減量期に我慢できずに食ってしまった余剰カロリーの処理方法

このQ&Aのポイント
  • 減量期に我慢できずに食ってしまった余剰カロリーの処理方法について、最善の対処法をお教えください。
  • 減量期中に制限を超えて食事をしてしまった場合、その余剰カロリーをどのように処理すれば良いのでしょうか?
  • 有酸素運動によるカロリー消費と食事の制限による絶食のどちらが筋量維持にとって良いのか、教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

減量期に我慢できずに食ってしまった余剰カロリーの処理方法

減量期に1日1500キロカロリーに制限しているとします。250キロカロリー6回の食事です。 しかし、我慢できず一回分の食事を500キロカロリーオーバーの750キロカロリーも食べてしまったとします。 この余剰カロリーの処理方法について、(ただやせれば良いというのではなく)筋量維持の観点から最善の対処法を教えていただきたいと思います。 1. その日のうちに500キロカロリー分有酸素等の運動で消費してしまう。 2. 500キロカロリー取ってしまった後の二回の食事を抜く。(朝一の食事の場合は抜かない方面) どちらがよい方法でしょうか? 一日50キロカロリーずつ減らして、10日でちゃらにするという型のアプローチが良いと思いますが、それじゃなくあえて上記2パターンにおいて良い方法はどちらか?、ということをお尋ねさせていただきたいです。 要は、有酸素により生じる筋分解と、絶食による筋分解のどちらのほうが大きいかということなんですが(汗) よろしくお願いします。

noname#59003
noname#59003

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.8

>インシュリン放出量は確実にこちらのほうがでかくなると思うのです。脂肪からのエネルギー供給が減るのでは?と・・・。考え方古いor間違いですか? インスリンを出すということは抗カタボリックということです。 糖新生を防ぎ、筋量を回復させます。 また、脂肪からのエネルギー供給はマイナスカロリーである以上 変わりません。 >かったーい食物繊維とともに消化がゆっくりなカーボを入れることで持続的なカーボ供給を実現させ、食事回数を減らす、ということは可能だとお思いですか? 食物繊維が多いということは栄養素の吸収を妨げるということを 自分のウ○○を観察するとわかります (特にシメジやしいたけ、えのき) また、減量期においては理論上は消化の早いカーボの方が役に立つと 思います。インスリンを出しコルチゾールを引っ込めるためです。 ちなみに私の実験では減量期におけるトレーニング6時間前の食事での 炭水化物でのカーボアップ効果は ・米→いい感じで筋肉に張りを感じる、パンプもあり ・パスタ、ラーメン→あんまり、、、、 ・そば→まったくパンプせず という感じです オートミールは試してません

noname#59003
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >脂肪からのエネルギー供給はマイナスカロリーである以上変わりません。 ・これが本当であれば、低炭水化物ダイエットのメリットは微塵もありませんね・・・。今までは、高脂肪食を続けることでエネルギー供給の脂肪からの割合を増やすことができるのでは?と考えていました。確か4,5年前のM&Fで、高脂肪ダイエットを研究しているウエイトリフター の博士がその効果について語っていて、納得した経緯があります。 >食物繊維が多いということは栄養素の吸収を妨げるということを自分のウ○○を観察するとわかります(特にシメジやしいたけ、えのき) ・はい、えのき、もやし、シメジ等そのまま出てきます。血液型B型なので他の人よりも一層消化しにくいみたいです。消化をゆっくりにすることで血糖値を持続的に上げ、糖新生を抑えようと考えた(根拠なし)のですが、インスリンを出してあげるほうがいいんですね・・・。 >炭水化物でのカーボアップ効果は ・僕にとってのカーボは顔パンアップ効果ですね☆ってことで普段は高脂肪高蛋白ダイエットなもので、カーボは練習前後の単純炭水化物しか意識していないんですよね・・・。

その他の回答 (8)

