• ベストアンサー

100歳まで生きられる保険があれば保険料いくら払いますか?

「どんなことがあっても100歳まで絶対に死なせません。たとえミサイルでバラバラになっても片っ端から体の破片を拾い集めてくっけ合わせ、スーパースペシャルミラクルハイパー医療技術によって蘇生させ、日常生活を普通に送れる元の人間に戻します。病気や事故はもちろん殺人さえ怖くありません。100年間確実に生きられるという安心感によって、存分に有意義な人生をお送りください。」 という生命保険があるとします。 万が一死なせてしまった場合は、受取人に一生分の生活保障と、希望であれば無料で同じ100年生存保障が出るそうです。 こんな保険があったら、あなたは入りますか? もし入るとしたら、毎月の保険料はいくらぐらい出せますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47221
noname#47221
回答No.4

入りません。いくらも出しません! 病気、事故、殺人の恐れがないにしても、生きていていやなこと、精神的につらいこともあるわけですし、自分の思い通りになるとは限りませんよね。その保険に入って、100年間死の恐れがない+いやなことなく、思い通りに生きられるというのであれば話は別ですがね~^^

117xg
質問者

お礼

やはり辛い目にあいながら生きていくのが嫌な方が多いですね。 でもとりあえず生きていれば嫌なことを良いことに変えられる可能性もありますが、その可能性も要らないということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • gonta-99
  • ベストアンサー率12% (55/424)
回答No.11

こんにちは。 100歳まで生きたいとは思いませんが、途中解約できるならいいかもしれません。 その場合、健康保険料などの保険料を100歳保険にまわします!(この分じゃ入れません??) 保険証があっても病気の時は、診療代、お薬代、入院費といろいろかさみます。重い病気にならない保障もないし…。家での健康補助食品なんてのも買わなくて済むかな。あっ、常備薬なんてのも必要なくなりますね。

117xg
質問者

お礼

100歳保障に入るのなら健康保険なんて要りませんよね。何したって死なないんですから。 それに酒もタバコも不健康な食生活もなんにも気にせず、健康管理になんて気を使わなくて良い生活になるんですもん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.10

>でもあと何十年か何百年かしたら、本当にそんなことができてしまったりして・・・ 保険として成立していないことに気づいて欲しい。

117xg
質問者

お礼

そうですね。便宜的に保険としましたが、いうなれば“そういう新しいシステム”とでも思ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JT190
  • ベストアンサー率47% (453/960)
回答No.9

「解約した瞬間に生命が絶たれる」とか、何か負の条件が付くなら入るのに躊躇しますが、そういう条件はないのですよね? であれば、別に普通の保険同様に考えて、1万円くらいなら出せますよ。

117xg
質問者

お礼

どうでしょうね(笑) 例えば90歳で解約するとしたら、いつ亡くなっても不思議は無いでしょう。まあ解約したからと言ってわざわざ殺されはしないでしょうね(爆) 1万円ですか。普通の保険の感覚ですね。毎月1万円で100歳まで命が保証されるなら入る人かなりいそうだけど・・・ ちなみに僕なら10万円ぐらい出してもいいかなあ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isatake
  • ベストアンサー率17% (88/512)
回答No.8

加入致しません、100歳まで生きようとは思いません。 今の人生を毎日楽しくおくれれば、それで良し。

117xg
質問者

お礼

ほとんどの方が入らないと思ってるのですね。少々意外でした。 限りのある今の人生、悔いの残らないような生き方がしたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46029
noname#46029
回答No.7

0円(加入しない) そんなものに金かけるなら、元気なうちにその金で人生楽しみます。 そもそも、100歳まで生きようなんてこれっぽっちも思ってませんし。

117xg
質問者

お礼

なるほど、いわば短期集中型ですね(笑) はなから長生きしようと思ってない方にはまったく必要ありませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.6

(2007年12/19)現時点から、100年間なら、検討するかも知れぬが、100才迄生きられる保険、なら99才の人は1年間でエンドだからナァ・・・ きんさんぎんさんや泉重千代翁の如く、寝たきりにならず100才以上迄生き延びた人達もいますし、入りませんね。

