• ベストアンサー

ベン図を使っての問

ベン図の使い方がいまいちわかりません・・・ ●問題● 引越しをする人が転居の通知を、去年又は今年に年賀状をくれた人に出すことにした。今年くれた人は去年くれた人より14人多く、去年も今年もくれた人は85人で、転居の通知は135人に出すことにした。今年、年賀状をくれた人は何人か。 答え:117人 ※集合・人数を習い始めたばかりで先に進まず、昨日数問ここで質問したら「削除」されちゃったのでどなたか教えてください。 出来たら他の問題は自力で解きたいので、ベン図のコツなどあればお願いします(m*_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.3

□・・今年だけ、○・・去年だけ、■・・去年の今年も とすれば、 |---今年---| |□□□□|■■■■|○○○○| |□A人□ |■85人■|○A-14人| |□□□□|■■■■|○○○○| ・・・・・・・・・|---去年---| と図で表せます。 全部足して135になるようにAを求めれば、今年の人数は A+85で求められます。

ikeshou
質問者

お礼

大変参考になりました!!

その他の回答 (2)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> 出来たら他の問題は自力で解きたいので、ベン図のコツなどあればお願いします ベン図の本ではありませんが、この本は如何ですか?  書籍名:確率統計を人に教えられる本―対話形式でスラスラ読めるほのぼの確率統計学  出版社: マセマ出版社 (2004/10)  ISBN-10: 4944178336  ISBN-13: 978-4944178339  

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

図が書けないので  去年くれた人=集合A  今年くれた人=集合B  補集合=空集合 問題文から  通知先:U=(A∪B)=135人  去年も今年もくれた人:(A∩B)=85人  今年は去年より多い⇒去年は今年より少ない:A=B―14 だから、集合Bは全体から集合Aを差し引き、重複する人を加算すればよい  B= U - A + (A∩B)  B=(A∪B)― A + (A∩B)  B=(A∪B)― (B―14)+ (A∩B)  B= 135 ― B + 14 + 85  2B= 234   B =117

関連するQ&A

  • ベン図の利用

    ベン図の利用 <問題> 解剖学、生物学、化学、それぞれの試験は人の生徒によって受験されました。 次の表は、どの試験に何人が落第したかを示しています。この表は、複数科目の組み合わせの結果も示しています。 解剖 … 12人 生物 … 5人 化学 … 8人 解剖・生物 … 2人 解剖・化学 … 6人 生物・化学 … 3人 解剖・生物・化学 … 1人 例えば、生物学の試験は5人の生徒が落第しています。そのうちの3人が化学にも落第しています。さらにその3人の内の一人は解剖学にも落第しています。 三科目すべてをパスした生徒の人数を求めよ。 <自分の考え> 全体の集合を41として落第した科目でベン図を書きました。 計算式は41ー{25ー(4+3+7)+1}=29 となり答えは29となりました。←間違えています 三科目全てパスする人数=全体ー少なくとも一科目を落第した人数 としたのがいけなかったのでしょうか。それとも考え方が180°違うのでしょうか。 分かる方宜しくお願いします。

  • 集合のベン図について教えて下さい

    ベン図について、ご存知でしたら、教えて下さい お願いします (1)”ベン”というひとが、考え出したのですか? (2)表現できる限界は、3つくらいだと思うのですが、    ちゃんと説明されているような、サイトはありませんか?    たとえば、日本にいる人を全体として、    (A)未婚者    (B)女性    (C)茶髪    (D)ケータイがJ-phone    なんてのは、表現できないのではないかと・・・    (2次元の紙1枚の上で) (3)んで、もし(2)で限界がはっきりしているなら、    それを解決する方法は、どんなのがあるのでしょうか?    たとえば、「階層化」など・・・ (4)ベン図のように、集合を絵的(直感的)に表現する手法は、ほかにあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ベン図に関して

    以下の問題におけるベン図の使い方を教えてください 120人にスキーおよびスノーボードをしたことがあるかの質問をしたところ、スキーをしたことがある人が67人、スノーボードをしたことがある人が56人いた。どちらもしたことが無い人が30人いたとき、両方ともしたことがある人は何人か? 回答宜しくお願いします。

