- 締切済み
- 困ってます
高校受験について・・・・・
高校受験について・・・・・ 今中二で大阪府に住んでるのですが、公立の高校受験に中二の成績って関係するのでしょうか?? また、私立では中学の成績って関係するのでしょうか?? 教えてください!!!!
- albane
- お礼率0% (0/11)
- 回答数4
- 閲覧数90
- ありがとう数0
みんなの回答
関連するQ&A
- 高校受験のしくみについて
今中学3年生の子の家庭教師をやらせていただいているのですが、 私自身は中学受験をしたため高校受験というものを体験したことがありません。 高校受験ってどういう仕組みになっているのでしょうか? 例えば大学入試で国公立を目指したとすると センター試験を受けて、その次に二次試験をその志望大学で受ける・・みたいな感じじゃないですか。 (簡単にいうとですけど 私は大阪にいるのですが(教えている生徒さんもです)、 高校受験とはどうなっているのかがイマイチわかりません。 私立は2月で公立は3月に試験ということは分かっているのですが・・ 大学のときのように前期・後期(学校によっては中期も)があったりするのでしょうか? 公立の高校での問題は同じ県内であればどこも同じ問題ですか? だとすれば「○○高校を目指している人は~点以上必要」とかになってくるのでしょうか・・; 評定平均が関わってくるとかもよく分かりません・・ ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- 高校
- 回答No.3
- schp5555
- ベストアンサー率40% (88/219)
中2の学習成績は関係ありません。 中3の学習成績を判断すると、大阪府教育委員会のHPに明記してあります。 総合所見については、学年が明記されていないので、例えば、中1で 特筆すべき活動、剣道の大会で県大会優勝とかも反映される可能性が高いです。また、「性格」によるものも特筆すべき点があれば記入することになっていますので、「やんちゃ」な性格であればやんちゃ高には余裕で受かるかもしれませんが、超進学校には、中2の「やんちゃ」が原因で落ちる可能性も否定できません。 中学の学校の成績の入試への反映ですが、 例えば、北野高校だと、調査書265点満点で入試400点の計665点満点で、入試のウエートが高いです。 しかし、西淀川高校の場合、調査書615点で入試400点の計1015点になり、調査書の方がウエートが高いです。 あとは、ご自身の行きたい学校について、HPで調べてみてください、 参考URLをご参照ください。
- 回答No.2
- shooonen
- ベストアンサー率25% (1/4)
公立高校に受験する場合、中二の成績は関係ないです。 補導されようが、捕まろうが、公立には関係ないです。 けど、二年の内は大丈夫と思ってテキトウにやっとったら、中学の先生に嫌われて内申をつけるときに、微妙に点下がるかも… まぁ、三年なったら本間やんちゃ出来んくなるから二年の内に遊ぶだけ遊んどきましょう! 私立は、補導とかNGやけど内申は関係ないと思う。 多分、内申書を送るけど、形だけってかんじ、、、 私立でも、高校によっては内申も見るとこあると思うからやっぱ内申はちゃんとしとくべきかな。 なんやかんや言って、受かるかどうかは受験日の結果次第ですよ。
- 回答No.1
- DB_2007
- ベストアンサー率17% (3/17)
あまり関係ないのでは? 僕は公立ですが周りには不登校だったやつとか内心の悪いやつはいましたが、最終的には入学時の成績が一番評価の対象になるので あまり気にしないほうがいいですよ。 ただ補導されるとかはヤバイですけどね!
関連するQ&A
- [関西出身の方、高校受験について教えてください!]
今、日本の教育制度についてのレポートを書いています。 その中で2府4県(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)の 高校入試の受け方についてわからないことが出て来ました。 (1)関西では、私立高校をひとつも受けずに公立高校だけを 受験することが多い地域もあるんでしょうか? (その場合、公立高校を滑ってしまったら、滑り止めがなくなりますよね・・・) (2)各地域は、高校をどのように併願しているんでしょうか? (私立高校と公立高校を1校ずつ受けるのが一般的なのかと思ってます。) (3)住んでいる県以外の私立高校を受験することも多いんでしょうか? (奈良県の中学生の方が大阪府の高校を受験する等) 以上の3点です。 その他、関西の高校受験について、ご存じのことがあれば いろいろ教えてくださると助かります。 ぶしつけな質問でごめんなさい。 よろしくお願いいたします m(._.)m
- 締切済み
- 高校
- [関西出身の方、高校受験について教えてください!]
