• ベストアンサー

学位論文の背表紙について

miyayou1の回答

  • miyayou1
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.2

ご存知でしょうけど、英字の本は横書きが普通です。 日本語の文に英字が混じると、こういった面倒があるから困りますよね。 ちなみに、私なら縦書きの日本文に略字の英語を横書きにします。 こういった場合は、指導教官に気軽に相談するのがよいと思いますよ。指導教官と一緒に体裁を決めれば、後で修正するリスクも減りますよ。

namake25
質問者

お礼

ご説明、誠にありがとうございます。 英字が混じるとホント面倒です。自分の学位論文は何となく面倒なことが 多いなと感じております(笑) 今度指導教授に相談してみようと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学位論文の参考文献の書き方

    論文を書くときに人の学位論文を引用したい場合の書式を教えて下さい。 もちろん、人や雑誌によりけりということもあるでしょうけど、もっとも一般的な書き方を教えて下さい。 例えば、日本語では ○○大学大学院××研究科△△専攻, 山田山夫, 博士課程学位論文, (2008) みたいになると思うのですが、コンマ位置とかってあっているのでしょうか? 研究科専攻まで述べる必要はないのでしょうか? 一方で英語の場合だとどうなるのでしょうか? ○○ University Graduate shcool of ×× △△ department, Y. Yamada, doctor's course thesis, (2008) で良いのでしょうか? 何か不自然な気がしますよね? どなたか見本を教えて下さい。

  • ワードの縦書き、横書き

    ワードで背表紙を作りたいのですが、英語と日本語を混ぜて縦書きで作りたいのですが、縦書きにしても英語は横向きになってしまいます。  A  B  C 帳 のABCが上記のように書かれません。横書きになります。横書きにすると帳も横になります。選択して、縦書きとかできるのですか?   

  • 論文を製本できる業者(表紙・本文ともにPDF入稿)

    こんばんは。 今 論文を執筆しています。製本できる業者を探しています。 製本するのは私の学位論文です。B5版ハードカバーで、およそ50~100ページ。 本文は1色、表紙は4色(CMYK)でやりたいです。 部数は未定ですが、5未満です。 普通は黒い表紙に金文字の製本をすると思うのですが、 私は書店に流通している本のような製本でできないかなと考えています。 パンフレットなどをPDF入稿して制作したコトなどがあり、データは自分で用意するコトができます。 が、業者をどうやって見つければいいのか分かりません…。 アドバイスをください!

  • 学術論文や学位論文を英語で。そのときの翻訳を

    学術論文や学位論文を英語で書くとしますよね。 そのとき、英語がわからない人は翻訳ソフトとかを使って翻訳したものを書き写してもいいのでしょうか? 大学の研究員や先生になるには、修士課程で英論文が書けなければ、ほぼ無理だときいたので、この方法は使ってもいいのか教えてください。

  • 縦書きと横書き

    製本の背表紙についての質問です。 以下の文字を背表紙に入れたいのですが、数字24そして25を横書きでなく縦書きにして、それぞれまとめて入れるにはどうするのですか。 平成24年度EUの年金補償に関する法令 平成25年3月 XXXX省

  • 横書き原稿用紙の書き方

    横書き原稿用紙に小論文を書かなくてはいけないので、横書き原稿用紙の書き方を教えてください。 文字の書き方や句読点の付け方等は分かるのですが、題名の書き方がわかりません。 縦書き原稿用紙の場合は3マスあけますが、横書き原稿用紙の正確な題名の書き方はどうなのでしょうか。 そして、例えば、「題名、名前を書いた後に1行あける」等のきまりはありますか? また、原稿用紙2枚程度の小論文を書くのですが、表紙はひつようなのでしょうか。表紙に題名を書いた場合、本文に書く題名はどうしたらよいのでしょうか。 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ファイルの背表紙を作りたい。書棚に並べるファイルです。

    MSの差込印刷ヘルパーの様に簡単にラベル状の背表紙作成方法ああったら教えてください。データ件数は200程度でエクセルに入ってます。 テンプレートと呼ぶのでしょうか、これにはある程度のデザイン性が求められています。所定の位置に部署名、ファイル番号、タイトル、年月日などが入る位置を作り、そのセクションを区切る線が必要。その上、タイトル行だけが縦書きで、他は横書きです。出来ればMSのアプリケーションが希望ですが、なければ何でもOKです。良い方法を教えてください。

  • 論文集の英語でなんて言いますか?

    医学系の学術論文集の表紙をデザインしているのですが、 「○○●●論文集」という日本語タイトルの本(○は苗字●は名前)の英訳はどうなりますか? 医学系の学術論文集に対して 「collected works」 というのは正しいでしょうか? さらに、適切な単語があればと思い質問させて頂きました。

  • 論文の読解力

    文学と論文を読むとではだいぶ違っていて、文学は訳せて意味を理解できても、論文を読む場合、うまく訳せません。知らない単語があったら辞書をひいて意味を知れても、それを繋げてもわけのわからない日本語になってしまいます。 英語で書かれた論文を正しく理解するためには、どのような訓練が必要なのでしょうか?やはり数をこなすべきでしょうか…?

  • 何で外国語はみな横書きなの?

    日本語は縦書きのケースもあれば横書きのケースもありますが、外国語はほとんどが横書きです。 たとえば英語はどのテキストブックも横書きで、縦書き日本語の中に英語のスペリングを入れるときは、横書きにしたものを90度回転させています。 フランス語なんかも横書きで、中国語も縦書きはありそうですが、テキストはほとんど横書きでした。 なぜ、外国語は日本語のように縦に書くケースがほとんどないのでしょうか?