  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.9

>今までは、高脂肪食を続けることでエネルギー供給の脂肪からの割合を増やすことができるのでは?と考えていました あっ私もこれ何年も前に北村さんの真似でオイルコップのみとか やってたことあります。北村さんが低血糖で急死されたので怖くてやめましたが、、、、 でなんとなくウエイトトレからも遠ざかっていったのでした 経験上カーボ抜きは体脂肪率9%より下に絞るとき以外やるべき ではないと思います。

  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.7

追記 宣伝人と思っていただいても結構ですが、1度減量食にエビオスを お試し下さい。私は日に150~200錠摂ります。 位置づけとしては「ミネラル類」と「お通じ」です。

noname#59003
質問者

お礼

>生活エネルギーの中心をたんぱく質におくべきでは無いという観点から、砂糖入りのドリンクをチビチビやったほうがよさそうな気がしますが、、、抗カタボリックに対しては私の経験では炭水化物の方が効きます。 ・やっぱり蛋白メインはいかんですか~・・・。 ちょうど僕が大学に入って筋トレを初めて、独学試行錯誤しながらやっていた時期(2001~02年くらいかなあ?)はローカーボ減量がブームだったようで(定かではありません(笑))、読む書籍の多くに、高脂肪食や低炭水化物高蛋白等、その有用性が書かれてあった気がします。あのトータ○ワークアウ○も流行ましたよね~(笑)だから、その呪縛から抜け出せないといいますか、減量期にカーボは御法度みたいな極端な感じになっちゃいまして・・・。 砂糖ちびちびで良いのならとても経済的で良いですし、砂糖大好き♪なのでやりやすいとは思いますが、インシュリン放出量は確実にこちらのほうがでかくなると思うのです。脂肪からのエネルギー供給が減るのでは?と・・・。考え方古いor間違いですか? また、かったーい食物繊維とともに消化がゆっくりなカーボを入れることで持続的なカーボ供給を実現させ、食事回数を減らす、ということは可能だとお思いですか?食事間隔に神経質になりすぎる自分が嫌なのです。理想が点滴状態だとしたら、私は一生このことに神経質なまま、生涯を閉じそうです(泣) >にもどるとやはりコルチゾルレベルの影響からか、私は有酸素運動の方が筋カタボリックが起きる気がします。 ・これは私も体感としてそう思います。有酸素をするとパワーの減退、ジャンプ力の激減を感じます。そうは思いながらも、皆さんの意見や考え方を知りたく、質問したしだいです。申し訳ございません、ありがとうございます。 >1度減量食にエビオスを ・一ヶ月に7500円ですか?ちょっともったいないような気がしますが、そんなにうんちや疲れなどの体感がちがってくるのであれば試してみたいです。そんなに良いですか? ちなみに僕は朝一カロリーハーフヤクルトともやし2袋喰いで、お通じは最高です♪

  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.6

>社会人でありながら競技三昧です。 うわっこりゃ私とは生活強度が違いすぎますよね。 >私が神経質に思ってるほど、そんなに大差無いんでしょうか? 生活強度が違いすぎて経験では参考にならないかもしれません。 ただ前にも述べましたが生活エネルギーの中心をたんぱく質におくべき では無いという観点から、砂糖入りのドリンクをチビチビやったほうが よさそうな気がしますが、、、 抗カタボリックに対しては私の経験では炭水化物の方が効きます。 で再度最初の >有酸素により生じる筋分解と、絶食による筋分解のどちらのほうが大きいかということなんですが(汗) にもどるとやはりコルチゾルレベルの影響からか、私は有酸素運動の 方が筋カタボリックが起きる気がします。 (ただし私は減量時に有酸素を入れるときはかなりバリバリにするとき だけです。今年の夏に少し絞ったときは筋肉耐性がある娘にも三頭筋が キモイといわれて10%まで落とすのやめました。) それとまた話は飛びますが http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3471663.html こちらでも減量中に顔がむくむ方がいらっしゃいました。 ちなみにプロテインにもナトリウムは含有されてます。 気にする量じゃないですが まあかなりいろいろ人体実験されてるようなので(笑)ナトリウム過多 はなさそうですが、拮抗するカリウムバランスが、、、という可能性 はバナナ食べていてもありそうな気がします。

