• ベストアンサー

立替金を給与から回収できたときの仕訳を教えてください。

お世話になります。経理初心者です。 給与支払い時、社会保険料を少なく徴収していました。 介護保険料分12000円ほどで、口座引き落としされた際、立替金として処理していたのですが、 (借方)立替金 12000 (貸方)普通預金  社会保険料の預かり不足の立替え 1月の給与時にこの不足分を徴収しようと思っています。 この立替金の消しこみは、どのような仕訳で行ったら良いのでしょうか? とても基本的な質問をさせて頂いてると思いますが、ご指導のほどよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

例えば、 〔借方〕給料手当500,000/〔貸方〕普通預金431,000 ………{空欄}・…………/〔貸方〕預り金18,000(所得税) ………{空欄}・…………/〔貸方〕預り金15,000(住民税) ………{空欄}・…………/〔貸方〕預り金24,000(社会保険料) ………{空欄}・…………/〔貸方〕立替金12,000(社会保険料)

yuki1215
質問者

お礼

お世話になります。 ご回答ありがとうございました。 なるほど!そのようにすれば良いのですね。 本当に助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.4

#3さんと同じです。 立替が先行していれば、 追加徴収額12,000円を預り金の代わりに立替金で控除します。

yuki1215
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 本当に助かりました。 また質問させて頂くと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

借方  預金 貸方  立替金

yuki1215
質問者

お礼

回答ありがとうございました。m(__)m

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

一々立て替えで処理しない方が簡単では?

yuki1215
質問者

お礼

そうなんですね。 回答ありがとうございました。m(__)m

関連するQ&A

  • <簿記>先に社会保険料を支払った場合の仕訳

    先に社会保険料を支払った場合の給与天引きでの仕訳を教えて下さい。 ネットで調べると・・ http://kanjokamoku.k-solution.info/2006/07/post_96.html <給料支払時> 借方 / 貸方 給与 / 預り金 / 普通預金 ↓ <社会保険料納付時> 借方 / 貸方 法定福利費 / 普通預金 預り金 ・・とありました。 給与を先に支払って、その際に天引きするのならこれでいいと分かるのですが、 先に会社が社会保険を支払い、それから給与を支払う(天引き)場合は どのように仕訳処理すればよいでしょうか? 後で引くのに「預り金」というのはおかしいのではと思い、質問させて頂きました。 ちなみに「会計王」という簿記ソフトを使っています。 「立替金」を使いますか? 例えば・・ <社会保険料納付時> 借方 / 貸方 法定福利費 / 普通預金 立替金 ↓ <給料支払時> 借方 / 貸方 給与 / 立替金 / 普通預金 ・・でどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 仕訳について質問させてください。

    仕訳について質問させてください。 昨年度、随時変更をしていなかったため、社会保険料を多く徴収していました。 (期間・・・昨年10月~今年度2月) そのため、今年度2月に随時変更手続きをして、多く徴収した分を4月分の給与で戻しました。 戻し方は、給与の明細上で控除のマイナス(プラスとして戻す)として戻しました。 このとき給与の仕訳で 貸方 預り金(過払いで預った社会保険料を戻す) マイナス10,000円 としましたが  (1) 借方はどのようにしたらよいでしょうか?  (2) 貸方 預り金マイナス10,000円でなく、    あらためて、借方/貸方を仕訳したほうがよいでしょうか? ご教授よろしくおねがいします。

  • 給与支給時に控除額のみあるの時の仕訳

    早めの回答お願い申し上げます。 社会福祉法人での経理処理で続けて失礼いたします。 給与支給時の仕訳で、ある方が支給額は無く、控除額が健保、厚生年金が2万と源泉税が3万と財形預金が1万の計6万円が控除額で上がってきた時の仕訳を教えてください。 控除だけで支給額はないときです。 1️⃣借方 立替金 /貸方 普通預金 6万 とりあえず上記のみで支給時は良いでしょうか? そして本人から振り込みがあったときに 2️⃣借方 普通預金 / 貸方 立替金 6万 しかし、健保、厚生年金が2万と源泉税が3万と財形預金が1万が預り金として残らないですよね? 預り金として年金事務や税務署へ納付するときにどうしたら良いですか? アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

  • 立替金について

    弊社社員が取引先からの注文で、10万円の商品を購入してきました。 その際、一旦自分のお金で支払っています。 ・この場合: 【借方】仕入 100,000 【貸方】立替金 100,000 ・そしてその社員へ返金(口座振込)の際: 【借方】立替金 100,000 【貸方】普通預金 100,000 この仕訳でよかったでしょうか。 【借方】仕入 100,000 【貸方】短期借入金 100,000 といった仕訳の紹介もありました。 どちらがよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 給与支給時の控除仕訳について

