• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プログラムがちゃんと動きません)

C言語で人数分の名前と身長と体重を入力し出力するプログラムが正しく動作しない

arihinaの回答

  • ベストアンサー
  • arihina
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.1

get_psのscanfの(p+i)は(p+a)ではないでしょうか。

noname#107977
質問者

お礼

たしかにそうでした! そうなるとintのiも不要ですね ありがとうございます それとプログラムが所々間違っていてすみません

関連するQ&A

  • C言語のプログラムで...

    下のプログラムは参考書にあったサンプルプログラムなのですが /* 関数の宣言 */ int print_struct(struct person dat); のところはなぜint型なのですか? #include <stdio.h> #include <string.h> /* 構造体の定義 */ struct person { char name[20]; /* 名前 */ double height; /* 身長 */ double weight; /* 体重 */ int bpl; /* 最低血圧 */ int bph; /* 最高血圧 */ }; /* 関数の宣言 */ int print_struct(struct person dat); /* main関数 */ int main(void) { /* 変数の宣言 */ struct person dat; /* 構造体のメンバーに値を代入 */ strcpy(dat.name,"山田太郎"); dat.height = 173.5; dat.weight = 63.0; dat.bpl = 98; dat.bph = 113; /* struct person関数を実行 */ print_struct(dat); return 0; } /* print_struct関数 */ int print_struct(struct person dat) { /* 画面に出力 */ printf("%s\n",dat.name); printf("%f\n",dat.height); printf("%f\n",dat.weight); printf("%d\n",dat.bpl); printf("%d\n",dat.bph); return 0; }

  • structでvoid*型を利用して中身を動的に変化させる

    構造体の中にvoid*型のポインタを作り、そこの中身を替えることでデータを変えたいと思っています。 例 struct DATA{ void* p; } struct PROF_1{ char* name; int age; } struct PROF_2{ char* name; int age; int level; } void main(){ struct DATA data; struct PROF_1 p1={"HATOYAMA", 60}; struct PROF_2 p2={"OBAMA", 60, 1}; data.p = p1; printf("Name[%s] Age[%d]\n", (PROF_1)(data.p)->name, (PROF_1)(data.p)->age); data.p = p2; printf"Name[%s] Age[%d] Lv[%d]\n", (PROF_2)(data.p)->name, (PROF_2)(data.p)->age, (PROF_2)(data.p)->level); } このような感じで構造体の中にあるvoid*型のポインタの参照する場所を変えるだけで構造体の中身を変化させることが出来ないでしょうか?

  • 2×2行列の掛け算をするプログラム

    タイトルのプログラムなんですが、授業で例題としてソース渡されたんですが、学校のUNIXのやつだと動くんですけど、自分の使ってるVC++だと動かないんですよ。 その理由と、VC++で動くようにするにはどうしたらいいかおしえてください。 ソースは、 #include<stdio.h> void get_data(); void write_data(); void product(); main() { double a[2][2],b[2][2],c[2][2]; get_data(a); get_data(b); write_data(a); write_data(b); product(a,b,c); write_data(c); } void get_data(double p[][2]) { int i,j; printf("Input elements\n"); for(i=0;i<2;i++) for(j=0;j<2;j++){ printf("(%d,%d)-th element=",i,j); scanf("%lf",&p[i][j]); } } void write_data(double p[][2]) { int i,j; printf("\n"); for(i=0;i<2;i++){ for(j=0;j<2;j++) printf("(%d,%d)-th element=%lf\t",i,j,p[i][j]); printf("\n"); } printf("\n"); } void product(double u[][2],double v[][2],double w[][2]) { int i,j,k; for(i=0;i<2;i++) for(j=0;j<2;j++){ w[i][j]=0.0; for(k=0;k<2;k++) w[i][j]+=u[i][k]*v[k][j]; } } です。 よろしくおねがいします。

  • ファイルを読み込むプログラム

    氏名、英語、数学が保存されているファイル(記入されている人数は不明とし100人まで読み込めるとする)を関数内で読み込んで個人の点数の平均値と、皆の数学の平均値、英語の平均値を関数内で定義して出力するプログラムを作りましたが、コンパイルはできても実行するとエラーが出ます。どこがおかしいか分かる人教えてください。 #include <stdio.h> #include<stdlib.h> #include<string.h> #define number 100 int n=0; //構造体を宣言する struct student {char Name[6]; double Math; double Eng; }; struct student *sset_student(char *buffer) { struct student *pss[number]; int ret; ret=sscanf(&buffer[0],"%s %lf %lf",&pss[0]->Name,&pss[0]->Math,&pss[0]->Eng); if(ret!=3) { puts("代入された入力項目の個数が3でありません"); return NULL; } return pss[0]; } struct student *fset_all_student(void) { int i; struct student *pss[number]; FILE *fpin; char buffer[20]; fpin=fopen("input.txt","r"); if(fpin==NULL) { fprintf(stderr, "入力するファイルが開きません"); return NULL; } while(fgets(&buffer[0],sizeof(buffer),fpin) !=NULL ) { pss[i]=sset_student(&buffer[0]); i++; } n=i; fclose(fpin); return pss[0]; } void get_student_average(struct student *pss) { double heikin; heikin=(pss->Math+pss->Eng)/2.0; printf("%sの平均点は%dです\n",pss->Name,heikin); } void get_average(struct student *pss) { int i; double msum=0; double esum=0; for(i=0;i<3;i++) { msum+=pss[i].Math; esum+=pss[i].Eng; } printf("数学の平均点は%dです\n",msum/n); printf("英語の平均点は%dです\n",esum/n); } int main(void) { int i; struct student *a[number]; for(i=0;i<n;i++) { a[i]=fset_all_student(); } for(i=0;i<n;i++) get_student_average(a[i]); get_average(a); return 0; }

