• ベストアンサー

親知らずの事です。

過去に右上の親知らずを抜いた事があります。 その時は斜めに生えてきてホッペにあたってしまったので抜きました。 最近、左上の親知らずが生えてきたっぽくて(痛みはまったくありませんが)出てきてる位置を考えるとまたホッペに向かいそうな感じです。 ほんの少し歯が見える程度なんですが、抜歯はできるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trnc
  • ベストアンサー率36% (110/301)
回答No.1

できます。 その場合、ちょっと歯茎のお肉を切ります。 何で切っているかは分かりませんが、とにかく切るんです。 歯茎から出ているならば、その親知らずは十分に大きくなっているのではないでしょうか? 歯の位置や生え具合で、丸ごとごっそり抜けたり、ちょっと砕いて分割して抜いたりします。 麻酔をかければ痛みはどうってことないです。 歯並びがガチャガチャになる前に、抜歯の手術を受けるのをおススメ致します。

bluemary
質問者

お礼

出来るんですね。やはりお肉を切るんですね…。 歯は1/3くらいしか出てません。端が少し見える感じです。 歯並びがこれからガチャガチャになるのは嫌なので連絡してみます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんばんは。(*^。^*) 私も随分前ですが、右上の親知らずを抜きました。 私は、その親知らずで口の中を何回も咬んで、 怪我をすることがありましたので、抜いたわけでした。 私も左上の親知らずですが、かなり前に生えてきました。 こちらの方は、あまり口の中を咬むようなこともないので、 今のところ、そのままにしています。 口の中を咬んで怪我でもするようなら、抜歯しなければ ならないかもと、考えています。 あなたの場合、ほっぺに当たって怪我をしそうということに なるようでしたら、かかりつけの歯科医の先生に、 相談してみられてはいかがでしょうか。

bluemary
質問者

お礼

私も何回も噛んでしまったので抜きました。 その時に若いうちに抜いた方がいいから、考えといてと言われていましたが(4本すべて出ていると言われたので…) 最近出てきてあれれ?と思ったので質問させていただきました。 早めに歯科医に行こうと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 右上の親知らずが斜めに生えそうなんですが。

    現在、右上の親知らずが生えかけているせいか、痛くてたまりません。 おまけに奥歯も痛いのです(虫歯ではないです) 過去に左上下の親知らずを生えていないうちに抜歯したことがあります。 (左下は斜めだったのですぐに抜歯しました) 親知らずがななめに生えかかっている場合、すぐに抜歯しなくてはならないのでしょうか? 自分としては、我慢していでも生えるまで待とうと思っています。 (でも、さわると外側に親知らずが出っ張っているようなんです) ちなみに24歳の女性です。 右上の親知らずは斜めだと歯医者さんに言われたことがあります。 (レントゲンとっています)

  • 親知らずの抜歯

    ここ半年くらい虫歯の治療をしており、 治療の際に歯医者さんから「親知らずは全部抜いた方が良い」と言われ、虫歯の治療を終えてから4本とも抜歯する事にしました。 右上、左上、左下の3本の歯を1週間ごとのペースで1本ずつ抜いていきました。この3本は真っ直ぐと生えていたので、腫れる事もなく多少違和感が残る程度ですみました。 しかし、最後に残った右下の歯は真っ直ぐ生えておらず、 かなり斜めに生えており、 歯医者さんからは「最後の歯は外科的な抜歯となり、 歯茎を切らなければなりません。」と言われました(T^T) かなり怖いです・・・ こういう抜歯の場合、熱が出たり、顔が腫れたりするとよく聞くのですが、何日くらい続くのでしょうか? 人それぞれと分かっているのに、変な質問で申し訳ありませんm(__)m

  • 親知らずについて

    最近左上奥の方に違和感があり、鏡で見てみると少し歯が出てきていて親知らずだとわかりました。 その親知らずにほっぺの裏の肉があたり少し痛いのですが、歯に痛みはなく、歯茎は少し圧迫感があるという程度です。 親知らずは痛くなくても歯医者に行った方が良いのでしょうか?

  • 治療後、親知らずが痛い

    右上の親知らず一個手前の歯の詰め物がとれてしまい(昔神経を抜いた歯)新たに被せ銀歯を作ったのですが、治療後から痛み止めを飲むほどではないのですが、食事中や疲れた時などに痛みを感じるようになり、指で押してみたところ、治療した歯の横の親知らずが痛い事が解りました。 日によって痛みがあったりなかったりと2週間以上経ちましたので、診てもらおうと思うのですが、この場合抜歯になってしまうんでしょうか? 過去に抜歯をした事がなく、痛みに弱いので、心配です。 回答宜しくお願いします。

  • 親知らずの抜歯について

    頬の内側をよくかんでしまい歯医者へ行ったところ親知らずが原因でした。左上の親知らずは抜歯しましたがまだ頬をかむことが多く、左下の親知らずも抜歯しましょうということになったのですが、レントゲンを撮った結果神経や血管が通っている管に近い位置に生えているということで大きな病院を紹介されました。左上の抜歯のときも根っこが曲がっていてなかなか抜けなかったため、今回左下の抜歯で神経を傷つけ麻痺をおこす可能性があるとのことでした。全身麻酔などで抜歯する人もいると聞いたのですが、どのような治療になるのでしょうか?

