• 締切済み

一人暮らしについて

PO-JI095の回答

  • PO-JI095
  • ベストアンサー率18% (12/64)
回答No.4

僕も一人暮らしの大学1年です。参考になるかわかりませんが・・・ まず、収入は奨学金6万4千円、バイト5万~6万円、月々に入ってくるのはこのくらいです。あと高校のときからずっとバイトをしていたので貯金が25万円くらいあって、生活が厳しい時はそれを切り崩しています。 支出は家賃5万5千円、食費は大体1万5千~2万円くらい、電気代は4千円くらい、水道代は3千円くらい、携帯は1万円くらい、インターネットはいくらだったかよく覚えてません。 あとは交際費とか服とかに使いますね。 収入と支出はこんな感じです。電気代とか浮かすために夜バイトを入れたり、友達の家に行ったりするといいですよ。 あと貯金があったら本当に生活に余裕ができます。少しずつでも貯金した方がいいですよ。

selen18
質問者

お礼

高校の時のバイトは趣味に使ってしまったので、貯金はない感じですね・・・ 大学によるかもしれないのですが、夜間のバイトは可能でしょうか? コンビニなどのバイトなら、たまに残飯が貰えるともお伺いしたのですが。。。 その生活だと仕送りはいらないみたいですね。 検討してみます。 ご返答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一人暮らしでの自炊の仕方

    僕は4月に大学生になりました。 そこで一人暮らしでアパートを借りているのですが、親からの仕送りを10万でやく5万を家賃や光熱費です。 残り5万円で食費などをやらないといけないのですが、コンビニやマックやスーパーのお惣菜などでは高くてもったいないです。 そこで自炊を使用と思うのですが、今まで自炊をしたことはありません。 安くておすすめの自炊の仕方などないでしょうか? また食費は月にどれぐらいが目安でしょうか?

  • 大学生の 一人暮らしの生活費について

    受験に合格したら 春に横浜の大学へ通う新大学生です。 横浜で一人暮らしするにあたって 収支の計画を立ててみたんですが この計画は現実的かどうか 意見をお願いします。 たとえば この費用はもっとかかるとか、もっと抑えられるとか。 そういったアドバイスがほしいです。 ※すべて月あたりです。 ◎収入 バイト代:5~6万 奨学金:5.1万(確定) 仕送り:3万ほど 合計:13~14万 ◎支出 家賃:4万以内 食費:2.3万(自炊+小食 を考慮して) 光熱費:7,500円(冷暖房はできるだけ我慢して) 日用品:5000(くらい?) 携帯、ネット:1万円 娯楽費:1万(趣味、衣服など) 交際費:5000~6000(友達つきあい等) 貯金:月に最低1万は貯めたい。 合計:約10万~11万 どうでしょうか? 意見お願いします!!

  • 現在大学三年生で一人暮らしをしているものです。

    現在大学三年生で一人暮らしをしているものです。 金銭面で少し悩んでいます。 仕送り5万円のうち、家賃3万円、光熱費1万円、通信費約8000円と仕送りはほぼこれで消えます。 バイト代は月3万円弱ですが、食費で消えます。 奨学金も親の収入の関係上受け取ることができません。 また親もこれ以上の仕送りはできないそうです。 教科書代や検定代も払うのも困難であり、バイトを増やそうにも、これからの事を考えると今の時期から勉強をしなくてはいけないということも強く思い、なかなか増やすまでに踏み切れません。 また、やりたいことも娯楽も出来ずに生活してきたからなのか、かなり精神的にやられています。 勉学にも力が入りません。 情報が少ないとは思いますが、客観的な意見をお聞かせください。 また、一人暮らしをなさっている方、されていた方で今の経済状況を打開できる策などがあればぜひお願いします。

  • 都内女子大生の仕送り額

    一人暮らしをしながら都内の大学に通っている19の女です。 仕送りが家賃込みで7万ってどう思いますか? もちろん仕送りをもらって大学に通わせてもらっている時点でとても感謝しています…がかなりカツカツです。 親は年収が高く、奨学金は禁止です。 家賃は親の指定した物件で7.5万。 食費は完全自炊で1.5万以内、光熱費1.5万、携帯5000円、定期7000円、そこに雑費や娯楽費、美容代などが加わります…。 都心の大学なので見た目も気になってしまい、周りの子もお金のある子が多いのでつい比べてしまいます。 法学部の五年卒業コースで授業は週6、カラオケの夜勤バイトをしています。 すでに6月に体調を崩し単位を一つ落としました。 親に仕送りを増やしてほしいと言おうか迷っていますが、学費を払ってもらっている身で甘えていると感じ言いにくいです。 仕送り七万でキツイは甘えですか??