  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.5

追記 エネルギーの中心をたんぱく質で回すとミネラル不足に陥りやすいです

noname#59003
質問者

お礼

くだらない質問に相手してくださりありがとうございます。 >「膨れた顔」がナトリウムと水のせいだったら直らないかもしれません。 そう思うんですが、ナトリウムはあまり摂取していませんし(プロテイン中心の食事)、余分に食べるものもチョコとかお菓子なのでそのナトリウムのせいで顔パンというわけでは無いかとおもいまして。 >500kcal以下のカーボ摂取ではローディングで顔が膨れるようなこと はなさそうな気がします。少しカリウム量を増やしてみてはいかがで しょうか?) こんな少量のローディングでも顕著なんですよね・・・顔パン。野菜だけでは不十分かと思い、ちゃんとビルダー用のマルチとってはいるんですけど、それでも顔パン性質が治らないです。一時期バナナを気に入って食べてた時期もあったんですが、変わり無しです。こりゃーカーボかな、と。 背骨のゆがみから腎臓圧迫してるのかと思い調べましたが、異常なしでしたし。 >ちなみに今現在競技を止めて、週2~3の筋トレのみなら食事をそこまで分けなくても筋カタボリックは(体脂肪率12%以上なら)それほど 気にしなくても良いと思います。 そうですか。国体に選ばれたり、県リーグやらクラブ杯やら試合満載で社会人でありながら競技三昧です。多少神経質で完ぺき主義的なところがありまして、へたすりゃ一時間おき、30分おきに必要量のプロテインを取る、とか言う生活になっちゃってます。病気ですねこりゃ。 >プロテインも1回50gとか行っても問題ないです。日3回+プロテイン1回でもOKです。 これが本当なら、気がずいぶん楽になります。でも、理想を言えば分けられるだけ分けて摂取したほうがいいんですよね?(点滴打ちっぱなし級。)それとも、私が神経質に思ってるほど、そんなに大差無いんでしょうか? 余剰分の減らし方は、とりあえず絶食だろうが有酸素だろうがどちらでもかまわないということでよいですか?

  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.4

2.です。 ただし「膨れた顔」がナトリウムと水のせいだったら 直らないかもしれません。 (500kcal以下のカーボ摂取ではローディングで顔が膨れるようなこと はなさそうな気がします。少しカリウム量を増やしてみてはいかがで しょうか?) ちなみに今現在競技を止めて、週2~3の筋トレのみなら食事をそこまで 分けなくても筋カタボリックは(体脂肪率12%以上なら)それほど 気にしなくても良いと思います。 プロテインも1回50gとか行っても問題ないです。 日3回+プロテイン1回でもOKです。

  • linus3030
  • ベストアンサー率21% (217/1007)
回答No.3

消費する方法はどうのようにやっていただいてもいいのですが そもそも6回に分ける意味を理解されておりますでしょうか その日に750(普通食)を採れば 体が普通食を欲しがるようになりますよ

noname#59003
質問者

お礼

ありがとうございます。 >そもそも6回に分ける意味を理解されておりますでしょうか 高たんぱく食を6~8回に分けてとって、血中アミノ酸濃度を常に高く保つことで糖新生によって失われる筋肉の量を少しでも減らそうという考えです。おかしいですか? 私の食事を例に挙げますと、240グラムのたんぱく質を全てプロテインから摂取します(ホエイ、ソイ、ブレンドの使い分け)。一回160キロカロリーを(たんぱく質は30グラム)を二時間おきに8回摂取。残りの200キロカロリー少々は野菜、キノコ、ヤクルト等から摂取します。蛋白量を考えると肝臓に悪いような気がしますが、気にしません。 まあ、こんな生活を減量期にしていたら、たまにギャバ二袋とか食べてしまうわけですよ。 私はグリコーゲン貯蔵量が増える→想像を絶するぐらい、もうしんじられないくらい顔がパンパンになる、水分を顔に溜め込む(信じがたいだろうがそんな性質)→明日大好きなことデート→顔パンパンめちゃヤダ→理想論はわかってる、でも即効余剰分を帳消しにしなけりゃ顔がパンパンのまま→長期間かけて帳消しにしてる場合じゃねえ!!!!!ってときの話です、これは。 >その日に750(普通食)を採れば体が普通食を欲しがるようになりますよ どういうことでしょうか?