今、日本の教育制度についてのレポートを書いています。 その中で2府4県(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)の 高校入試の受け方についてわからないことが出て来ました。 (1)関西では、私立高校をひとつも受けずに公立高校だけを 受験することが多い地域もあるんでしょうか? (その場合、公立高校を滑ってしまったら、滑り止めがなくなりますよね・・・) (2)各地域は、高校をどのように併願しているんでしょうか? (私立高校と公立高校を1校ずつ受けるのが一般的なのかと思ってます。) (3)住んでいる県以外の私立高校を受験することも多いんでしょうか? (奈良県の中学生の方が大阪府の高校を受験する等) 以上の3点です。 その他、関西の高校受験について、ご存じのことがあれば いろいろ教えてくださると助かります。 ぶしつけな質問でごめんなさい。 よろしくお願いいたします m(._.)m
- 締切済み
- 高校
- 高校受験について
中高一貫に通っている不登校の中学2年生です。 心が追いつかず、学校に行ける見込みがないため転校を決意しました。 勉強に関しては少しズレ等あるかもしれませんが学校から貰った教材を自分で進めています。 希望の学部に進学するため、高校もなるべく進学率が良さそうなところ・サポートが厚いところに進みたいと思っています。 そこで質問なのですが、高校受験において私立中学からの高校受験と公立からの高校受験どちらの方が良いのでしょうか? 公立に行くのはプライドもあり、環境も土地や運によると聞きますし、私立からだと内申点などはとりにくいと思います。学校の方針にもよると思うし、手続きなども面倒なのでしょうか? どちらにもデメリットがあるため決めきれず悩んでいます。 最終は自分で決定致しますが参考にしたいのでご意見下さい。
- 締切済み
- 高校受験
- 高校受験について
今中2です もうすぐ成績表が配られるのですが 国語と技術と数学が 1になりそうで不安です。 国語は2を取れたら奇跡ってくらい危ないです。 そして本題なんですが 高校受験は二年の後期の成績が関係してくるのですか? 今から頑張れば3はつくと思うんです。 なのでオール3でも内申27はつきます。ですが 前期も関わってくるとなると かなり内申が低いです。 高校受験って1があると もうほぼ絶対受からないんですか? 私はいま 磯子高校を狙ってるんですが やっぱ1があるとキツイですかね… 貧乏なので公立しか受けられなくて… 1があっても受かる学校ってあるんですかね? ちなみに私の代から試験一発受験んになるので 今からとても不安です。 誰か教えてください… 絶対受かる高校と 磯子に入るためには どれくらいの内申が必要なのかも聞きたいです
- 締切済み
- 高校受験
- 公立高校受験 県外は不利
公立(県立)高校受験について質問です。 公立高校を受験する場合、地元の公立中学に通っていたほうが有利だと聞いたのですがこれは本当ですか? 自分は今、県外の私立に通っています。
- ベストアンサー
- 高校
- 高校受験
はじめまして、中学2年の女です。 受験の事について質問なんですが、高校受験って必ず二校(私立・公立)受けなくてはいけないものなんでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 高校受験って必要ですか?