  • 1人暮らしをすることになったのですが・・・

    春から県外の大学に進学する為、1人暮らしを始まることになりました。 家からの仕送りは一切無しで、一種と二種の奨学金を合わせて月13万程度もらい、アルバイトもする予定です。 女の1人暮らしなので色々と不安なことも多く、また、奨学金の返済が月4万近くなってしまうので、卒業後生活していけるのかも心配です。 税理士や会計士を目指しているので、あまりバイトに打ち込むことは難しい気がします。 また、在学中に資格を取れなかった場合に仕事に就けるかどうかもよくわかりません。 そういった卒業後のことに加えて、女性の1人暮らしの危なさなども考えると、今から不安でたまりません。 大学に受かった時は純粋に嬉しかったのですが、今は行きたくないという気持ちさえ感じてしまいます。 上手く文章をまとめられず申し訳ないのですが、アドバイス等ありましたら宜しくお願いします。

  • 大学の一人暮らしについて

    大学の関係で一人暮らしをする場合、一ヶ月どれくらいの費用が要りますか? 高校の奨学金は一円も使っていません。大学に入っても奨学金を申請するつもりです。 また、学校に通いながらアルバイトをするのは難しいですか?

  • 一人暮らし(学生)の生活費についてアドバイス下さい!

    初めて質問しますm(__)m この春から大学2年になる女です。自宅から都内にある学校まで往復5時間近くかかります。一人暮らしをしようと考えています。 家賃5~6万は両親が出してくれるそうです。 その他の生活費は自分でなんとかしたいと考えています。 奨学金5万円 バイト代5万円前後(まだどれだけ稼げるかわからないので、これより少ない可能性もあります) 家賃を安くするために学校から少し離れたところにアパートは借りる予定なので通学定期代が月1万くらいかかります。食費はなるべく自炊をしていく予定です。 これで生活していくことは可能でしょうか?

  • 一人暮らしの食費を節約するには

    大学生の女です。 秋から一人暮らしをする予定なのですが、 食費を自分でバイトしなければいけないため、節約したいです。 携帯、水道、光熱費を親にお願いして、 家賃とPC接続のお金を奨学金から払い、 残りのお金を自分でバイトする事になりました。 交際費、交通費、小遣い、医療費、は人によって違うと思うので、 それ以外では他に何にお金が必要でしょうか? 食費、日用品代くらいしか思いつかないのですが、他にありますか? また、食費と日用品代などで、月何円くらい掛かってますか? この中だと、食費を削るのが手っ取り早いと思うのですが・・・。 食費を節約するコツあれば教えてください!!(自炊するつもりです)

  • 大学生1人暮らしについて

    都内の私立大学で地方出身で1人暮らしをするんですが、親の仕送りなしでもやっていけますか? 奨学金は第一種の毎月51000円はきまっています。 他にもこの奨学金と併用して利用できるものはありますでしょうか? また教育ローンというのも聞いたことがあるのですがこれはどういったものですか? 月最低でも12万かかるときくのですが実際に仕送りなしでも学校にかよって生活することはできるのでしょうか? また都内でのアルバイトでは平均いくらほど稼げますか? できるだけ親に負担をかけたくないです。 どうかよろしくおねがいします!

  • 学生の一人暮らしの生活費

    今現在、学生で、一人暮らしをしております。 そして、以下が私のおおよその生活費です。(家賃除く) 食費:15000 電気:6500(オール電化) 通信:3500 日用品(細かいものコミコミ):10000 交際:10000~20000 娯楽:20000 雑費とか交通とか:15000 合計→80000~95000/月 収入 バイト:約75000/月 仕送り:40000/月←(これを家賃に当ててますので、実質0円) 奨学金:30000/月 合計→105000/月 この生活費は、(収入の面から&学生一人暮らしという身分から見て)使いすぎでしょうか? それと、もしよろしければ、みなさんの生活費を参考にしたいので、教えてくだされば幸いです。