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

ある雑誌のダイエットで、”罪と罰”と書かれていました。 罪とは、食べすぎのこと。罰とは、その余剰カロリーを消費するための運動でした。やっぱり、食べ過ぎたその日のうちに処理してしまうのが一番良い方法なのでしょうね。 ただ、500キロカロリーを消費するのは相当の運動ですね。

noname#59003
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、その通りだとは思います、、、が筋量維持の観点からどうか、2つのどちらがよいか、ということを知りたいのです。 何にも考えずにやせるんだったら、単にカロリーのマイナスを作れば良いわけですから。

  • kimusyuku
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.1

有酸素で筋分解が起きますかね? 質問への回答は、ずばり 「 1 」です。 本当は、100ずつ5日で、と言うのが最良ですが。一日で500キロカロリーは、途中で止めてしまうでしょうから。

noname#59003
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 有酸素は筋分解の権化だとおもっているのですが・・・。(絶食も) 理想論はあえておいといて、この2つのパターンでってことで質問させていただいてます。

関連するQ&A

  • 減量の方法(筋肥大後)

    筋肥大のため増量→減量後、トレーニングしていなかったせいか最近腹周りが気になってきたので減量したいと思っています。 といってもBMI23くらいの体なので大した減量ではないですが・・ そこで減量についての方法の整理をしたいのですが、 ・脂肪1kgは大体7000kcal ・減量中は筋分解を防ぐため、たんぱく質は体重1kg×2gが必要 ・筋分解を防ぐには、筋肥大期のような10RMトレーニングは必要なく、筋刺激を与えればOK(プライオメトリック、クレアチン強度の運動) ・筋肉は減っても、食事を増やしてトレーニングすれば案外簡単に戻る そこで、どうも継続的なカロリー制限のもと生活することにストレスを感じてきているので、それだったら 週2回くらい、ほとんど食べない日をもうけ、2日間合計-3000kcalくらいにすれば、1ヶ月で2kg程度の減量ができると思っているのですがいかがでしょうか? 一気にカロリーを摂らない日があると、筋肉が減りそうですが、減量後比較的簡単に戻るということなのであまり気にしなくていいと思ったのですがどうでしょか? また、減量中は力が入りにくくなるので、軽く筋刺激を与えてメインは食事制限でやっていきたいのですがこの方法はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 減量期なのですが、正しい減量か?

    ただ今減量期です。 私は体重75前後、男性です。 食事は一日に三回、1000kcal位で抑えています。 食事だけでのたんぱく質は90gそれ以外のプロテイン+牛乳でのたんぱく質は55g程度です。 牛乳分のカロリーは就寝前、間食のホエイプロテインをカゼインプロテインにすることで 削ることができます。 一日の総摂取カロリーは1300から1400kcalです。 たんぱく質の摂取量は一日145gです。 週二回は上半身の筋トレ1時間、週二回、腹筋背筋の筋トレ30分、 それぞれ筋トレ後のランニング30分程度、オフ日2日、 運動の前後にはプロテイン、就寝前にもプロテインを摂取しています。 運動日の運動による総消費カロリーは筋トレ100kcal+ランニング300kcal前後です。 一日のカロリーはプラスマイナス1000kcalなので、 基礎代謝+運動量1800kcalから見て、一日マイナス800kcal前後、10日で1kg前後減量できる計算です。 来月からはまた増量します。 今月中にもう少しがんばって4kg前後減量したいのですが、 1.この計算、減量方法は正しいのでしょうか? 2.カロリーが少なすぎるでしょうか? 3.牛乳を削ってカゼインプロテインにするよりも、牛乳の栄養を考えて牛乳を飲んだほうがよろしいでしょうか? まだ一週間なので半信半疑です。アドバイス頂けたらありがたいです。

