• 締切済み

長い話が覚えられない

私は22歳で長い話が覚えられず、それにより仕事ができなさすぎて本当に困っています。 そう思ったの例をあげます ・パソコン系の学校に通っていた時、グラフィックのつくり方を一通り説明され、 何十人かと同時に開始して、全員できあがったのに、私だけどうやればいいのか、 最初の数個しか作業できず、理解できずにいた。 ・教習所で、授業を受けるのにこのカードを通して技能講習はあそこで予約してそのカードを当日に取得して・・・・・・・・・・ と長い話になると話し始めの最初しか覚えられない。 こういったことにより、話を聞いてないんだなと指導者から度々怒られた。 これが1番際立った例だがこのようなことが何度もあった。 ボイスレコーダで録音でもしようかと思っているのですが、 私はadhdというやつでしょうか?

みんなの回答

  • hare50
  • ベストアンサー率28% (57/197)
回答No.1

文字、字面で覚えようと無理せず、 イラストや図で描くことにした方がお悩み解決と思えます。 メモをされる場合も、キーワードを書き留め、文章も5~10文字の箇条書きにされると理解度は増しますね。 質問内容も文章が長めで普通な印象です。 一寸づつの繰り返しで、自信を蓄積してゆき、苦手意識を乗り越えられますようお祈りいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 資格講習会のことですが…

     防火管理者や技能講習、他の資格講習の際に、ICレコーダーや 録音レコーダー等で、講義内容を録音しても良いの でしょうか?

  • 音質のいいボイスレコーダーを探しています。

    ボイスサンプルなどを録ってみたいのですが、 パソコンだとノイズが入って クリアに録音することができません かといってサウンドカードなど難しいことはわからないので パソコンに対応していて、なおかつ音質がよく 安い価格で買えるボイスレコーダーを探しています。 大体5000円ぐらいのボイスレコーダーは無いでしょうか?

  • win10アップグレード後のボイスレコーダー起動

    こんにちは。9月末にWindows10のアップグレードアシスタントで更新したら、 win10標準アクセサリー機能の「ボイスレコーダー」が使えなくなりました。 ボイスレコーダーを起動させたら、数秒後してボイスレコーダーのウィンドウがシャットダウンされてしまいます。(電源が切れるわけではないです) サウンドカードのモニター機能は使えるのに、録音しようにもできず困っています。どんな作業をしたら録音できるようになるのでしょうか? (画像はサウンドのプロパティです)

  • ICレコーダーについて

    どこの項目に立てていいのか悩んだのですが 外部録音媒体を探しています。 テープやMDなども検討したのですが パソコンに取り込みたいことや、ipodを利用して外でも聞きたいことなど それらを考えてICレコーダーはどうかな?と思いました。 用途は講習会などの録音や習い事の教室(結構広い)での録音などです。 特に違法性のある内緒の録音ではないので 堂々と表に出して録音できますが(実際にテレコで録音している人もいます) 持ち運びが不便だと仕事の帰りなど使えないので 本体ももしマイクが必要ならばマイクも小型で持ち運びに困らない物を探しています。 1部講習会は比較的大きなところで行われることもあり 出来るだけ話をしていることがしっかりと録音できればと思うので ICレコーダーはその点どうだろうかと悩んでいます。 やはりMDなどを使ったほうがよく取れるのでしょうか? テレコで録音している方に聞いたところあまりきれいではないけれど その方は媒体がそれしかないので仕方なく持ち運んでいるといっていました。 (ウォークマンタイプの大きさの物でした) 1度携帯のボイスレコーダー機能を使い 習い事の教室でのやり取りを録音したのですが 聞けないこともないけれど音が少し割れるという感じでした ICレコーダーを色々な用途で使用している方 使い心地はいかがでしょうか?

