• ベストアンサー

小学校、幼稚園の先生☆

neumannの回答

  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.4

偏差値や学校名なんて全然関係ありません。教員採用試験は実力のみです! 二次試験(面接等)ではコネがあると有利になるという噂もありますが・・・ 偏差値が低い大学は必然的に学力等が劣るので、採用試験に合格しない確率は高いでしょう。(当然のことながら教員採用試験には筆記試験があります) ただ、偏差値が低い大学でも必死になって勉強すれば教員採用試験に合格します。偏差値の低い大学だと周りのクラスメートが真面目に勉強しないことが多く、遊びの誘惑も多いですが、それを断って必死に勉強すればよいのです。 もちろん学力だけでは合格しません。児童のことを好きになってどういう対応をしたらよいのかを学ぶ必要もあります。 実際私の友達が通っていた大学(偏差値50以下)からでも小学校教諭になった人はたくさんいます。そういう人は遊びにかまけず一生懸命勉強してましたよ。 ただ、現在教員採用試験を受験する人は大量にいます。倍率も非常に高いです。ストレートで合格することはかなり難しいので数年越しで合格する覚悟も必要ですよ。もし不合格になったら小学校等の常勤or非常勤講師を探して実績をつみましょう。実績のある人は採用試験で有利になりますからね。 なお現在2種免許(短大卒)で小学校教諭になるのはかなり難しいです。というか無理だと思ったほうがいいですね。幼稚園教諭なら2種でもなんとかなりますけどね。 >これは大谷女子に関係なく、4年間で小学校と幼稚園の免許状両方を >取得することは可能ですか? できる大学もあればできない大学もありますので、大学にお問い合わせください。 小・中・高の免許を取得した友人もいますけど大変だったそうですよ(^^; がんばってください。

happy0425
質問者

お礼

ありがとうございました。 必死になることが大切ですね。 自分の夢をなんとしてでも叶えたいので、できる限りの努力をするつもりでいます。 >小・中・高の免許を取得した友人もいますけど大変だったそうですよ(^^; すばらしいですね☆ 実習などもあり、大変そうですね(^^;) とにかく早く大学で教育について学びたいです! ほんとうにありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私は高1女子ですが、将来は小学校の先生になりたいと思っています。 

    私は高1女子ですが、将来は小学校の先生になりたいと思っています。  偏差値は高校受験のとき58・59でした。なので今から決めつけるのは駄目だと思いますが、偏差値50ぐらいの大学を目指そうと思っています・ でも大学が沢山ありすぎてどこがいいのかさっぱり分かりません・・・(*_*; また、他の所で見たのですが、教育学部でなくて他の学部出身でも有利・不利はないとありましたが、ではどの学部が一番小学校の先生を目指す者としては最適なのでしょうか? なるべく沢山の意見を待っています!!

  • 学校の先生になるためにはどうすればいいんですか?

    将来の夢は中学校の技術の先生です。今のところは・・・ それで先生にはどうすればいいんでしょうか? 教育委員会とか関係したりしますか? よろしくお願いします

  • 小学校の先生になりたいのですが・・・

    今高三の女子です。 最近すごく「小学校の先生になりたい!」と思うようになりました。 それで、先生になるにはどうしたらいいのかちょっといろいろ調べてみたのですが、疑問に思ったことがあるので、どうか教えてください。 小学校教員免許取得可能な大学の教育学部でそれを取るのと、 そうでない大学を卒業後に、通信制大学か、 または小学校教員資格認定試験で教員免許をとるのとでは、 なにか違いはありますか? つまり、大学で教育に関しての専門的な勉強をするのと、しないのとでは、 本当に先生になれたとき、何か違いはあるのでしょうか? 具体的には生徒への教え方とか接し方とか・・・? 勘違いして変なことを言ってたらすみません。。。 よろしくお願いします。

  • 小学校の先生

    私は小学校の先生になりたいと考えている大学生です。 しかし私が今通っている学部は、教育学部ではありません。 大学が教育学部ではなかったけれど小学校の先生になられたという方、あるいは小学校の先生の免許を取られたという方、どのようにして先生になられた、あるいは免許を取られたのですか? もしよろしければ、具体的な話(例えば、◎◎大学の通信教育をした、などの具体的な名前など)も混ぜながら、お答えくださいませんか? よろしくお願いします。

  • ろう学校の先生になるには?

