• 締切済み

原付でアドレス50G か TODAY にするか

現在NewTodayに乗っています。(距離200キロちょっと) 能力的に変わらなくフロントインナーポケット(荷物入れ)があるアドレス50Gもいいなとなんとなく感じます。 新車TODAYを200キロ走って売りアドレスに変えるとどうなんだろうとも思いますが買ったときの半分くらいの売り価格になるのでしょうか? また、今のままTODAYに乗っていたほうがいいのでしょうか アドレスはエンジンブレーキが良くて下り坂でもアクセル出さないといけないから燃費も多少はかさむらしいですが… ようは、安定しているインナーポケットが欲しいだけなんですが…

みんなの回答

  • sugi865
  • ベストアンサー率27% (29/105)
回答No.1

もったいないですよ。 まだ200キロしか乗っていないじゃないですか。 ようは、安定しているインナーポケットが欲しいだけなんですが…> 確かにインナーは便利ですよね。。。 でもインナーに入れる物って、タバコ、500ペットボトル、雑巾ぐらいじゃないです?(以前JOGに乗っていた時、そんなものしか入れていませんでした。盗まれると怖いので。) ドリンクホルダーなど取り付けて見るとか、収納が足りないならBOXを取り付けて見るとか。 せっかく買った新車ですし、大切に乗ってあげてはいかがでしょう。

intrayh
質問者

補足

そうですよね。 確かに入れる物って雑貨程度なんですよね。 贅沢な考えだと思い最近は大事に乗っています。 お返事ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付トゥデイの定期メンテナンスとは?

    現在、原付きのトゥデイに2年間乗っており、走行距離は1万2000キロです。1万キロを超えたので、何か交換するべき部品があると思うのですが、何を交換するべきでしょうか?エンジンオイルは3000キロごとに交換してます。ヘッドライトも交換しました。 普段は20キロの通勤に使っており、急に故障されると困るので。 また、ブレーキの利きが悪く、思いっきり握らないと止まらない感じです。ブレーキも含め、メンテナンスはバイク屋に持っていくと、いくら程度でやってくれるでしょうか?

  • 山道での下り坂(エンジンブレーキについて)

    山道で、長い下り坂を走るときに、3速くらい、場合によっては(それでも足りないときは)2速のエンジンブレーキを使って下りますが、それでも、もっと遅いスピードで走りたいのに50~60km/hとか出てしまう時、エンジンブレーキはずっとつかってていいものでしょうか? 回転数がずっと3000rpmくらいなのですが、問題ないでしょうか?2000rpmを超えてアクセルを踏まないと燃料はカットされて燃費にはいいらしいのですが、エンジンなどにとってはどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • MTの長い下り坂での燃費。

    MTの長い下り坂での燃費。 軽四5MTに乗っています、通勤途中に1Kmくらいある長い下り坂があります。 普通に6~70Km/hで流れているような道路です。(田舎なんで) その坂に差し掛かる前に70Km/hで走っていたとして、もちろんそのままのアクセルを踏んでいればどんどん加速してしまいます。 微妙なところなんですが、アクセルを離してしまうと5速でも途中でエンジンブレーキが勝ってしまって、ほんのわずかですがアクセルを踏まなきゃいけません。(後ろから煽られる) ちょっと踏んで、また少しは離して、またちょっと踏んで、という感じです。 そのあたりでNに入れるとそのまま下り坂が終わるまで6~70Kmをキープできます。 若干ブレーキを踏むこともあるくらい。 安全は度外視して、燃費のためにはどちらが良いのでしょうか?。 直線の下り坂なんで、駆動輪にトラクションがかかってないとという話はなしとして単純に燃費だけでお願いします。 坂の長さを10として、5速で速度が落ち始めるのが4割くらい走ったところから。 多分その間は燃料カットしていると思いますが。 Nにするなら残りの6割は全部アイドリングでエンジンが回っているということですね。 5速のままだと、その残り6の間の7割くらいほんの少しアクセルを踏んでいる状態です。 特に、切実な質問ではありませんので、経験と見聞きしたお話で気楽に回答ください。 よろしくお願いまします。

  • 原付TODAY プラグについて

    HONDA AF61 TODAY(走行約10,000キロ!?)にのってます。今日、プラグをはずしてみたのですが、ねじの部分がぬれた感じになってました。(ガソリンぽいなと思いましたが、確信はありません。)中心電極と接地電極あたりはしめった感じはありませんでした。プラグの焼け具合については良好だと思います。(プラグは新車から交換されたことはないと思います。) エンジンのまわり方は良好です。 エンジン関係の改造はブローバイガス還元装置をはずしたこと以外ノーマルです。 エンジンオイルの消耗が激しく、1000km走行すると200CCぐらい減ってるかもしれません。 (前回プラグを確認したときはぬれた感じは確認できませんでした。ただし、オイル消費が激しかったのは以前からです。) プラグのねじ部がぬれた感じになってるのはやはり異常ですか?