  • Cプログラムがどうしても動きません

    Cを勉強中です。 年齢に-1が入力されるまで、名前、年齢、性別を聞くプログラムを作っているのですが、どうしてもうまく動きません。 具体的には、年齢を聞かれず、年齢?性別?_とまとめて表示されてしまいます。 ぜひともどこが間違っているか教えてください。お願いしますm(_ _)m #include<stdio.h> typedef struct{ char name[20]; int year; char sex[6]; }student; void read_data(int,student*); void write_data(int,student*); int main(void){ student data[10]; int i=0,j=0; do{ read_data(i,data); i++; }while(data[i-1].year!=-1); for(j=0;j<=i-1;j++){ write_data(j,data); } return 0; } void read_data(int i,student *data){ printf("%d人目\n",i); printf("名前?\n",i); scanf("%s\n",&(data[i].name)); printf("年齢?\n",i); scanf("%d\n",&(data[i].year)); printf("性別?\n",i); scanf("%s\n",&(data[i].sex)); return; } void write_data(int j,student *data){ printf("%d人目\t",j+1); printf("名前:%s",data[j].name); printf("年:%d",data[j].year); printf("性:%s",data[j].sex); return; }

  • 構造体の構造体 引数

    構造体の中の構造体の関数の引き渡し方法がわかりません。 下記ソースで試したのですが、うまくいきませんでした。 助言お願いいたします。 //repo.c #include <stdio.h> #include <string.h> #include <stdlib.h> #include <ctype.h> #define NUM 20 #define MAX 15 struct seiseki{ float shu[3]; }; struct seito{ char name[NUM]; int age; struct seiseki kekka; }; void input(struct seito *p); void s_input(struct seiseki *p); void ss_input(struct seiseki *data); int main(){ int i; struct seito data[2]; for(i=0;i<2;i++){ printf("------------------------------\n"); printf("%d人目",i+1); input(&data[i]); } printf("%f\n",data[0].kekka.shu[0]); printf("%f\n",data[0].kekka.shu[1]); printf("%f\n",data[0].kekka.shu[2]); //data[1]に格納できない。 printf("%f\n",data[1].kekka.shu[0]); printf("%f\n",data[1].kekka.shu[1]); printf("%f\n",data[1].kekka.shu[2]); return 0; } void input(struct seito *p){ printf("名前->"); scanf("%s",p->name); printf("年齢->"); scanf("%d",p->age); s_input(&(p->kekka)); } void s_input(struct seiseki *data){ printf("国語->"); ss_input(data); printf("算数->"); ss_input(data); printf("英語->"); ss_input(data); } //下記関数で成績をchar型で受け取り、数値化したい。 void ss_input(struct seiseki *data){ char p[100]; int i=0; static int o=0; scanf("%s",p); while( p[i] != '\0'){ if(isdigit(p[i])==0){ printf("再入力してください"); scanf("%s",p); } i++; } data->shu[o]=atof(p); printf("%f\n",data->shu[o]); o++; }

  • Cのプログラムがどうしても動きません

    Cを勉強中なのですが、以下のプログラムがうまくいきません。 (studentは構造体で定義した型です。) iが0でない5の倍数の時にreallocでメモリを増やそうと思ったのですが、 「21行目」(reallocの行)で記述エラーを発見しました。 「lvalue」を付け忘れています。 と表示されます。 どこが間違っているのでしょうか?教えてくださいm(_ _)m #include<stdio.h> typedef struct{ char name[20]; int year; char sex[6]; }student; void read_data(int,student*); void write_data(int,student*); int main(void){ student data[5]; int i=0,j=0; do{ read_data(i,data); i++; if(i%5==0 && i!=0){ data=realloc(data,(sizeof(student))*(i+5)); } }while(data[i-1].year!=-1); } for(j=0;j<i-1;j++){ write_data(j,data); } free(heap); return 0; } void read_data(int i,student *data){ printf("%d人目\n",i); printf("名前?\n",i); scanf("%s",(data[i].name)); printf("年齢?\n",i); scanf("%d",&(data[i].year)); printf("性別?\n",i); scanf("%s",(data[i].sex)); return; } void write_data(int j,student *data){ printf("%d人目\t",j+1); printf("名前:%s\n",data[j].name); printf("年:%d\n",data[j].year); printf("性:%s\n",data[j].sex); return; }