    現在、聾学校の先生になろうと考えてます。 ろう学校の先生になるためにはどうすればよいのでしょうか? 今、社会福祉学部の大学を卒業して1年半サラリーマンとして働いているところです。 サラリーマンが聾学校の先生になるためには、まず、教員資格が取れる大学に行って資格を取ってそれから教員試験。。。となるのが普通だと思いますが、 今は通信教育もあったりと色々なのでよくわかりません。 なので、すみませんが、誰か詳しいことを知っておられる方がいたら教えていただけますでしょうか?

  • 聾学校の先生になるには?

    現在、聾学校の先生になろうと考えてます。 ろう学校の先生になるためにはどうすればよいのでしょうか? 今、社会福祉学部の大学を卒業して1年半サラリーマンとして働いているところです。 サラリーマンが聾学校の先生になるためには、まず、教員資格が取れる大学に行って資格を取ってそれから教員試験。。。となるのが普通だと思いますが、 今は通信教育もあったりと色々なのでよくわかりません。 なので、すみませんが、誰か詳しいことを知っておられる方がいたら教えていただけますでしょうか?

  • 小学校の先生になるには・・・。

    高校2年生女子です。 将来、小学校の先生になるために教育大学の 初等教育課程に入りたいと思っています。(音楽専攻です) しかし、私は体育がとても苦手で、実技試験はまともにできたことがなく 今までお情けで留年しないように成績をつけていてもらっていたようなものです。 大学の授業でも、採用試験でも実技があるので、 あきらめた方がいいでしょうか・・・。 (実技試験の内容を教えてもらえると嬉しいです) どのくらい苦手かというと・・・ ・ボールを投げても5メートルも飛ばない ・マット運動系は前転しかできない(倒立や側転は特に苦手) ・さかあがりができない 他にもありますが、小学生のころからどんなに練習してもできなかったのはこれです。

  • 社会人が小学校の先生になるためには?

    はじめまして。 現在、学習塾会社員をしている23歳女性です。 講師職ではありません。 小学校教諭の夢が諦めきれず、就職をしてお金を貯め 大学に入学しなおし、教職をとりたいと考えています。 小学校免許をとるなら、 埼玉大学や東京学芸大などの教育で有名な国立大学にいきたい! とは思うのですが、両校とも小学校教諭の免許が取れる学部の社会人入試は実施しておらず、 高校3年生とたたかって入学するのは夢のまた夢です。 しかし、通信ではなく通学制の大学に入りたいと思っています。 教職をとるだけでなく、実際小学校で勤務するには採用活動を経ると思うのですが、 その際、やはり学歴は大切になると思いますが、現実はいかがなのでしょうか? そして、採用率はどの程度なのでしょうか? 年齢制限はあるのでしょうか?(お金を貯める為に時間が必要かもしれませんので) 職歴は見られるのでしょうか?(働く期間が短いと弊害はあるのでしょうか?) 質問攻めですみません。 お忙しいかと思いますが、お力をいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 小学校の先生の需要

    こんばんは。今年大学受験を控えている高校三年生です。 最近色々なことが自分のまわりに起きてから、「教育」に携わりたいと真剣に思うようになりました。 小学校の先生になりたいと思い、小学校の教諭免許を取れる大学を受験しようと思っています。 そこで質問なのですが、今少子化ということもあり、小学校の先生の採用枠が少なくなってるということを聞いたのですが、需要はどうなのでしょうか? また、学部のことで少し悩んでいるのですが、教育学部に行けば確かに免許は取れるのですが、「教育学部」に行くことで視野狭まってしまわないかな、というかんじがするのですがどうでしょうか? つまり「教育学部」ではなく違う学部に行って、それから教師になったほうが、様々な視野で考えられる教師になれるんじゃないかな、とも思うのです。 みなさんがどのように思うかお聞きしたいです。 わかりづらくてすみません; 回答よろしくお願いします。

  • 教育・福祉系の就職について詳しい方お願いします

    私は国公立の教育学部を目指していた者なのですが、 センター試験で失敗してしまい国公立に出願しません でした。そして私立は教育系の学科と興味関心のあった 福祉系の学科を受け、どちらに進学しようか迷っています。 教育系の学科では以前からの夢であった小学校の教員免許 がとれます。しかし教育学部ではないし偏差値的にも 高い大学ではないので採用試験に通るのはすごく厳しいん じゃないかと思っています。それにセンター試験を 失敗するぐらいなので小学校の先生になれるんだろうか?などなど… 一方福祉系の学科ではこれからの時代就職に有利なんじゃ ないかなと勝手ながら思っています。(福祉施設など) また社会福祉士や児童福祉士といった職業もいいなぁ と思っているのですがこちらも公務員ということで 教員同様なるのは難しいのでしょうか??