  • エンジンブレーキの効きすぎ

    2004年式ホンダライフJB7オートマ車ですが、他の車に比較して下り坂で異様にエンジンブレーキが効きます。 例)Dレンジ60kmで下り坂にさしかかりアクセルを緩めると、60・・50・・40と速度が落ち、下り坂なのにアクセルを踏まざるを得ません。 ある程度の傾斜(登坂車線が必要な程の坂道)以上だと加速が勝るが、通常の道路だとアクセルが必要。 ブレーキを引きずっている、もしくはタイヤに問題があるのかと思い、ギアをニュートラルにすると速度が落ちないのでブレーキが原因ではない。 エンジンオイルは3~4ヵ月毎に交換していますし、燃費もそんなに悪くありません。 上記内容で他にどんな原因が考えられるでしょうか?

  • TODAYのエンストについて

    HONDAのTODAYに乗っているのですが、赤信号で停まっていると、エンストをしてしまいます。 最近、プラグとエアクリはバイク屋さんで交換をしてもらったばかりなのですが、今日、走行中に突然失速し、エンストしました。 直ぐにエンジンをかけ直したのですが、アクセルをいっぱいに回しても10キロも出ないくらいで、ガコンガコンとなってしまいました。 バイクを降りて数メートル引っ張り、再度エンジンを掛けたところ、いつも通り走り出したのですが  走行距離は8000ぐらい走っており、何年か前のTODAYです。 バイク初心者なので、何処が悪く、どうしたら良いのか教えて下さい。

  • Todayのエンジンストール

     HONDA Today(AF61 前期)走行距離2000km を友人から譲り受けました。  使用していない時期がほとんどだったのでセルは回らず、キックでエンジン始動はできましたが、アクセルをあけても吹け上がらないのでキャブのOHをおこないましたが、あまり変化なし。(アクセルを開けても回るときもあれば回らないときもある)  その後調べてみるとウィンカーをだすとエンジンストール、ブレーキをかけるとエンジンストールこのような症状がでたのでレギュレータがだめだろうと思い、中古のレギュレータを購入して交換したのですが、エンジンがかかりません。エンジンすら始動しなくなると自分にはお手あげなので、何か知ってる方がいましたらよろしくお願いします

  • アドレス125のフロントインナーポケットについて

    アドレス125にはフロントインナーポケットが付いてますが、雨が降ったらそこに水が溜まりませんか?

  • 原付 燃費向上術を教えてください

    175cmで体重が70キロなので後5キロはダイエットしようと 日々奮闘中の男です。 今は、TODAYに乗って半年程です。 ・片道約7キロ、往復14キロを週に5回の運転 ガソリン満タンにして10日弱はもっていると思います。 先日、「車のエコドライブ」というテレビの特集をみました。 スタートはゆっくりで止まる時も早めにエンジンブレーキを使用し なるべくブレーキは使用しないとのことでした。 原付も確かに同じことが言えるとは思うのですが 実際に運転してみて疑問が生じました。 スタートゆっくり→止まるのもゆっくり 基本ゆっくり運転になるのでスピードが出せない。 30キロ法定は承知の上です。 30キロで運転していると週1でガソリン補給になります 45キロ前後で運転していると月2程度の補給になります。 安全面で考えると30キロ程度で走るのでしょうが 経済的に考えるとそこそこのスピードを出して燃費を抑えたいとも 思います。 原付は車と違うから燃費のことは気にしないとかではなく 知識としても知っておきたいです。 事故にあって入院したり怪我をさせて自業自得などの意見もあるとは思いますが あえて燃費向上術として御伝授していただけたらと思います。 私としては スタートゆっくり→ そこそこのスピードは出すけどMAXまでは出さない→ エンジンブレーキ多用しての運転や停止をする(緊急時は除く)→ もちろん「ふかす行為」や「急な運転」はしない。 荷物も多くは持たない。 また、原付の種類や使用頻度にもよるのだと思いますが 皆様はどのスピードくらいが一番燃費が良いですか。 長文になってしまいましたがよろしくお願いいたします。

  • アドレス125とスペーシー100どちらを買いますか?

    アドレス125とスペーシー100どちらを買いますか? アドレス125---208950円    燃費56キロ スペーシー100----210000円   燃費45キロ 燃費を考えれば、アドレス125。 新車を買おうと思いますが・・・・ 中古で、いいバイクありますか? リードは、27万・・・高いですね。ほしいけど・・・

年賀状印刷ずれている
このQ&Aのポイント
  • 年賀状印刷時に郵便番号がずれている問題について相談します。
  • 使用環境の詳細や関連ソフトについて教えてください。
  • FAQのタイトルは「ブラザー製品」の印刷位置補正方法です。
回答を見る