  • 減量期の食事と運動

    筋肥大トレーニングを行ってきましたが、体脂肪をもう少し減らそうと思い減量する事にしました。 〓現在の一日の摂取カロリーは基礎代謝量+200kcalあたりで一日6食としています。  タンパク質は一日トータル40gくらいになります。その他は適当です。 〓運動は中2日で、夕食後、全身各部位別+クランチとカーフレイズを交互に毎日行い、その後20分の有酸素運動という形です。 質問です。 〓食事  食事は一日の基礎代謝量を超えなければ筋異化しませんか?  食事はPFCバランスも考慮に入れた方が良いですか? 〓運動  強度は普段より低めにするべきですか?  現在の状態で筋異化をしませんか? その他、注意する点があったらご指摘ください。 筋力トレーニングについて、食事について、減量期について精通したみなさんの意見がいただけたらと思います。

  • 減量期の食事のとり方について

    減量期の食事のとり方について質問です。29歳(男)です。 自宅トレで、筋トレ+カロリー摂取で筋量アップを目標に半年間で体重を10kg増量し現在180cm、85kg、体脂肪率22%(増量前75kg、13%)です。1つの例としてダンベルカール12kgで10回が限界で90秒開けて3セットなので、たいして筋量は増えてませんね↓(私の力量の目安となれば)。そろそろ夏に向け脂肪を減らしたく、新年会も終わったので減量期に入りました。 理想としては5~6食/日にしたいのですが、仕事の関係上、どうしても通常通りしか食事を摂取するタイミングがありません。 当然ですが、増量期中より絶対量を減らしてますので、10時、15時位に空腹になってしまい、筋量が落ちるのではないかと心配です(考えすぎでしょうか?)。 プロテイン、グルタミン等も自宅の摂取のみとなり朝、夜、就寝前にそれぞれ摂取しております。 ゼリー、バー等で補うのが正解でしょうか? 朝昼の食事の摂取カロリーを若干増やした方が良いでしょうか? その他、参考意見、経験談ありましたら宜しくお願いします。 トレーニングは自宅のみであまり時間は掛けられませんが、半年単位で増量、減量を無理なくこなし、年数をかけて徐々に筋量を増やしていきたいです。

  • 減量期について

    今8月の総合格闘技の試合に向けて3月頃からダイエットをしています。 いわゆる減量期です。 今はジョグ【60分】を週に5回とウエイトトレーニングを週に2回そして食事制限をして高タンパク低カロリーを意識して取っています。 朝は玄米コンフレーク、味噌汁300cc サラダ100g 寒天300g 胸肉200g 昼は サラダ100g 寒天300g 味噌汁300cc 胸肉200g 玄米ご飯100g 夜は サラダ100g 寒天300g 味噌汁300cc 胸肉200gです。 まず、有酸素のことで質問で、自分は筋肉量も多いのですが脂肪も多くて、有酸素は毎日やると筋肉が落ちるから適度にやったほうがxfitと言う雑誌で読んだのですが今まで通り週に5日くらいで良いのでしょうか? 次はウエイトトレーニングの質問でで今は全身筋肥大のメニューで80RM 8回3セットをやっているのですカロリーオーバーで無い限り筋肥大はしないため自分のように体を思いっきり引き締める為にはこのウエイトの重さで良いのでしょうか? 最後に食事の質問で減量期の場合チートdayを設けたほうが良いのでしょうか?あともう少しタンパク質を取るべきですか? 減量に詳しい方質問が多いですが回答お願いします

  • 筋トレで増量期と減量期は分けないとだめですか?

