人間から指摘されると、コロッとそちらの意見になびくことです。 そして、本人には全くそういう自覚がありません。 「あいつは、考え方がすぐにブレるからなぁ。」と別の人の悪口をよく言ってますから;; 上記のうえに頑固なので、しばらくは「はいはい」と従うことにしていたのですが それはそれで気に食わないらしく 「自分の意見はないのか!」「もっと自己主張してこいよ!」と怒鳴られてしまいました。 プロジェクトさえ無事に終わればいいのですが 上司の思い込みによる決断で、何度か痛い目に遭っているので 譲れないところは主張してきたつもりです。 ただ、何度か喧嘩になりそうになったこともあって、自分の主張を控えてみたのですが その行為が、さらに上司の逆鱗に触れてしまったという感じですかね。。 今後どうやって接すればいいのか、全くわかりません。 アドバイスいただけませんか? ちなみに出向先の別の方に聞いたのですが 上司は精神的に不安定な部分が多少あるようです。 (もちろん確証はありませんが・・)

  • 同じ話を繰り返す人の心理

    1回の会話の中で、同じ話を何度も繰り返す人がいます。 例えば… Aさん:「この前の買い物中、くじ引きで2等が当たったの!!      これが当たりかな~?なんて思いながら引いたら、当たったの。      いやぁ、びっくりしちゃって。」 私:「へぇ、そうなの。よかったね。」 Aさん:「すごいでしょ~?これが当たりかな~?って思いながら引いたのが当たったのよ!!」 上記のやりとりが、ひどいときは5,6回続きます。 どうもその人の家庭内の家族は、みんなそんな風に繰り返すのですが、 私もそんな部分があるのかと意識しながら生活していると、Aさんのように1度の会話で同じことを 繰り返しているときがあります。そんな時、「あぁ、Aさんと同じだ」とビックリします。 意識しているおかげで、私自身少しはましになってきました。 最近ではAさんが同じことを言い始めると、私は「それ2回目だよ」というと、複雑な顔をして黙ります。 会う度に同じ話をするなら、「言ったことを忘れている」ともとれるので、それはわかるのですが 1度の会話の中で、同じことを繰り返し話す人(私も含め)の脳内、心理状態はどうなっているの かを知りたいです。

  • 謙虚って嫌々やってるだけの人が多いんですか?

    「謙虚」ってほとんどの人が嫌々やってるものですか? ホントは「皆のおかげです。」とか「いえいえ私なんかは…」みたいなこと言いたくないけど、やらないといちいちうざったいこと言われるから仕方なくやってるだけ。 「自分に才能があったから出来たんです。」「儲かると思ってやったんだから、儲かって当たり前。」 こういうビッグマウスとかどや顔を嫌うのは 「お前だけ我慢せずに言いたい放題言ってずるいぞ」ってことですよね? 周りが自己主張を我慢してるからお前も我慢しろってのが謙虚の本質じゃないですか? 本当に心の底から「たまたま運よく上手く行ったのです…」とか「自分よりも他の人のおかげです。」みたいに思っている人いますか? そういう人って卑屈なだけじゃないのですか?

  • これってほんとに話?

    友達から聞きました。月に1万円を国民から徴収すればJRは現状で経営できるので、乗り放題にしてはどうかと。そしてこんなことも言ってました。乗り放題になれば旅行などみんなが行くようになり景気がよくなるとも。これってほんとの話?ほんとに月1万円払えばJR乗り放題になるなら、旅行好きの私は賛成ですが。これに答えれる人いますか?。

  • 暗い話ばかりする人と仲良くしてますか?

    みなさんは愚痴とか悩みとかの暗い話ばかりする人と 仲良くしてますか? または周りにそういう人っていますか? 私は会うたびに暗い話ばかりされると、こっちも不安になって元気が無くなってくるんで正直そのような人は苦手です。

  • 話 通じない人

    というか、 せっかちなのか、自分が話す側が好きで、しゃべってばっかりいる人なので、 よく相手の言ってることを聞かないで判断してしまうため、なのか??? はたまた、何かのストーリーネタがなくて、人の話をすぐ拡大させてしまう人? その結果、気になった前後の説明はしおって、 とんでも、トンチンカン!!なこと言ってしまう迷惑な人 っ てみなさんの周囲にはいませんか? 例えば、、、私の周囲にはこんな人いました。 ご家族が大病されて、その結果、軽度の障害を抱えてしまった、と言う話なのに、 その話をしている人が 健常者にも関わらず、障害者だと言い回る。。。など。 みなさんが困ったエピソードを おきかせください。

  • 人を外見で判断するのはほんとに悪いことなのでしょうか?

    よく、「人を外見で判断するな」と言う人がいますが。 ほんとにそうなのでしょうか? 人を外見で判断するのが悪いことなのでしょうか? 「人を外見で判断できない時もまれにある」というのが正しいと思うのですが。 暴力団・右翼・凶悪犯罪を犯す者・・・ これらの人は大抵人相悪いですよね。 私自身、性格や生き様が顔や外見に表れると思ってます。 意地の悪い人は、顔に「私、意地が悪いですよ」と出ています。 優しい人や礼儀正しい人はやっぱり顔つきが穏やかです。 それに、初対面で話したこともない人をどこで判断するのかというと やっぱり外見でしょ? みなさんは「人を外見で判断する」という事に対してどう考えていますか?

  • 釣り好きな人に悪い人はいない、というのは本当か?

    モーニング娘。のヒット曲の歌詞に 「彼氏(婚約者)はお父さんと同じで釣りが趣味なの。  だって釣りが好きな人に悪い人は居ない、って言ってたでしょ。ね、お父さん」 という意味の歌詞があります。 釣り好きの人に悪い人がいないのは本当でしょうか? ちなみに私は最近、釣りを始めてハマりました。 釣り場に行くと、皆さん挨拶を交わします。その日の釣果なども教えてくれます。 この間、黒鯛釣りをしている人に声をかけていろいろ質問したら、その途端にアタリが来て、見事釣り上げました。 釣り人曰く 「普段はめったに釣れないんだ。君が話しかけたから釣れたんだよ。幸運を持ってきてくれてありがとう。」 とお礼を言われました。(本当はその人が上手だったからだと思いますが) これまでの経験では釣り場ではあまり感じの悪い人にあった経験がありません。 果たして釣り好きの人に悪い人がいないのは本当でしょうか?

  • 長い話が覚えられない

    私は22歳で長い話が覚えられず、それにより仕事ができなさすぎて本当に困っています。 そう思ったの例をあげます ・パソコン系の学校に通っていた時、グラフィックのつくり方を一通り説明され、 何十人かと同時に開始して、全員できあがったのに、私だけどうやればいいのか、 最初の数個しか作業できず、理解できずにいた。 ・教習所で、授業を受けるのにこのカードを通して技能講習はあそこで予約してそのカードを当日に取得して・・・・・・・・・・ と長い話になると話し始めの最初しか覚えられない。 こういったことにより、話を聞いてないんだなと指導者から度々怒られた。 これが1番際立った例だがこのようなことが何度もあった。 ボイスレコーダで録音でもしようかと思っているのですが、 私はadhdというやつでしょうか?