117xg
質問者

お礼

質問の内容を「100歳まで」か「あと100年」か迷ったのですが、とりあえず今回はこうしました。 世の中には100歳やそれ以上の長生きをする人もいますが、だからといって自分も同じようにそんな高齢まで生きられるわけじゃありません。運が悪ければ若くしてお亡くなりになる方も大勢おられます。 なので100歳まで確実に生きられるというのなら、長生き志向の方には非常にありがたいと思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.5

入りません。 子供もいない人間がそこまで長生きしても人類に貢献できると思わないし、無駄な人生より安らかな死を選びます。 保障してもらっても、受取人自体がいないし・・・

117xg
質問者

お礼

無駄な人生ですか・・・。元気なうちに無駄でない生き方をしたいものです。 この保険はともかく、受取人が現れるようにがんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • patrash07
  • ベストアンサー率30% (42/136)
回答No.3

その歳まで生きる気力はないなぁ。 入りません~。

117xg
質問者

お礼

入りませんに一票ですね。 生きる気力が無いのにムリヤリ生かされたら辛いでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.2

そんな詐欺に騙されるヤツはいない。 …と信じたい。

117xg
質問者

お礼

今だとまあたしかに詐欺っぽくは思いますよね。 でもあと何十年か何百年かしたら、本当にそんなことができてしまったりして・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atoo224
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.1

ホ、ホネ・・・ピクピク(" ̄(エ) ̄)o/ ̄ ̄ ̄~>゜ )++++<<

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生命保険について

    34歳の主婦です。「夫(35歳)の生命保険・医療保険」・「私の医療保険」の加入を検討中です。保険に対する知識が少ないため、恥ずかしながら、初歩的な質問をさせて頂ます。 先日、保険の代理店に行き、保険の設計をして頂きました。 勧められたのが、下記のような(1)~(3)の保険なのですが、保険に対する知識が少ないため、本当に加入して良いのか悩んでいます。 (1)万が一の保障(収入保障) あいおい生命:収入保障保険 (2)貯蓄(年金用)+ 万が一の保障 あいおい生命:低解約利率変動型終身保険 1000万円 (3)病気・ケガ(医療保険) PCA生命:メディスマート 具体的な質問です。 (1)の収入保証保険についてですが、掛け捨てのなるので、加入をためらっております。 代理店の方の相談致しましたら、掛け捨てが嫌いな人は、(2)の終身保険だけ加入するというケースもあるとのことです。 スタンダードでシンプルな生命保険の加入を考えております。 お詳しい方、アドバイスお願い致します。 また、あいおい生命以外に、お勧めの生命保険がございましたら、教えて頂きたいです。 (3)の医療保険についてですが、PCA生命という名前を聞いたことがありません。知名度が低い分、保険料が安いようですが・・・。他にお勧めの保険がございましたら、教えて頂きたいです。 初めての保険加入のため、どのようなタイプの保険が良いのかさっぱり分かりません。専門家の方、お詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 同棲中の生命保険

    すごく素人な質問で恥ずかしいのですが、どなたかご存知でしたら教えてください。 私は現在、同棲して2年くらい経つのですが、私も彼も生命保険に入っていないので、最近になってようやく万が一の備えとして生命保険に入ることを検討しています。 この場合、結婚していなくても、死亡保障などの受取人を彼にすることなどは出来ますでしょうか? また、もし出来るのなら本人のみの保障ではなく、家族タイプのプランに入れたらいいなと思うのですが、実際に同棲では配偶者とは認められないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 死亡保障の充実した保険

    夫30歳、子供一人ありの生命保険について検討しています。 現在、医療保険&ガン保険はソニー損保に入っています。 万が一の時のため死亡保障の充実した生命保険を入ろうと思っています。 ・終身で保険料が変わらないもの。 ・3000~4000万くらいの保障 ・月々1万くらいまで どこかオススメの保険がありましたら、教えてください。