    筋トレ、筋肥大の一般論として、  ・筋肥大は増量期にしか難しい  ・ダイエットは筋肥大との両立は難しい というのがネット上での一般論のように見受けられます しかし、これだとダイエット目的の筋トレの場合、やる気がなくなってしまうように思います 例えば 日々の生活の中で、増量日、減量日を360日繰り返すことで 増量期180日~減量期180日とした場合と同じ効果は期待できないのでしょうか 例  筋トレの日 ←減量期食事  休みの日 ←増量期食事  筋トレの日 ←減量期食事  休みの日 ←増量期食事  筋トレの日 ←減量期食事  休みの日 ←増量期食事

  • 増量期と減量期について質問させて頂きます。

    増量期と減量期について質問させて頂きます。 現在、筋トレを始めて1ヶ月ちょっとになります。 一週間に上半身2日、下半身2日筋トレを行い、 調節可能のダンベルでそれなりに追い込んでいます。 少しカロリーの過剰摂取になりぎみだったとは思いますが、 筋肥大の事を考えて試行錯誤でやって参りました。 有酸素運動は現在していません。 元々スポーツタイプの体で、ガタイも良いほうだったので、 短期間ではありましたが、体の変化は確かに感じてきています。 毎日、考えながら食事、トレーニングをするのも楽しくなってきました。 今では筋トレの曜日が待ち遠しいくらいです。 しかし、それと同時にトレーニング開始から、体重が5キロも増えてしまいました。 今までが増量期だったとすると、いつから減量期に入るべきなのでしょうか? また、5キロ増は増えすぎなのでしょうか? 減量期には週四回の筋トレ後に30分程度の有酸素運動をしようと思います。 食事は、炭水化物と脂肪を減らして、 プロテイン等を使いながら低カロリー高タンパクを心がけようと思っております。 詳しい方にご教授いただきたいです。よろしくお願いします。

  • 筋トレ 男性減量期のトレーニング方法について

    はじめまして。38歳のジム筋トレ歴1年の男です。 ジム以前は俄かなホームトレーニーでした。筋トレに関して一般検索してはよくココのQ&Aに辿りつきこの1年もかなり色々勉強、参考にさせてもらってました。今回も自分なりに一般検索をかけてみてみたんですが、イマイチ女性向けだったりして回答が得られないのでこちらでお尋ねしてみようと思い初投稿いたします。 私はこの1年筋トレで増量し身長176センチで現在64.5キロ、体脂肪率は14.5%位なのですが、この1年、とにかく筋量を増やす為には脂肪をつけることを恐れずに食べて食べて食べまくれ、という回答を見つけて 有酸素運動を辞めて無酸素トレ一本に絞ることに変えてやってきました。おかげで増量はできたのですが、顔だけが疲れからなのかひどくむくむようになり(風呂に入ると戻っていた)、最初はむくみだけだと思ってたんですがどうやら脂肪もついたようでまだこんな低体重なのに顔だけむくみも合わさって見れないほどまん丸になってしまったので、どうしたらむくまずに済むのか、、それはもう考えても分からないので付いたであろう脂肪を燃やすことに決めました。 そこで減量期に入ることに決めたのですが、筋量を極力落とさずに脂肪を落とす為にはどのようなトレーニング(有酸素&無酸素運動強度)や食事をすれば良いのかどうかご教授下さい。 因みにこの1年はプロテインは6分割で総量140グラム摂ってます。 もし顔だけむくんでしまう事に関しても原因や対処法などわかる方が見えましたらお願いいたします。 宜しくお願いいたします。