  • ベン図の問題について、どなたか教えてください

    就職試験の適性検査の勉強をしています。 解説がない問題集だったため、どのようにしてこの答えを導きだせばいいのかわかりません。。。。涙。 ちなみに、ベン図で上記の人数をあてはめるところまでは分かりますが、それからどうしたらいいのかが分かりません。 どなたか知恵をお貸しいただけないでしょうか。詳しく教えていただけると、とても嬉しいです。 どうかよろしくお願い致します。 【問題】 野球、サッカー、ラグビーについて、どのスポーツが好きか調査したところ、結果は次のようになった。この結果から考えて、この3つのスポーツがいずれも好きでないと答えた人は何人いたか。 <調査人員100人> ・野球が好き 36人、 ・サッカーが好き 65人、 ・ラグビーが好き 28人、 ・野球もサッカーも好き 20人、 ・サッカーもラグビーも好き15人、 ・ラグビーも野球も好き18人、 ・野球もサッカーもラグビーも好き10人。 ちなみに、解答は14人となっておりました。

  • ベン図の考え方について(長文です)

    こんにちは。 ベン図の考え方について分からない部分が出てきまして。。。。。 こんな問題です。。。。。 100人の子どもに、A、B、C3問のクイズを出しました。 A正解40人。 B正解38人。 C正解35人。 ABC3問中、2問のみ正解21人。 3問とも不正解30人でした。 では、3問とも正解は何人いますか。 このような問題です。 解答欄を見てみますと。。。。。。。。。。。。。。 ベン図より。 (ここでは図は省略致しますが。。。。。。。。。) Aのみ正解した人数をa Bのみ正解した人数をb Cのみ正解した人数をc と置きますよね。 で、次に。。。。。。。。。 AとBの2問正解した人数をp BとCの2問正解した人数をq CとAの2問正解した人数をr と置きます。 3問とも正解した人数はxとします。 式を立てます。 2問のみ正解した人数が21人なので。。。。。。。。 p+q+r=21 今、Aか、Bか、Cのどれか1問のみ正解だった人数をyと置きますと a+b+c=y という式が成り立ちます。 で、そうすると次の2式が成り立ちます。 (a+b+c)+2(p+q+r)+3x(これは延べ人数) 40+38+35=y+2×21+3x………………………(1) (a+b+c)+(p+q+r)+x(これは実際の人数) 100-30=y+21+x……………………………………(2) (1)、(2)より。。。。 113=y+42+3x…………………………(1)‐ 70=y+21+x………………………………(2)‐ あとは計算して、 x=11 3問正解した人数は11人が答えなのですが。。。。。。 上の、 (a+b+c)+2(p+q+r)+3x(これは延べ人数) という式(延べ人数)の立て方が今ひとつピンとこないです。。。。。。。。。。。 後の連立の計算等は分かるのですが。。。。。。。 多分、公式みたいなものなのですが。。。。。 延べ人数を求める式 (a+b+c)+2(p+q+r)+3x 特に、(p+q+r)を2倍してやる部分がピンときません。。。 AとBの2問正解した人数と BとCの2問正解した人数と CとAの2問正解した人数を 求めるのだから2倍ではなく3倍なのかな、と思っちゃったり。。。。。 (xの3倍は何となく分かるのですが。。。。。。。) 初歩的な質問で恐縮ですが、お時間のある時にお答え頂ければ嬉しいです。

  • Wordで、Aの補集合とベン図の入力の仕方

    はじめて利用させていただきます。 私はあまりパソコンに触れないのでわからないんですが、 1.例えばBの補集合(Bバー)の入力の仕方 と、 2.ベン図の書き方がわかりません(例えばA∩Bの部分を表現するのに、その部分だけに斜線をつけたいんですが) 1.については、AバーはIMEパッドから見つけました。これ使えばいいんですかね…?ただBの場合はどうすればいいのかわからなくて。 2.については、Wordの「図表ギャラリー」にベン図があるのはわかったんですが、2.のような処理の仕方がわからないです。 2時間くらい悩んでもこれ以上できなくて(>_<)、本当にわからなくて困ってます。 常識的な質問だったらすみません。 問題を解いてWordで書いて送らなければならないので、できれば早く教えていただけると、嬉しいです。お願いします