  • 高度先進医療の特約付きでおすすめの保険

    生命保険の見直しを考えています。現在入っているのは、死亡保障と医療保障がセットになっているものですが、死亡保障は、他の保険で入っているので、医療保障のみにしたいと考えています。そこで、いざという時に、高度先進医療の付いた保険に入りたいと思っています。いろいろな保険会社のホームページを見るのですが、よく分かりません。そこで、質問なのですが、1.高度先進医療特約が付いたもの、2.3大生活週間病に手厚いもの、3.なるべく安いもの オリックス生命のCUREは保険自体はいいなと思ったのですが、高度先進医療がついていないようなので。イメージとしてはCUREにこの特約が付いたものを探しています。長文になりましたが、宜しくお願いします。

  • 医療保険についておしえてください 2

    医療保険についておしえてください 2 以前定期更新タイプの医療保険についてアドバイスを求めました。 (↑こちらの質問はまだ回答をお待しております。) 今回は、生存還付給付型の保険についてアドバイス頂きたく、質問します。 生存還付給付の保険としてエジソン生命さんの「健康のススメ」とアリコさんの「リターンズ」を比較しているのですが、保険の仕組み的にはどちらにも差が感じられません。 それで、医療保障部の内容として、どちらが良いのか判断がつかない為、詳しい方にお教え頂きたく思います。 (個人的にはエジソンさんの方が若干古い内容かな、とは思ったのですが) また、私はこの二つしか見つけられなかったのですが、他にも生存還付給付型医療保険があるのでしたら、お教え頂ければありがたく思います。 医療保険として、生存還付給付保険で日額5000円と、日額5000円の定期保険で時代にあった見直しをしながらトータルで日額1万を用意しておけば、大丈夫かと思っているのですが、 以前相談した保険の専門店ではきっちりした終身で1万を備えるべき、と言われたもので、 考え方自体も迷ってきています。 その点でもアドバイス頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病でも入れる保険

    うつ病で通院中の30代男性の生命保険についての相談です。 (最近、精神障害者2級に認定されました) 生命保険に入りたく思い、共済系の保険会社に問い合わせると、 どこも「うつ病では生命保険は入れない」と断られたそうです。 そこで、うつ病でも入ることができる生命保険会社を 是非教えて頂けないでしょうか。 ※通常の年相応の、死亡保障や医療保障の保険に 加入したいと思っています。 うつ病に関わる医療の保障は求めていません。

  • 空港での生命保険

    空港の生命保険についてですが、もしも受取人が知らせずに 自分に生命保険をかけて万が一自分が死んだ場合、受 取人に知らせて保険金は受け取れるのでしょうか? いつも海外旅行の出発寸前の空港で妻を受取人にして 生命保険をかけていますが、保険会社が妻に知らせて くれなければ、分からないなぁ・・・と疑問に思って います。ひょっとして生命保険にかけるたびに受取人 には知らせるべき?

  • 学資保険、これでいいのか悩んでます。。。

    先日、子供の学資保険を第一生命で加入したのですが 今更になって悩んでいます。 子供2歳  月額16,415円 です。 保険内容は 保険期間16年 満15歳で100万 18歳満期で200万 受取 ※学資金はいつでも引き出し可能 医療保障としてケガ・病気入院で日額3000円のもの 契約者に万が一の場合は払い込みの免除 おおまかにこんな感じです。 今更ながら毎月の支払の金額を考えたら、自分で貯蓄をして 医療保険だけ別に入る方が金額的に多く貯蓄できるような気がしてきました。 これに入る前には「かんぽ」と悩んだのですが 恥ずかしながらあまり保険に詳しくなかったので 勧められるがままに入ってしまったような気がしてしまい、今になって悩んでいます。 ちなみに 主人はソニー生命の変額保険終身型に逓減定期の特約と家族収入特約付き それから総合医療保障の入院特約付きに加入しています。 月額4万弱です。 後になって調べたら、「学資保険は入らない」という人も多くいるので 月額も大きいですし、本当にこれでよかったのかと悩んでいます。 もしやめるとしたら今から解約するのは可能でしょうか? (初回分としてカードで16,415円は支払済み) アドバイス宜しくお願いします。

