• 締切済み

Roxioについての疑問です

s_sumiの回答

  • s_sumi
  • ベストアンサー率84% (27/32)
回答No.2

設定の変更はできません。 以下のURLを参考にしていただけるとよいかと思います。

参考URL:
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/technology/dvd/dvd_capacity/index.html
hana_lf125
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • Roxioのアンインストール

    PCでハードディスクにデータを入れようとしたら、容量が足りずに、何に使うかもわからない「Roxio」というソフトが数ギガバイトをしめていたので、アンインストールしてしまいました。 それから、空のCDとDVDが読み込めなくなったのです。 別のPCに最初からインストールされていた「Roxio」を読み込めなくなったPCにインストールして、マイコンピュータのDVDドライブのプロパティからCD書き込みを可能にしてみるとCDに書き込むことはできたのですが、DVDは「ブランクディスク」と表示され、空き容量、全体容量ともに0バイトと表示されて書き込むことができません。 どうすれば、DVDを読み込めるように出来るのでしょうか?OSはWindowsXPです。

  • roxioのDVD再生について

    ご存知の方おりましたらご教授願います。 Roxio Easy Media Creator(バージョン: 9.1.101) というソフトをインストールしました。 DVDをドライブに入れると、CinePlayerというソフトが立ち上がるのですが、DVDの再生のボタンを押しても、何の反応もなく、DVDが見れない状態です。また、インストールがきっかけかは定かではないのですが、windows media playerでDVDを再生すると、音が出なくなってしまいました。何か対処法はございませんでしょうか。 それと、マイコンピュータの下でDVDを挿入したドライブを左クリックすると、CinePlayerが立ち上がります。「デフォルトのDVDプレーヤー」の設定は「いいえ」にしているのですが。左クリックで別のソフトが立ち上がるように設定を変更する方法はないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • roxio MyDVD 10でDVDを作成できない

    新しいムービーを追加、タイトル変更、プロジェクトをディスクに書きこむを実行し、ディスクに書き込むにチェックを入れ、ディスクラベルを入力、ドライブは「書き込み準備ができました」となり、速度16.0x、そして「書き込み」をすると、「このファイルは容量制限を超えています。イメージファイルは切り捨てられます。続行してもよろしいですか。」と必ず表示され、、DVDを作成できません。HDD故障交換する前は作成できていたのですが、You Tubeで得た映像をDVDにして田舎のおふくろに見せたく、ご支援お願いします。 ソースファイルはwmv形式、試しに137MBの1ファイルだけでDVD作成を実行しても現象は同じ。 OSはWindows7 Pro(32bit)、メモリ2GB。HDDはパーティション分割しており、各ドライブの空き容量とディスクサイズは C(OS):156GB/195GB、D(app):140GB/146GB、E:(DATA):411GB/587GB、MydvdはDドライブにインストールしています。

  • DVDの生を挿入しても認識しない

    お願いいたします。 DVDの未使用(生)を挿入しても認識されず、空き容量が0と表示するので、書き込めない。 ただし、この状態で 1.CDの生を挿入すると、空き容量に正常に表示し、使用できる。 2.書き込みしたCDも再生する。 3.書き込みしたDVDも再生する。 4.TVを録画して、DVD Movie Witerで書き込みが出来ました。(今日確認しました。) DVDのドライブに単独に挿入すると使用できないのに、TVを録画した画像が取り込めることが不思議です。 尚、デバイスマネージャーのDVD/CD-ROMドライブからドライバーを削除して再起動させましたが、結果は変わりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • Roxioが立ち上がらない!

    Vaioのノートを使用していますが、 ハードディスク容量が少なくなってきたので 「プログラムの追加と削除」によっていくつか使用していないソフトを 削除しましたが、その結果大事なものを何か消してしまったようです。 Roxioを立ち上げると、「インストールの準備中・・・」そして「選択した機能は使用できないネットワークにあります」「COPY.msiを含む代替パスを入力して」というメッセージが出てきます。リカバリディスクにも見つからずに 試行錯誤をしています。初心者の私には設定は無理でしょうか? 新しいソフトを買ったほうがいいのでしょうか?

  • Roxioが立ち上がらない

    Vaioのノートを使用していますが、 ハードディスク容量が少なくなってきたので 「プログラムの追加と削除」によっていくつか使用していないソフトを 削除しましたが、その結果大事なものを何か消してしまったようです。 Roxioを立ち上げると、「インストールの準備中・・・」そして「選択した機能は使用できないネットワークにあります」「COPY.msiを含む代替パスを入力して」というメッセージが出てきます。リカバリディスクにも見つからずに 試行錯誤をしています。初心者の私には設定は無理でしょうか? 新しいソフトを買ったほうがいいのでしょうか?

  • DVDの空き容量が突然消えてしまいます

    Sonic DigitalMedia でDVD-Rにデータを書き込もうとブランクメディアを挿入すると、左下欄に「推定量4.4GB空き」と表示されます。 ところが、4GB弱のデータを書き込もうとデータディスクボタンをクリックすると、その瞬間、空き容量が700MBに減少し容量不足で中断、他のメディアに変更するよう表示されます。手持ちのブランクメディア、どれを使用しても、挿入時には4.4GB空き、作業開始と同時に700MBにダウンします。 これはいったいどうしてなんでしょうか?どうすればデータ書き込みできるでしょうか?

  • DVDのダビングが出来ません。

    テレビ番組をDVDにとってもらい、 それをダビングしたいのですが 上手くいかず、困っています。 パソコンはXPを使っていて、 ダビングしたいモノのサイズは3.67GBです。 ダビングするのに、もともとパソコンに入っていた Drag'n Drop CD、というソフトを使っています。 データをパソコンに移す作業(?)までは上手くいくのですが 書き込みが上手くいきません。 DVD-R(1~8×、120min、4.7GB)、CD-R(700MB) の二通りで書き込んでみようとしたのですが どちらを挿入してOKを押しても、 「メディアを挿入してください」か、 「容量が不足しています」(こちらはたまに出るのみです) のどちらかが表示されます。 何かお心当たりのある方お教え願えないでしょうか、 お昼ぐらいまでに作業を終えないといけません…。 どうかよろしくお願いします。

  • DVD-Rの事について。

    Super DVD Creator9.8と云うソフトで家庭用DVDプレイヤーで再生出来る動画を焼いたのですが、DVDの焼き面がおかしいんです。 4.7のDVD-Rを使って、DVD-5とか云う設定(?)で容量の許す限り焼いたはずなのですが、何故か焼き面が半分にも満たないような感じなんです。 ちゃんと、4300MBって出てた容量分ぎりぎりまで焼いたはずなのに…。 もしかして、ソフトの表示がおかしいだけで、ほんとはもっと詰め込んでも焼けたりするんでしょうか。 ちなみに、使ったDVD-Rは"FUJIFILM 4.7GB Labelflash TM"と云います。 一応グーグルで検索とかしたり、ソフトの事を調べたりもしてみたんですが、知りたい事が見つけられなくて困ってるので、もし解る方がいましたらお助けください。

  • DVDの容量について

    例えばBigDriveの壁は137438953472Bであることはわかるのですが、DVDの一般的な容量の4.7GBとは、どこからはじき出された数値なのでしょうか。 正確な値を教えてください。 また生のDVD-Rの空き容量をB's Recorder Goldで確認すると、必ず4596.10MBと表示されます。 この意味を教えてください。 この2点、どうかよろしくお願いします。