イジングモデル、XYモデル、ハイゼンベルグモデルの相互作用について

このQ&Aのポイント
  • スピンのモデルでイジングモデルなどがありますが、なぜハイゼンベルグモデルではxy成分の相互作用が消えるのでしょうか?また、XYモデルではなぜxy成分だけが残るのでしょうか?
  • 異方性のD項がイジングモデルで効いていると言われていますが、このD項の発生原因は何なのでしょうか?また、S=1/2の系にはイジングモデルはあり得ないのでしょうか。
  • イジングモデル、XYモデル、ハイゼンベルグモデルの相互作用について詳しく知りたいので、参考書のポインタなどを教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

イジングモデル、XYモデル、ハイゼンベルグモデル

お世話になります。 スピンのモデルでイジングモデルなどがありますが、 これの「原因」を知りたいと思います。 交換相互作用はハイゼンベルグ的(S1x・S2x + S1y・S2y + S1z・S2z) なのに、なぜ、xy成分の相互作用が消えてしまうのでしょうか。また、 逆に、XYモデルでは、xy成分だけ残るのでしょうか。 軌道角運動量に関係した異方性のD項(=D・Sz^2)が効いているらしい、 というところまでは何とかわかったのですが、 このD項の発生原因は何なのでしょうか。詳しく知りたいと思います。 また、もしこのD項が原因だとすると、S=1/2の系にはイジングは あり得ないと思ってよいのでしょうか(D項が効かないので)。 マニアックな質問ですみません。 参考書のポインタでもOKですのでよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.2

> 単純な交換作用の異方性は、必ずドット積になるもんだと > 思い込んでしまっておりました。 直接の交換相互作用(超交換相互作用でないという意味)でも異方性はありますし, D・(S1×S2) の形の Dzyaloshinsky-Moriya 相互作用と呼ばれるものもあります (D,S1,S2 はベクトル). > 現実問題としてはS=1/2でもイジング的 > なものは存在する(存在してもおかしくない)わけですね かなりあるようです. XY 的なものは余りないと言われています. S=1 以上では異方性として相互作用異方性と D・Sz^2 の異方性とありますが, 後者の方が重要なことが多いようです. スピンの大きさ S で D・Sz^2 がある場合, D が負で絶対値が大きいと実質的に Sz = ±S しか実現されませんから S=1/2 のイジング系と同じように見えることがあります.

cuprate
質問者

お礼

ありがとうございます。お忙しいところ(後期が始まったから でしょうか)、ご解答いただき、恐縮しております。 DMについては、「ひっくり返って隣接サイトに飛んだとき、世界が 違って見えるかどうか」ということで、判った気になっていたのですが、 もっと単純なイジングについて、まるで判っていなかったことが判り ました。 これからもよろしくお願いいたします。

その他の回答 (1)

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.1

siegmund です. 最近多忙で,教えて!gooは休眠状態です. 磁気的相互作用の起源は非常に複雑で,この方面でメシを食っている私も 「あれ,そうだったっけ」というようなことが時々あります. 他の研究者と議論していても同じようなことがときどきあるので, 単に私がヘボなだけではないようです. 手元の本では 「磁性」(金森順次郎,培風館) 「化合物磁性 --- 局在スピン系」(安達健五,裳華房) 「電子スピン共鳴」(伊達宗行,培風館) 「磁性」(芳田奎,岩波) などに解説があります. > 交換相互作用はハイゼンベルグ的(S1x・S2x + S1y・S2y + S1z・S2z) もともと,このタイプの相互作用は電子間の交換積分などの効果を 実効的にスピン間相互作用の形に表したものです. 確かに,ごく単純な場合(水素分子など)では等方的な形になります. 絶縁体の磁性を念頭に置いているのであれば,なかなかそうはなりません. 通常,磁性を担っているのはdやf電子を持つ原子で, ○ dやfの軌道がそもそも等方的でない ○ 原子番号の大きいものではスピン-軌道相互作用が大きい ○ 結晶場の影響も重要 などの理由により,そもそもスピン間相互作用が等方的なハイゼンベルク形に はなりません. 詳細は上のテキストなどをご覧ください. なお,イジング的,XY 的と言うときは,いわゆる XXZ 型ハミルトニアン J(xy){S1x・S2x + S1y・S2y} + J(z) S1z・S2z で, J(xy) > J(z) ・・・ XY 的 J(xy) < J(z) ・・・ イジング的 と言うのが普通です(相互作用の異方性). D・Sz^2 は一軸異方性,on-site の異方性,などと呼ぶのが普通です. 相互作用の異方性と一軸異方性は区別して扱わないといけません. S=1/2 の系については一軸異方性は意味がない(Sz^2 が定数になってしまうので) のは質問文で述べられているとおりです.