  • 自動車免許の最後の試験について。

    今、教習所選びで迷っているところなのですが、 質問があります。 一通り教習が終わって、最後に技能と学科の試験があるようなのですが、 公認の教習所で「実地免除」と書いてあっても、技能試験が免除になるだけで、 各県の免許センターに行って学科試験を受けなければいけないのですか? (免許を初めてとる人は、かならず一度は  免許センターに行って試験を受けるのでしょうか?) 20年近く前に免許を取った母の話では、 実地免除の教習所で一通り教習を済ませれば、 それだけで免許がとれたと言っているのですが・・・。 昔と今と制度が変わったのか、 それとも母の勘違いか・・・? わかる方、お返事お願いします。

  • 携帯(ボーダフォン)のボイスレコーダーについて

    今V401SHを使っています。 他のボーダフォンの機種でもボイスレコーダーが付いてると思いますが、その401sh以外の機種で録音したボイスレコーダーのデータというのはSDカードを移し替えれば401shで再生できるものなのでしょうか。

  • MP3等のデジタルポータブルプレーヤーで、講演等の録音はできますか?

    初歩的な質問で申し訳ありませんが、 今流行りの、MP3等のデジタルオーディオプレーヤーで、 講習会などを録音することは可能でしょうか?(ICレコーダーのように) 録音したあとは、SDカードなどに保存できたらいいのですが・・・ ちなみに今持ってるICレコーダーですと、カード保存はできないです。 どちらにしても講習会などは、話し手の声が遠いので、あまり綺麗には録れないかとは思いますが、 一応そういう録音も可能か、お聞きしたくて・・・ また、そういう録音機能が付いてる機種は少ないのでしょうか?(マイクは外付けでも良いです) それでは宜しくお願い致します。

  • ボイスレコーダー兼、MP3プレーヤーの使い勝手など教えてください。

    ボイスレコーダー兼、MP3プレーヤーの購入を検討しています。 ボイスレコーダーは、会議などの録音に使用したいと思っております。単3電池が使え、省エネタイプを希望しています。 SDカードのほうが、USB接続タイプより使いやすそうなのですが、実際どうなのでしょうか? (ボイスレコーダーで録音したものをパソコンに保存したい) 音楽をききたいのですが、MP3の音楽などは、どこのサイトで入手できるのでしょうか? また、お勧めの機器があれば、教えてください!

  • ボイスレコーダーを購入したい

    ボイスレコーダーの購入を考えています。 録音したデータをパソコンに取り入れたいのですが,アナログ接続ではなく, 録音データがwavファイルか何かになっていて,SDカード等に録音できる機種ってあるのでしょうか?

  • 講習の話はしますか?

    よく、PADI以外の団体を選ぶと講習の会話が合いませんよと言われている方がいますが、皆さんは海で知り合った人と講習の話をされますか? 私は、最初の海洋実習で海に行ったとき、現地サービスの更衣室で知り合った人はPADI→CMASの人で、その時の昼休憩に知り合った隣のテーブルで食事していた夫婦ダイバーはNAUIでした。 見事に他団体の人達ばかりと知り合いました。 その人達は、海に潜ることの楽しさや注意すべきことを色々と教えてくれました。 実習を行った海の近くのポイントの情報の話題でも盛り上がりました。 普段は引っ込み思案な性格なのですが、最初のダイビングでいい人達に出会えたので、海では色々な人に話し掛けるようになりました。 会話の内容は、当日の海の話題はもちろんですが、これまでのダイビングの思い出とか、これから潜りたいポイントとか、どのような海の楽しみ方をしているのかとかです。 講習の話は出てこないどころか、団体のことすら話題になったことはありません。 一度、PADIのイントラの資格まで取ったのにBSACに移ってきた人には、移った理由と団体の違いを聞いたことがありますが。 (ちなみに回答は、PADIはイントラカードの会費が高いのが気に入らないってことと、団体が違っても同じ器材で同じ海に潜るから大きくは違わないと) 実際の話、皆さんは海で知り合った人とどのような会話をしていますか? 講習の話って話題になることって多いですか?

このQ&Aのポイント
  • hp社のプリンター「hp psc 1210」の最新バージョンのアプリをダウンロードする方法を教えてください。
  • 10年以上使用していないhp社のプリンター「hp psc 1210」を再利用しようとした際、正しく動作しない可能性があります。
  • ウィンドウズ10で使用しているパソコンにおいて、hp社のプリンター「hp psc 1210」が実行できない問題が発生しています。
回答を見る