  • 親知らずを抜いた後の穴について

    左上の親知らずを2ヶ月ほど前に抜きました。 親知らずが真っ直ぐ出て生えていた事もあり、抜歯も抜歯後も 全く痛くなかったです。 (血も全く出ず、これは出たほうが良いと聞きましたが・・・) 抜いた後の穴はうっすらとしか肉が盛り上がっておらず、 食べ物が詰まったり、歯磨きの時に歯があるつもりで磨いてしまい、 傷めてしまったりもします。 親知らずを抜いたあとはそのまま方っておくものなのでしょうか? 普通の歯だと思ってあって当然だと思っていたんですけど・・・ よろしくお願いします!

  • 親知らずの抜歯

    1 親知らずを抜いてもらいました。 歯の噛む面の真ん中から歯茎に向かって斜めにえぐれているような虫歯でした。 歯の1/3くらいが無くなっている感じでしょうか。 これって、抜歯に値しますか? 2 抜歯の際、付近の歯(前歯から3か4番目位の歯)も引っ張られている感覚か何度もありました。 これは、どういう事をされたと考えられますか? 3 もし、健康な歯を強度の力で引っ張った場合、 その時は何ともなくても、後に影響が出るとしたら、 どんな症状が出るでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親知らずの痛み??

    こんにちは。 1ヶ月くらい前から左上の奥歯が痛みます。 痛い箇所ははっきりせず全体的に時々ずきーんと来る感じです。 ちなみに奥のほうはすべて以前に治療済みで銀歯をかぶせてあります。 先日、歯医者さんに行ったところ、その痛みは下の親知らずが原因ではないかと言われたんです。 下の親知らずは斜めに生えていて頭が少し出ています。上はまだ出てきていません。レントゲンを見る限りではまっすぐに生えているようです。 そこで経験のある方にお聞きしたいのですが、親知らずの逆(左右、上下)の歯が何か影響されて痛むことってあるんでしょうか? 私は上が痛いのに、下の親知らずの抜歯をすすめられたので、なんとなく納得できなかったので・・・・。 別のところでもう一回診てもらおうかと悩んでいます。 経験がある方、教えてください。

  • 親知らずは早めに抜歯するべきか?

    33歳既婚女性、子どもはいません。 現在右下奥歯の虫歯(C3)の治療中です。 が、奥歯のとなりに真横になっている状態の親知らずがあり(生えていません)歯医者さんに大学病院での抜歯を勧められました。 しかし12月にNAHAマラソン(フルマラソン)を控えており、早めに抜歯するべきか考えています。 また虫歯治療開始と同時に親知らず、右下のリンパ、右耳の下が痛み始めており、ボルタレンを飲みましたがあまり効果がないです。 現在左側の歯を使って咀嚼している状態ですし、仕事(介護職)も支障をきたしています。 親知らずは早めに抜歯するべきでしょうか。 ちなみに右下以外の親知らずはすべて抜歯済みで、麻酔は効きにくいほうです。 詳細を書くと・・・ 左下・・・19歳のときにななめになっている状態(生えていない)で総合病院で抜歯。 麻酔も効かず、顔がパンパンにはれる。 左上・・・22歳くらいのときに、生えていない状態で抜歯。 骨に癒着していたらしく、総合病院で抜歯。 右上・・・26歳くらいのときに、生えている状態で個人病院で抜歯。

  • 親知らずの抜歯

    右下に親知らずが斜めに生えています。顔を半分斜めに出している状態です。手前の歯との間が虫歯になり易いと思って歯みがきには、気をつけていたのですが、最近熱い物や冷たい物を食べるとすごくしみるので 歯医者に行ってきました。レントゲンの結果、手前の歯と親知らずの間に虫歯があり、手前の歯の虫歯の箇所に親知らずが食い込んできているそうです。親知らずを抜かないと手前の歯の虫歯治療もできないそうです。それで、親知らずを抜歯しましょうといわれたのですが、その時にあごの骨も削りますといわれたのですが、聞いてびっくりしてしまいました。確かに斜めに生えているから抜きにくいんでしょうが、あごの骨を削るってことあるんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • In a discussion about the methodologies of science, John Schuster describes them as discourses that intentionally misrepresent their own abilities and purposes.
  • The phrase 'lie about' in the given English text implies that methodologies of science deliberately present a distorted image of their powers and capabilities.
  • It is important to note that 'lie about' does not mean being evasive but rather intentionally deceiving or misrepresenting.
回答を見る