• ベストアンサー

受験勉強

あと一般入試まで1ヶ月… だけどあんまり集中できません。 過去の質問検索してみて、時間を決めたりして頑張ったりしてみたのですが、集中できません。問題の文章を読んでいると、頭の中が混乱して…。 あと1ヶ月!おもいっきり勉強に集中したいのですがどうすれば? 多分滑り止めで一つ受かったので安心感があるので、それも集中できない理由の一つと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.1

こんばんは だれにでもあることですから、あまり考え込まないようにしましょう。 とりあえずは、やる気がなくても机につくこと、作業的なものからはじめること、解けるはずの問題を解きながらできることを確認すること。 時期的にも、復習をメインにすべき時期ですから、仕上げた問題集をもう一度解きなおすとかいいのではないかと思います がんばってください

antena3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。焦らず机に向かって頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • harry41
  • ベストアンサー率9% (30/305)
回答No.2

もう一度、参考書や問題集の中の苦手項目をノートに書き出す方法で「まとめ」をしてみてはどうでしょうか。 ハーブティーを飲まずに香りだけ楽しむとかもお勧めです。飲んじゃうとトイレが近くなります。 勉強の予定表をつくり、できたことから赤ペンで消す方法も単純ですが、効果的かと思います。

antena3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まとめを頑張ってみます。何か集中出来そうな香り嗅いでみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受験生

    高専の一般入試まであと2週間くらいです。 こんなことしている場合ではないと思っています。 もちろん、勉強はちゃんとしています。 でも、やる気が出ないんです。 過去問だって、やってみたら50点以下です。こんな点数じゃ落ちますよね。イライラして物に八つ当たりしてしまいます。 そんな低い点数をとってしまう自分が嫌なんです。学校の友達からは頭がいいように思われてるみたいですが、実際そんなに頭は良くないと思います。 解説を読んで再度やってみたら点は上がるんでしょうけど、答えをまるまる覚えるようでなかなかできません。 過去問をやったほうがいいんでしょうけど、入試で同じ問題が出るわけじゃないから気が進みません。 今日だって、英語の過去問をやってて、長文のところでうまく訳せなくて問題がわからない自分にイライラしました。確か38点くらいだったと思います。 推薦で落ちて一般でも落ちる人が結構いるみたいで不安です。自分もそうなるんじゃないかって・・・。 勉強したって思うように結果が出ないんです。過去問もそうですが、習熟度だって。 気持ちを落ち着かせようと好きな曲とかを聞くのですが、無理です。 学校で勉強に集中できないというのもひとつの理由だと思います。 ほかの学校に入学していればもっといい成績だったんじゃないかと思っています。 授業中とか周りがうるさくて集中できないからプリントをグシャグシャにしてしまったり・・・。思いっきり集中できない!っていうオーラ出してると思うんですけど、先生は素通り。先生なんて信用できません。 私は中学校三年間、ずっと一番うるさいと言われていたクラスにいました。いじめにだってあいました。 つい先日の事なんですが、理科の授業から教室に帰ってきたら机に「ゴミ」などと書かれていました。 犯人はあの人だろうな、と予想はついています。証拠として残しておこうと思って消していません。 授業の合間の時間、ワークをやっているのですが、私の隣の男子の席に男子が集まってケシバト?をしているんです。集中できなくて友達のところにいってマジうるさい、助けて、などと話したんですが、その次の授業から私を名指ししてはいないのですが、「ブス」とか「ゲスの極み」とか「ゴミ以下」というのが目立つようになりました。多分私を指して言っているのだと思います。 あと、これは半分自分に非があるのですが、私は東方が好きなので、よく机にフランの絵を書いてしまうのですが、多分男子です、消したり変な付け足しをしたりしているんです。好きなものを汚された感じがして嫌です。 一番嫌なのが、私は天然パーマでいじめられていて、嫌なあだ名まで付けられたので、ストパーをかけたのですが、最近、男子が天然パーマだった頃のあだ名を言い出して、すごく傷ついています。 それと、もう昔のことなのに、小3の頃の嫌な思い出も掘り返すような言葉も使っています。 これはいじめではなく、幼稚な男子が騒いでいるだけなのだと思っています。 そんな幼稚な男子にイラついている自分もまた嫌です。 入試まで一ヶ月もないのにこんな思いをしたくないです。 学校を休んで家で過去問をやったほうがいいと思っています。 後半が愚痴になってしまいました。 アドバイス等、よろしくお願いします。