cuprate
質問者

お礼

お忙しいところ、すみません。 まず、ともかく本を見てみます。金森先生の本は絶版なのが 残念ですが、図書館で探してみます。 単純な交換作用の異方性は、必ずドット積になるもんだと 思い込んでしまっておりました。 それから、磁気異方性とは、二つあることをよくわかっていま せんでした。相互作用の異方性はS=1/2かどうかにかかわらず 効きそうですから、現実問題としてはS=1/2でもイジング的 なものは存在する(存在してもおかしくない)わけですね。

関連するQ&A

  • xy平面への正射影の方法。

    曲面z = x^2 + y^2と平面z = x + 1とで囲まれる部分の体積を求めよ。 という問題を解く過程で、xy平面の領域のDを求めると思うのですが、解答を見ると、 「xy平面への正射影は、式よりzを消去する。」 とあるのですが、なぜ単に2つの式からzを消去するとxyの範囲になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • z=x^2-6xy-40y^2

    z=x^2-6xy-40y^2として、x、y、zが素数のとき、zの最小値を求めよ、という問題があったのですが z=(x+4y)(x-10y)と因数分解するとこまでできたのですがここからどうしたらよいのかわかりません。 誰か教えてください・・・

  • 磁気モーメントの歳差運動~ハイゼンベルク描写

    z方向に一定の磁場Bが印加されているとき、ハミルトニアンを H=-γhBSzとする hはプランク定数/2πのこと、Szはスピン角運動量演算子のz成分 このとき、Sを時間に依存する演算子とする。 (1)Sxに対するハイゼンベルクの運動方程式を立てる (2)ハイゼンベルク運動方程式からSx(t)の時間平均<Sx(t)>をもとめよ。ただし<Sx(0)>=0 自分でやったところ、<Sx(t)>=AsinγhBt になりましたが、調べてみたところ、磁気モーメントの歳差運動の角周波数はγBが正解のようです。時間推進演算子をつかった方法で<Sx(t)>をもとめると、角周波数はγBになりました。どうしてもhの分がじゃまになったので、Give upしました。どうぞよろしくお願いします。 それとハイゼンベルク運動方程式はいろいろ参考書やなんかをみても、運動方程式そのものの証明ばかりで、使い方が乗っていません。もし余裕があれば、簡単な解き方の指針なるものを享受していただければと思います。

  • x,y,z>0 実数で、x^3+xy^2+yz^2>=kxyz が成り

    x,y,z>0 実数で、x^3+xy^2+yz^2>=kxyz が成り立つとき kの値の取り得る範囲を求めよ。 つぎのように考えましたが、添削をお願いします。 両辺をxyzで割ると (x/y)*(x/z)+y/z+z/x>=k ...(1) y/x=s,z/y=t,x/z=rとおくと str=1, (1)は、1/(s^2*t)+1/t+st>=k 左辺=aと置いて、分母をはらい、tについての方程式とみると s^3*t^2-a*s^2*t+1+s^2=0 これが、実数解をもつから、軸>0より 判別式>=0を計算すると a^2>=4(1+s^2)/s これより、 a^2>=6,よって、√6<=a よろしくお願いします。