  • 以前勉強していたのですが、教えてください。

    今自分でC言語の勉強をしているのですが、解けないプログラムが本に載っていましたので教えてください。 #include<stdio.h> struct DATE_DATA { int yy, mm, dd; }; void sub1(struct DATE_DATA *data, int i); void sub2(struct DATE_DATA *data, int i); void main(void) { int i; struct DATE_DATA data[5]; for(i = 0; i < 5; i++) { sub1(&data[i], i); } for(i = 0; i < 5; i++) { sub2(&data[i], i); } }                                                     void sub1(struct DATE_DATA *data, int i) /&data[i] ,iの {                        アドレスを受け取る/ printf("%d回目\n", i + 1); printf(" year = "); printf("%d", &data->yy); /構造体ポインタ変数名->メンバ名 printf(" month = ");   なのにdataの前に&が付いている/ printf("%d", &data->mm); printf(" day = "); printf("%d", &data->dd); } void sub2(struct DATE_DATA *data, int i) { printf("%d回目 ", i + 1); printf("%02d/", data->yy); /dataの前には&が付いていない/ printf("%02d/", data->mm); printf("%02d\n", data->dd); } 長くなりまして、すみません。質問がプログラムの中にあることも、すみません。 どうしても分からなくて回答をお願いします。

  • このCのプログラムの修正と追加してくれませんか

    完成まで近いのですが、詰まっております このサイトでコンパイルなど出来ます http://ideone.com/ 以下の問題を解きました また問題文の指示には必ずしたがってください。また、この文章の条件でなく、人数が4人とかそれ以外の時でも出来るようなプログラムでお願いします。実行結果のとおりになるようお願いします http://i.imgur.com/nuzJv2v.png http://i.imgur.com/c7f3Vh2.png http://i.imgur.com/5aCqDO0.png http://i.imgur.com/9u8hHIM.png 問題は画像になっています、実行結果も含まれています #include<stdio.h> #include<string.h> /*構造体型struct Dataの宣言*/ struct Data{ char name[20]; int height; double weight; } data[100]; int cnt; int main(void) { int a; while(1) { printf("**************身長・体重の表示***************\n\n"); printf(" データファイルの読み込み・・・・・(1)\n"); printf(" 全てのデータを表示・・・・・・・・(2)\n"); printf(" 特定のデータを表示・・・・・・・・(3)\n"); printf(" 終わり・・・・・・・・・・・・・・(4)\n\n"); printf("処理番号を入力してください\n"); scanf("%d",&a); } if (a==1){ read_file(); } if (a==2){ p_all(); } if (a==3){} if(a==4){ break; } return a; } /*read_file関数の宣言*/ void read_file(void) { FILE *fp; char filename[20]; cnt=0; printf("読み込むファイルの名前を入力してください。\n"); scanf("%s",filename); fp=fopen(filename,"r"); if(fp==NULL){ printf("ファイルをオープンできませんでした。\n"); return 1; } while(fscanf(fp,"%c %d %lf",data[cnt].name,data[cnt].height,data[cnt].weight)!=EOF){ cnt++; fclose(fp); printf("ファイルを読み込みました。\n"); } return 0; } /*p_all関数の宣言*/ void p_all(void) { int i; printf("名前 身長(cm) 体重(kg)\n"); for(i=0;i<cnt;i++) { printf("%-2s %5d %.2f\n",data[i].name,data[i].height,data[i].weight); } } int main(void) { }

  • ポインタ・構造体・並び替え

    http://www9.plala.or.jp/sgwr-t/c/Q/ens15-3.html ↑のページの問2のプログラムを #include <stdio.h> typedef struct data{ int number; int subject[4]; int sum; }data_t; int get_sum(data_t); int main(void) { data_t st[5]={{1001,85,74,63,90}, {1002,78,65,70,62}, {1003,89,92,88,76}, {1004,32,48,66,25}, {1005,92,76,81,98}, }; data_t *p; data_t q; int i,j; for(i=0;i<5;i++) { p=&st[i]; p->sum=get_sum(st[i]); } for(i=0;i<3;i++) { for(j=0;j<3-i;j++) { if((p+j)->sum<(p+j+1)->sum) { q=*(p+j); *(p+j)=*(p+j+1); *(p+j+1)=q; } } } for ( i = 0; i < 5; i++ ) { printf( "%4d ", ( p+i )->number ); for ( j = 0; j < 4; j++ ) printf("%4d ", ( p+i )->subject[j] ); printf( " %4d\n", ( p+i )->sum ); } return 0; } int get_sum(data_t data) { data_t *p=&data; int i,sum=0; for(i=0;i<4;i++) { sum+=p->subject[i]; } return sum; } と、作ってみたのですが、最高点の1005が一番上に来るけど、それ以外が正しく表示されません。 どこを直せばいいでしょうか? よろしくお願いします。