  • 生命保険、医療保険について悩んでいます

     現在30歳男性、妻30歳主婦、子供0歳です。 入っている保険は会社で入っている共済保険のみで保障内容は ・死亡保障1,500万円、入院時日額4,000円(少額ではありますが手術給付金、がんの際の給付金等もあります) です。この保険は保障期間が60歳までなので、万が一の時のための保障として私自身位置づけています。 妻は働く予定ですし、遺族年金、預金のおことも考えれば問題ないと考えています。 現在足りないと思っているのは、60歳以降の死亡保障、医療保障です。 死亡保障については葬式代程度は残したいし、医療保障については病気入院のリスクが高くなる年代になっても 更新による保険料の値上がりを心配したくないため終身保険を検討しています。 ニッセイに見積もりを依頼(みらいサポートEX)したところ、主契約は終身100万のみ、定期特約満載で更新時に ありえないほど保険料が跳ね上がる保険を勧めてくるのでまったく信用できず、自分で調べています。 候補としてあがっているのは ・生命保険・・・ソニー生命(積立利率変動型終身保険)200万円 60歳払済 ・医療保険・・・損保ジャパンひまわり生命(健康のお守り)入院日額5,000円、七大生活習慣病追加給付特約 60歳払済 あるいは    オリックス生命(CURE)入院日額5,000円 60歳払済 です。がん保険については、限度額認定制度を考えると医療保険に上乗せして入る必要があるのか疑問を感じてます。 もし入るのであれば ・東京海上日動あんしん生命(がん治療支援保険)入院日額5,000円 終身払 に入ろうと考えています。 とりあえずは60歳以降の保険料、保障を気にせずに安心できる組み合わせだろうと思い、検討しましたが、 終身ゆえ新しい、内容のいい保険が出たときのことを考えたりすると、本当にこれでいいのか迷っている状況です。 どなたかいいアドバイス、ご意見をいただけないでしょうか?

  • 保険で悩んでいます 

    30歳、専業主婦、子供なしです。 現在持っている保険はJA共済のみで死亡保障200万、入院5000円(10日以上)、47歳満期です。 地元FPさんに相談した時は、預貯金が充分にある(相続を受けているため)ので保険は要らないくらいですよと言われましたが、数ヶ月前に初めての妊娠でケイリュウ流産と診断され手術を受けたので、今後の妊娠トラブルに備えたいと思うようになりました。 新規加入しようとしても流産の件で子宮部位不担保がついてしまう会社が多いようなのですが、条件が付かないことを優先に探しましたらC社とP社があり、C社のほうを考えています。しかし勧められているのは単体の医療保険ではなく、生命保険(変額終身に特約で医療保障を付けるタイプ)です。単体の医療保険もあるようなのですが、更新型とのことで全く勧められませんでした。 気になることは (1)万が一、子供が出来ず、夫が先に亡くなった場合、保険金受取人に適当な人がいない。 (2)医療保障は80歳までで終身ではない (3)医療5000円+女性疾病特約5000円を考えているが、保険料が医5:女4くらいの比率なので、女特を付けずに医10000円にしたほうがいいか。 ※(2)についてはそれほど問題ではないと思いますが。 できれば単体の医療保険で終身保障・(できれば)解約返戻金あり・流産の条件が付かないのが希望でしたが、なかなか無さそうです・・・。 健康状態につきましては流産経験以外は恐ろしいほどに健康です。しいて言えば近眼なくらい。

ECT-2120BKのUSB充電に問題あり?
このQ&Aのポイント
  • ECT-2120BK USB充電タップを使用して、iPhoneやiPadを充電していますが、一部の充電方法で問題が発生しています。
  • USB-Cケーブルを差し込んだ状態でUSB-Aに繋いでいるiPhoneが充電されず、USB-Cを抜いた状態でUSB-Aを差し込まないと充電されません。
  • USB-Aを差し込んだ後にUSB-Cを差し込む必要があり、充電の手順が煩雑です。これは本体の異常なのか、仕様の問題なのか教えてください。
回答を見る