    早めの回答お願いします。 社会福祉法人で経理担当です。ここに入ってこれまでの経理方法と何かと違うクセのある会計で混乱しながら経理をしてます。 一つ疑問というか、心底納得してないですが言われるがままに処理している仕分があります。私の考えすぎのところがあって理解できてないことだけの話と思いますがアドバイスなりご意見をよろしくお願いします。 例として以下の給与支給時の仕訳です。 Aさんに 借方 給与10万 貸方 預り金(源泉税)2万        貸方 普通預金 7万←(本人口座振込額) 尚、旅行積立1万を給与天引きしてます。 上記旅行積立1万は会計伝票は起こさずに1万を引いて預り、そのまま伝票を切らずに法人の普通預金から積立口座へ資金移動をしていますので、普通預金は一万無くなってます。 私のこれまでの経験上、この旅行積立の一万を一旦、会計伝票を仮受金で起こして、積立口座へ送る時に仮受金が普通預金と共に一万落ちて無くなるという考えがこびりついていて、この伝票をスルーして実際の普通預金だけ一万減らして積み立てる方法がなかなか納得いきません。 借方の給与が費用として10万立っていて、貸方は負債部門の預り金2万と資産部門の普通預金7万が落ちて 残りの貸方に一万あるのを、伝票起こさずに1万減らしてバランスシートとかは合ってくるものでしょうか? 考えてたら、余計にわからなくなってきてしまいました。簡単に考えたら良いとは存じますが、どなたか簡単に理解できる説明を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 労災保険休業時の給与立替払いについて

    至急回答お願いします。 社会保険関係の質問になります。 職員が労災で休んでました。 業務災害という事で、8月給与は一旦、会社から立替金で差し引き支給額を支給するよう言われました。 この支給額はあくまで立替金処理して給与費は立てないでとの指示です。 そして後日、労働局から当法人へ労災保険給付として8月給与額の8割が入金になるととのことです。 この場合の経理上の仕訳をご教示くださいませんでしょうか? 仮に本人への給与額が10万円で2万が社会保険料だった場合でお願いします 1️⃣当法人が立替金で一旦、本人へ振り込む時 立替金/普通預金8万円(10万円−2万円) 立替金/仮受金2万円←社会保険料分 2️⃣労働局から労災給付入金時 普通預金/立替金8万円←10万円の8割給付分 3️⃣上記で立替金の残り2万円を雑損失として 雑費/立替金2万円 1️⃣から3️⃣の仕訳で立替金が無くなります。 以上で良いでしょうか? 3️⃣の雑費処理はいかがでしょうか? 雑費でも給与として人件費処理しないといけないでしょうか? アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 収入印紙の立替

    経理処理の質問です。契約書の収入印紙についてですが、注文者の分の収入印紙を立て替えた場合の仕訳の仕方はこれでもいいのでしょうか? (借方)立替金/租税公課(貸方) よろしくお願いします。

  • 立替金の仕訳について

    お世話になります。 有限会社を設立しまして、今までは収入がありましたので、従業員の毎月の健康保険・雇用保険・年金を従業員の給料から「預り金」として一時預かり納めていました。 ただ今月は給料が払えない状態になったので、 その場合の仕訳を教えてください。 ◎社員の健康保険5,000円を会社が立替えた。 仕訳 (1)立替金 5,000/現金預金 5,000    (2)現金預金5,000/立替金  5,000(精算時) ◎従業員に対しての給料の支払えない場合の仕訳。 ◎後日、その給料を支払った場合の仕訳。 まだ有限会社を立ち上げたばかりなので、仕訳方法がよくわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 期を超えた立替金の清算日の仕訳について

    Bという小さな会社の経理担当者で、簿記の勉強を始めたばかりです。 前期に、Aという会社の経費をB会社が立替払していました。 (実はAとBは経営者が同じで、お互いの会社の費用を立て替え合うのはよくあることのようです) 今期に立替金の清算が行われました(AからBに支払われた)。 その時の、B会社の仕訳が分からなくて、相談させて下さい。 ある方は、「立替日(前期)の仕訳が借方:雑費になっているから、清算日(今期)の仕訳は 借方:普通預金、貸方:雑費でいいよ。こうすれば、雑費が相殺される」とおっしゃっているのですが、 個人的に納得できなくて…。 (1) 費用は決算時に損益勘定で振替えられています。 なので、前期費用は今期の雑費元帳には記載されていないのに、「相殺」ということになるのか…? (2) 前期の決算時に雑費勘定を未収金勘定に振替えておくべきだったのでは…? (3) 結局、清算時の仕訳はどうすればいいのか? もし、分かる方がいらっしゃれば、教えて下さいませ。決算が9月末なので焦っています。 簿記初心者ですので、できれば簡潔に教えていただけるとありがたいです。 いろいろ無理を言って申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 仕訳について

    初歩的な質問ですいません。経理を担当してます。立替経費を多めに支払いました。弥生に入力しているのですが、これを消すための仕訳がよくわかりません。立替金/普通預金で仕訳けているのですが、この逆仕訳をすると普通預金/立替金で普通預金に影響がでます。実際は製造給与で調整しています。わかりずらくてすいませんがお願いします。

専門家に質問してみよう