  • x+y, xy

    実数x, yがx^2 + y^2≦1を動くとき, (x + y, xy)が動く範囲を座標平面上に図示せよ。 という問題が受験数学でありますよね。この問題を少し拡張して 「xy平面上の点P(x, y)が領域D(x, y)の周および内部を動くとき(ax + by, cxy), abc≠0の動く範囲」 を考えてみようと思いました。 (p, q) = (ax + by, cxy)とおくX = acx, Y = bcyとおくと (cp, abcq) = (X + Y, XY)と変換され、領域D(x, y)はD'(X, Y)に移される X, Yはtの二次方程式 f(t) = t^2 - (X + Y)t + XY = t^2 - cpt + abcq = 0 の解なので、この解がD'内にある条件を決定する。 (1) D'(X, Y)がXとYの対称式で表される場合、pとqに変換できる。+実数条件。 (2) D'(X, Y)がX1≦X≦X2, Y1≦Y≦Y2というような領域の場合、解の存在条件からpとqに書き換えられる。 ただしX1<X2, Y1<Y2, X1∈[-∞, ∞), X2∈(-∞, ∞], Y1∈[-∞, ∞), Y2∈(-∞, ∞] (表記が適当なので間違っているかもしれません。雰囲気で(笑)) このほかにこの方法でp, qを表せるような領域はないでしょうか?

  • x, y∈R がx^2+xy+y^2=6をみたしながら動くときz=x+yの取り得る値の範囲を求めよ。

    x∈R より、判別式Dは実数解を持つ(D≧0)を利用しました。 y=z-xをx^2+xy+y^2=6に代入 x^2+x(z-x)+(z-x)^2-6=0 x^2-zx+z^2-6=0 題意より D=z^2-4(z^2-6)≧0 3z^2-24≦0 z^2≦8 ∴ -2√2≦z≦2√2 と解いたのですが、説明不足でしょうか? 不自然な点、補足した方がよい点がをご教授下さい。

  • f(x,y)=3xy - x^2y - xy^2 とするとき、曲面z=

    f(x,y)=3xy - x^2y - xy^2 とするとき、曲面z=f(x,y)のx>0, y>0における停留点をPとする。Pについての記述として正しいものを、次の[1]~[4]の中から一つ選べ。 [1] Pは極小点である [2] Pは極大点である [3] Pは極点ではない [4] Pでのヘッシアンは負である で[4]を選んだのですが、合っていますでしょうか?

  • x+y+z=3 x^2+y^2+z^2=9のとき、4xyの最大値 最

    x+y+z=3 x^2+y^2+z^2=9のとき、4xyの最大値 最小値はいくらになりますか x、y、zは実数

  • 数学Iの展開についての質問です。

    (x-y+z)^2の問題を私が展開すると、 =(x-y)^2+2(x-y)z+z^2 =(x^2-2xy+y^2)+(2xz-2yz)+z^2 =x^2+y^2+z^2-2xy+2xz-2yz になります。 しかし、答えには x^2+y^2+z^2-2xy-2yz+2zx と書いてあります。 次数に数字を入れて計算すれば答えは双方とも一緒になるのですが、なぜ答えと違う順序になるのか知りたいのです。 x^3>x^2>xという順序になるのは分かるのですが、ほかの問題も何問か同じように累乗のない項の順序がバラバラになることがありました。 どなたか詳しく教えていただけないでしょうか!! よろしくお願いします。

  • 点P(x+y、xy)の軌跡を求めよ。について

    チャートにも載っている(数IIB例題103)有名問題ですが、 実数x、yがx^2+y^2=1という関係を満たしながら動くとき点P(x+y、xy)の軌跡を求めよ。 というものですが、 解答 X=x+y, Y=xyとおく。 x^2+y^2≦1から、(x+y)^2-2xy≦1 よって、X^2-2Y≦1 ゆえに Y≦(X^2/2)-(1/2) ---(1) までは分かるのですが、 ここで、 また、x,yは2次方程式t^2-(x+y)t+xy=0 すなわちt^2-Xt+Y=0 ---(2) の2つの実数解であるから、 (2)の判別式をDとすると D=X^2-4Y≦0 と、全く関係ないtや、2次方程式が出てくるのか分かりません。 「解説には、x,yは実数であるから、点(X,Y)の領域に制限がつく。 x,yを解とするtの2次方程式t^2-(x+y)t+xy=0すなわちt^2-Xt+Y=0において、 解x,yは実数であるから 判別式D=X^2-4Y≦0 」 とありますが、X,Yと置き換えから、x,yから来る制限は理解できますが、突然tの二次方程式が何故出現するのか分かりません・・・ どなたかよろしくお願い致します。