  • 増量期と減量期をはっきり分けるべきでしょうか

    食事制限によるダイエットで筋肉も殆ど落ちてしまいました。 無酸素運動を取り入れて、徐々に増量しながら普通の体(別に特別ムキムキになりたいわけではないがある程度がっちりした体)に変えていきたいと考えています。 筋肉をつけるためには脂肪がつくのも覚悟の上ということで、増量期と減量期にわけ、減量する際に筋肉を維持しつつ脂肪を落としていくというのが一般的な方法?のようですが、やはり増量期と減量期とにはっきり分けなければならないのでしょうか。 一時的とはいえ、太ってたるんだ体にはなりたくありません。 理想としては、ちょっと増量しては脂肪を落とす、といったように、増量期というものをはっきりと設けるのではなくて、時間はかかっても 地道な繰り返しで徐々にがっちりした体を手に入れたいと考えています。 そのようなことは可能なのでしょうか? なにかアドバイスなどいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 減量時の制限カロリーの程度

    もうすぐ44歳の男性です。痩せたい、脂肪を落としたい、腹を引っ込めたいと思ってます。(部分痩せがおきないのは知ってます) 175cm、96kgの肥満体ですが、自称トレーニーです。週2程度でトレしてます。7~10日の間隔があいてしまうこともしばしばです。 トレ暦は4年。最初2年は公的体育館の中のトレ室でかなり適当に、筋肉痛になれば良いという感じにやっておりまして、2年前からスポーツクラブに通い、昨年の秋頃からは、筋肉博士のブログや「かっこいいカラダ」を参考に、自分なりに考えてやってます。 トレ内容は、A:胸、肩、三頭 B:背中、足、二頭 が基本で、+αで腹筋か前腕、最近(ここ2週間)はAの日もBの日も最後に10分程度の軽めのHIITのような運動(自転車マシーンで心拍150を超えるところで1分、休みを1~2分、を3回位繰り返し)も入れてます。全部で1時間ちょっと位です。有酸素を目標としたバイク漕ぎやジョグはやりません。 食事は、概ね1日1800kcal以下を目指していますが、守れていない日もありあます。ここ3ヶ月の記録を見ると、1800以下に抑えられた日は月の半分程度で、残りの日は2000以下が10日位、2000オーバーが5日位で、ドカ食いはしてません。ごく簡単に、朝:納豆ご飯(300kcl位)、昼:手弁当(700kcl位)、夜:穀物抜きのおかずのみ(800kcal位)。酒は飲まない(仕事上の付合い酒は週1位はある)、といった感じです。 運動生理学上なんと呼ぶのか、はたまたそれが正しいのかはわかりませんが、「基準値×体重」で計算する私の1日基礎代謝量は2140kcalとなります。ハリス・ベネディト方式というもので計算すると1957kcalとなります。 また、人間ドッグの際の栄養士の指導は「摂取カロリーとしては2000以下に抑えていれば良い。それ以上とカロリーを落とすと必要な栄養素が欠乏しかねい。」ということでした。 細かい数字は気にしないとすると、上記のことから私の場合は2000以下なら減量となると思い、1年前から2000以下を目指したのですが、体重が落ちたのはほんの3ヶ月間のみ、その後は逆に微増してきましたので、3ヶ月ほど前から1800以下を目指すようにしました。 しかし、それでも今のところは体重は落ちません。腹囲も減ってません。体重計についている体脂肪計はあまり当てにしていないのですが、ここ数ヶ月は40%前後を維持しています。 他方、例えばベンチプレスの挙上重量は、2年前は60kgがMAXでしたが、今は80kgですので、筋量は少し増えたかもしれません。 前置きが長くなりました。 人によって違うもので一概に「○○カロリー以下なら減量できる」と言えるものではないと思いますが、私の場合はどのくらいの摂取カロリーを目指すべきなのか、またはトレの頻度強度が足りないのでもっと頻繁にもっと追い込むのが効果的なのか、あるいはもっと違う視点があるのか、どのような内容でもアドバイス頂ければ幸いです。 追記:十数年前に3ヶ月で92→75kgの減量したことがあり、そのときは闇雲に食事を抜いて落としましたので、見事にリバウンドしました。そのことも何か影響あるのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。