  • ベン図の問題です。わかりそうでわかりません><

    ベン図の問題です。わかりそうでわかりません>< ある学校の生徒100人に数学、物理、化学それぞれの科目について得意か不得意か質問した。数学が得意な人は37人、物理が得意な人は52人、化学が得意な人は46人であった。 数学、物理、化学3科目のうち2科目が得意だと答えた人が30人いたとすると、3科目とも得意な人は何人か? ただし、どの科目も不得意な人はいなかった。 1、3人 2、4人 3、5人 4、6人 5、7人 いつも通り、いつものように解いていったら2.5人になってしまいます。 どうしてだかわかりません。。。 何かひっかけがあるのでしょうか? (そもそも解き方が違うのかもしれませんが><) 気になってねむれないので・・・わかる方教えてください>< よろしくお願いします。

  • SPIの集合の問題、ベン図について質問です。

    ベン図に関する質問です。 写真をまず見て頂きたいのですが、 1番左のミッキーのような形のものの数字を出すには、 大きな丸○1,2,3を足し、細長いところ1,2,3をひき、さいごに真ん中の、みっつ重なった小さいところを足した合計という計算方法でやっています。 いくつかはこれで解けたのですが、一つだけ何度計算しても合わないものがあります。こちらの問題です。 --問題-------------- サッカーチームを新たに作るためメンバーを募集したところ45人が集まった。 今まで経験のある全てのポジションを複数調査した結果は以下のとおりで、未経験者が4人いた。  ゴールキーパー 12人  ディフェンダー 31人  フォワード 17人  そのうち、3つのポジションの経験者は 2人  ゴールキーパーとディフェンダーの2箇所のみ経験がある者は 5人  フォワードとゴールキーパーの2箇所のみ経験がある者は 3人  ディフェンダーとフォワードの2箇所のみ経験がある者は何人か。 ------------------ 1番上の計算方法で行くと、 求めたい細長い部分3をXとして、 ミッキーの形・・・45人-4人=41人 なので、 41=12+31+17-5-3-X+2 となるはずなのですが、 何度計算してもx=13になります。 答えは7人とあります。 私はどこで計算を間違えていますか? 集合の問題に関しては様々な解き方があると思いますが、上に示した解き方で解いた場合で考えて頂けたらと思います。 問題点をご指摘お願いします。

  • ベン図の論理問題でわからないことがあります

    次のアからウがいえるとき、確実にいえることは次のどれか。 ア)チェスができる人の多くは、囲碁もできる。 イ)囲碁ができる人は、将棋ができない。 ウ)将棋ができる人は、チェスもできる。 そして解答の選択肢は B) 将棋ができない人は、囲碁ができる人より多い。 C) 囲碁ができる人は、将棋ができる人より多い。 ほかの選択肢はあまりに明白なので割愛させていただきました。BとCのどちらかが正解です。 答えはCでした。わたしはなぜBも正解でないのか理解できません。問題集の解説にはこうありました。「Bの選択肢では、全体の人数がわからないので判断できない」 わたしはCの選択肢は正解であると理解できるのですが、なぜBはだめなんでしょうか?

  • 12月初旬の転居通知について

    12月の第1週に引っ越しします。 年賀状のこともあるので、転居通知を転居後直ちに出そうと思っているのですが、 知人が「年賀状を書いてしまってる人もいるかもしれないから、 年賀状に『暮れに転居しました』と書くほうがいい」と言うのです。 確かに、早い方は12月に入ったら年賀状の準備をされると思うので、 書き終えたところに転居通知が届くという場合もあるかと思うのですが、 ほとんどの方には、間に合うと思うのです。 私は転居通知が年賀状の受付開始(12月15日だったかな?)までに 届くのであれば、通知を出した方がいいと思っていたのですが、 年賀状と一緒の方が良いと言う話を聞いて、悩んでいます。 このような場合はどちらがいいのでしょうか?