  • 受験が・・・勉強のやり方が・・・

    もう受験まで1ヶ月をきった中学3年生なんですが 今まで勉強をまったくしていませんでした。 冬休みもぜんぜんやっていなかったし・・・ 自分は勉強は大嫌いだし、机に向かってもすぐに飽きて違う事をしてしまいます。自分ではヤバイと思っているのですが、どうしても集中して勉強が出来ません・・・ 勉強をやったとしてもやっただけで頭に入っていません・・・ 本当に悩んでいます。どうすれば効率よく集中して勉強ができるでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 受験勉強

    私は高3の受験生ですが、今とても悩んでいます。 私の親族はみな慶応出身で、いとこも兄弟もみな慶応に通っていて私だけが中高一貫の私立に通っています。昔から私も慶応に通うのだろうと当然のように考えていました。そして、SFCを知り絶対にSFCに行きたいと思うようになりました。 そして、SFCのAO入試を2度受けましたが、落ちました。AOではいるんだ!と思っていたため、勉強にあまり積極的に取り組んできていませんでした。自業自得だと思っていますが、自分でも今の学力では到底慶応には無理だと思います。 センター利用で滑り止めの立命館アジア太平洋大学をたぶん取りました。なので、一般は慶応の文系学部全部しか受けないつもりですが、どうせ受からないのになんで勉強をしてんだろう。。。という気持ちがどんどんでてきてしまいます。 頭を一度整理してなんで慶応に行きたかったんだろうと考えると、周りの人がみんな行っているからという理由しか思い浮かびません。そして、私の本音をよく考えると、慶応の文学部に通うよりも立命館がいいと思っています。 すごい負け惜しみだってわかっているのですが、親族が慶応だからという理由だけで行きたかった慶応に、受かる可能性がほとんど無いのにこんなに勉強する意味がわかりません。こう考えだすとどんどん立命館のほうがよいと思うようになってしまい、今では全然勉強がはかどらなくなってしまいました。。 両親に今こんなに勉強をしてまで慶応を受けたくない、バイトとかしたほうが有意義だと言いました。でも、もう受験料も払ってあり、受験票もとどいています。お金をどぶに捨てるな。と怒られましたが、どうせ受けても落ちるのなら、私はバイトをしたほうがいいと思います。 これは私が勉強から逃げたいだけで、自分の弱さだとわかっています。でも私にはもうそこまでして頑張る意味がわかりません。AO入試の時も人一倍努力して最善を尽くしましたが落ちました。どんなに頑張っても結局は能力のある人が受かるのだと思います。すごい自分勝手で親不孝者だとわかっていますが、本当に頑張る理由がわからないのです。 私はどうしたらいいのでしょうか。何かアドバイスをくださるとうれしいです。

  • 受験勉強

    2/23に一般入試を控えている中学3年生です。 志望校も決まっていて推薦も受けたんですけど内申足りなかったので期待はしてません。 そこで過去問とかをやってるんですけど、 理社が悪くてCにしかいきません(TT) 理社は暗記だと思うんですけど、 過去問の問題が深入りしてて できる気がしません。 理社ってどうやって勉強するべきですか? もう残り少ない日で 志望校の判定をA以上にしてから 一般入試を受けたいんです。 (判定は前のV模擬の結果を使って計算してます)

  • めりはりのない受験勉強

    本当に自分が情けないです... 受験生高3女子です。 地元の国公立を目指しています。 自分の勉強のめりはりのなさに落胆してます。 やっぱ勉強って、決められた時間に集中的にすることが大切じゃないですか... 私もその勉強法を理想としているんですけど、 今の自分はそれとは、ほど遠いんです。 まだ得意の英語などは短時間で集中的にぱーと終わらせて頭に入るんですけど 特に大の苦手である国語などダラダラ勉強してしまうんです。 一問、二問解いては、あー分からないとベットダイビング、携帯、ねる...もうこれで30分 費やして... 本当に効率が悪いです。 自分が受験生であることは自覚できているつもりです。 GWも友達に遊びに誘われたものの、受験生がそんなことしてる場合でないと全て断りました。 しかしGW最終日の今日改めて気づきました。 こんな風にダラダラ勉強してるなら、おもいっきり遊んで、集中的に2時間でも3時間でも勉強する方がずっと効率が良いのではないか。と 同じ大学を志望してる友達は今もおもいっきり遊んでます... それを考えると本当に自分が惨めです。 こんな勉強法を今後も続けていたら志望校には受からないし、勉強自体、もうつづかないと思っています。 本当に変わりたいです。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • ”受験勉強”とは?