私は中学受験と高校受験と大学受験を経験した学生です。 中学が国立大学の附属中だったので高校受験をして公立高校に進み、受験に無駄に労力を使いました。しかし高校では素晴らしい友達と素晴らしい先生方に出会え、楽しかったです。 一方では中学(公立)でぐれてしまい、そこから更生できずに高校受験で底辺高へ進んで再び同じような仲間とだらだら過ごし、卒業して働く人や、また高校受験をあきらめて中卒で働く人が出てきます。ここで問題なのは、ぐれてしまった生徒や勉強をおろそかにしたままの生徒たちを放置し、中学を卒業させることにあると思います。 私は、私立の中高一貫教育のように公立も高校のカリキュラムを組み込んで一貫教育にするべきだと考えます。そうすれば、思春期で勉強をおろそかにしてしまった生徒達を、先生や周りの優秀な生徒が助けて引っ張る形になり、いっしょに行事や学業も頑張って、新たな目標ができるのではないかと。 高校受験でさらに序列をつけてしまうと、底辺高校の集団力というのはとても弱いです。さらにその集団レベルの一員になってしまいます。高校で新たな環境に進み新たな友達に出会うのはいいことかもしれませんが、今の日本の教育を考えたときには、生徒が皆基礎力を持っていることが重要だと思います。 定職につかない人、大卒じゃないからつけない人、そんな若い人で溢れています。会社は大卒採用が一般的になろうとしている今の社会において、まだまだ中卒や高卒の人達が苦しんでいて、二極化が進んでいると思うのです。そうなると、少子化にもつながります。自分の意志で大学に行かない人もいますが、行きたくてもあきらめざるを得なかったという人は多いですよね? とにかく、今の日本社会が求めているものは何なのか?と考えたときに、既に今までの教育カリキュラムは勇気を出して全面的に改定しなおすべきだと思うのですが、いかかでしょうか?高校受験ではなく中学受験をした方が、今の社会には合っていると思います。大学受験はレベルが下がっても良いと思います。入学してから卒業を難しくするのです。 皆様のご意見を待っています。高校受験によるメリットデメリットなども思いつかれましたらどんどん書いてください。
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- 高校受験
現在中学2年生なんですが、高校受験について悩んでます。 1年生のころ不登校になってしまい、これだけ欠席が多いと目標だった高校にいけなくなり、やる気がなくなってしまい現在まで提出物やテストを本気でやっていませんでした。 いじめや友達がいない。というのではないのですが、ちゃんとした理由にならず不登校扱いになってしまうそうです。 質問なんですが、高校受験の合格判定はどのようなものなんでしょうか? 勉強は相当できます。学年全体200人中1位をとったこともあります。 しかし、テストはまじめに受けず、名前だけ書いて白紙で出したり提出物などはまったく出しておりません。 目標だった高校にいけないならもう高校なんて行きたくない。そう思ってました。 しかし、最近将来の目標ができて、履歴書に学歴を中卒と書きたくないです。 最近はまったく勉強しておらず、1年のころの勉強もまったくわかりません。ですが今から勉強すれば受験で上位の成績を残す自信があります。 そこで教えて欲しいのですが、受験はテストさえよければ受かるんでしょうか? まわりの友達にきいたところ、受験のテストの点が同じだった場合中学での成績を見て判断する。だからテストで合格範囲内にはいれば問題ない。 と言っていました。これは本当なんでしょうか? テストさえよければ高校受験に合格しますか?教えてください。 ちなみに母子家庭で家計が厳しいので、私立へ通うお金はありません。 公立などの一般的な高校でお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 高校受験をやり直すという事。
高校受験をやり直すという事。 初めまして。大阪私立高校2年生の男子です。府内の進学校に通学していますが、きつい勉強についていけず学校をやめて公立高校を受験し直すと言っています。「こんなはずではなかった。人生をやり直したい。」と。 もちろん本人の考えは甘いのは重々承知です。ただ本人がだんだんなげやりになってきて、不登校になりそうだったので、真剣に考えました。 単位制の私立高校は私たち両親が反対しました。 単位制の公立高校はほ本人がいやだそうです。 一から受験し直すなら退学を考えてもよいと提案すると、本人は少しやる気になってきています。 経済的にはあまり余裕はないので公立高校のみの受験を考えています。今から受験勉強をして間に合うでしょうか? 中学時代は評定は8ぐらいあったと思います。
- 締切済み
- 高校