    「受験勉強はいつから始めた?」とかよく聞かれたりしますが、一般に言われる「受験勉強」の定義はなんでしょうか? 例えば、受験ですから「入試の過去問などに取り組みはじめた時期」とするならば、高2の夏から始めた、高3の夏から始めたなどと答えている人はその時点で入学試験に必要な3年分の学校で習う知識を学習済みということでしょうか。 それとも「受験を意識して勉強を始めた時期」ということですか?それならば私の考え方では入学のときからみんな受験勉強をしていると思います。 少しだけ意見をいただけないでしょうか。

  • 受験勉強について

    丁度2週間後に推薦入試を受けます。この先のことを考えてしまうと不安で仕方がありません。 そこで2つ質問があります。 1.受験勉強について 推薦入試が小論文と面接であり、推薦入試が終わるまでそちらの方を集中的に勉強していった方がよいのでしょうか? それとも落ちた時用に一般受験の方を中心に勉強し、残った時間で小論文等を勉強していった方がよいのでしょうか? 2.出願状況について 少し変な質問ですがご了承ください。 私が受けようとしている大学の推薦募集人数が30人です。締め切りが14日までなのですが、既に半分過ぎている状態で16人しか出願していないみたいです(速報で確認、9日地点で)、この先一斉に出願してくると言うことはあるのでしょうか? またもし定員割れした場合、全員受かると言うことなのでしょうか? ※ちなみに私の受ける大学(学科)は今年専門コースを大きく二つに分けたみたいで、推薦方法を大きく変えたみたいです。 また今までの倍率を見てみますとここ数年間1.5~2.1倍くらいみたいです。 ある意味受験生にあるまじき質問なのかもしれませんが、どうか御回答を宜しくお願いします。

  • 大学受験について

    岩手の進学校の高3女子です。私は公務員になりたいと考えています。11月に岩手県立大学の公募の推薦入試を受けるのですが、私の学校では過去に推薦で総合政策に合格した人は1人しかいませんでした。合格できるか自信はあまりありません。そこで、滑り止めの件なのですが、私は双子で、兄が関東の県立大学に合格するため、今勉強中です。彼はもし一般入試で不合格だったら私立に行くと言っています。親は2人とも私立だと厳しいからなんとか合格してほしいと言っています。私は滑り止めで公務員の専門学校へ行こうと思っています。友達からは先生にいろいろ口出しされても大丈夫ならそこで良いと思うよと言われました。私は専門学校より、大学に通った方が良いのかなと思い始めました。何か滑り止めに関して何かアドバイスをお願いします。

  • 入試直前の勉強について

    私は約1ヶ月後に第一希望の高校の受験をする中3です。 滑り止めの私立高校の入試も終わって、少し気がゆるみがちです・・・。こんな時って、いったいどんなことを、どのような勉強法で勉強すればいいのでしょうか。教えてください。

  • 受験勉強に集中できない

    中学3年生です。 私は一般的な模試の偏差値では70くらい、私の通う塾の偏差値では62くらいの公立高校を第一志望にしています。 実際の模試で測る私の偏差値は大体、その高校の偏差値と同じになるのですが、私は普段ほとんど全く勉強をしていないので、これからどんどん追いぬかされるんじゃないか、と困っています。 入試の5科目の成績は、志望校と比較すると、国語と英語は問題がなく、理科はまぁまぁ良く、社会がやや悪く(地理と歴史が特に苦手)、数学はムラがあるけれど全体的に見て悪いという感じです。 普段の勉強は塾以外ではほぼ全くせず、英語と理科と国語は宿題だけやるけど、社会と数学には集中できなくて宿題すらまともにできていないです。 今の自分は、 ・毎日コツコツとはできない。1ヶ月に1,2度なら4時間くらい集中できる ・パッと見で漢字や単語は覚えられる ・嫌いな教科は見るだけで眠くなることもある ・体調を崩しがちで、よく風邪を引いたり熱を出したりする ・塾は週に四日(火曜木曜が五教科、金曜が数学の補習、土曜が理社と補習) ・内申は志望者内では中の下程度 ・受ける入試問題は、今年から国英数が独自問題でとても難しくなりそう という感じです。 小学生のときから全く自宅で勉強をしたことがないので何をどうすればいいのかが全くわかりません。同じ高校の志望者がこうしている間にも着々と勉学に励んでいる様子を浮かべるともう遅いような気がして怖くなります。 私に合っていそうな効率的な勉強方法があれば教えて下さい。 偉そうな文章だったらごめんなさい。高校名がわかってしまいそうなので都道府県名は伏せましたが、何かあれば補足します。

このQ&Aのポイント
  • 多目的トレイからL版用紙が詰まり、詰まった紙が見えないため取り除くことができません。
  • Windows 10を使用し、無線LANで接続されている環境でトラブルが発生しました。
  • 電話回線の種類や関連するソフト・アプリについての情報は提供されていません。
回答を見る