• ベストアンサー

野良猫かどうかの確認って?

jp_blueの回答

  • jp_blue
  • ベストアンサー率61% (24/39)
回答No.5

猫を飼う場合、犬と違って役所への申請は必要ありません。ただ、地域によっては、任意の届出制度を設けている場合があります。また、そういう制度がなくても、役所または保健所で飼い方などについての資料を発行している場合がありますので、一度聞きにいってみてはどうでしょう。 いずれ猫の方が先に寿命が来ます。そのときにはどうしたらいいかも、聞いておくといいです。 また、現在のお住まいは、ペットを飼うことが許されているでしょうか? アパートや借家の場合は、契約した不動産会社に確認してください。一般的には禁止されているところが多いです。 マンションの場合は、管理組合が独自のルールを決めていますので、そちらを確認してください。 あなたの所有の家でしたら、問題ありません。 猫の習性として注意が必要なのは、爪とぎです。柱や壁に爪をこすりつける行動をしますので、家の中は傷だらけになります。その対策を考えておくことが必要です。 それから、抜け毛があります。毛の手入れや掃除をしないと、意外なところまで毛が舞い散ります。 これ以上、近所で野良猫を増やさないために、避妊手術も考えておく必要があります。猫の年齢にもよりますが、高齢でなければしてあげたほうがいいです。 その他、はじめて猫を飼う方へのアドバイスは、多くのサイトで説明をしています。 「猫を飼う」というキーワードで検索してみてください。 下記のサイトでは、野良猫を飼っている人たちの経験談が掲載されています。 http://nekonoko3.com/nora.html http://seacats.milkcafe.to/epi-1.htm

hopa0613
質問者

お礼

任意の届け出制度なるものがある市もあるのですか。 なるほど。しっかりと聞いてみないといけませんね。 悲しい話ですが、はやり猫の方が、寿命は先にきてしまいますよね。 現在のアパートではペットが禁止されています。 仕事の都合が一段落つけば、実家に…とも考えますが、現状では、ペットと暮らせる部屋への引越しの方が現実的に可能性が高いです。 また実家(神奈川)と現在の住まい(茨城)という点から考えても、 みぃちゃんはおそらく、神奈川の環境にはなれておらず、寂しい思いを してしまうのではと考えています。 爪とぎについてですが、結構ひどいのでしょうか? 私の友達が、畳の部屋に絨毯を引いて飼っているのですが、 詳しく聞いてみます。 避妊手術はみなさんおっしゃているように、やっておかないといけませんね。 ホームページの方、見させてもらいました。 いろいろな環境の猫がいるのですね。 体験談も参考になりました。そういう情報も必要ですね。 勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • のらねこが遊びに来ます

    こんばんは。 ネコ初心者です。 最近、よそのネコが私の部屋に遊びに来ます。 首輪をしてないのでのらねこだと思うんですが、毛並みもきれいでどちらかの家で手入れされているようでもあります。 ミルクなどを与えてたらすっかり警戒心がなくなり、今ではソファーの上で寝ています。かわいいのでいろいろ構ってやってます。 そこで質問なんですが、やはり素性のわからないネコなので、接触するときに気をつけるようなことはありますでしょうか? 触った人に感染するような病気がないかどうかとかを気にしなくてはいけないものでしょうか? シャンプーもしてやりたいけど、逃げちゃってだめです。 どうぞよろしくお願いします。 それにしてもネコって毛がたくさん抜けるんですね。時期によるものなのかな。

    • ベストアンサー
  • 野良猫と飼い猫の見分け方

    最近引っ越したのですが、家の近くに猫が数匹います。 できれば仲良くなりたいな、と思っているのです(もちろん餌やりはしません)が、誰かの飼い猫だったら後々トラブルになるかもしれないので質問させていただきます。 野良猫と飼い猫はどう見分ければいいのでしょうか。 またはそれを調べてくれる機関等はあるのでしょうか。 見た所首輪はしていないようです。

    • ベストアンサー
  • 凶暴な野良猫

    認知症の母が時々庭に来る雄の野良猫にご飯をやるものだから野良猫が庭に住み着いてしまいました。うちには家猫が5匹います。ケンカしないでくれるのなら問題ないのですが、この野良猫は縄張り意識が強くうちの温室育ちの家猫達を追いかけまわします。その結果、家の雄猫があちこちおしっこをひっかけるようになり、また、別の雄猫はなかなか家に戻ってこなくなりました。他の3匹の猫たちも追いかけられて怪我をしています。家の造りからして家猫たちを閉じ込めることができず自由に外に出られます。他に外猫が1匹居ついていますがその猫と我が家の猫たちは喧嘩をしません。慣れてしまえば凶暴な野良猫とうちの猫たちは仲良くなることがあるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 野良猫

    1週間程前から野良猫がうちに来ます。野良猫にしては、すごく懐っこい猫なので、可愛くて(顔はあまり可愛いとは・・・)うちの子供がエサを与え始めてから毎日決まった時間に、少なくとも2回は必ず玄関前に来るようになりました。今では、エサを食べて終わってからもまだ何か用があるようで、しばらく玄関前に居ます。戸を開けると入りたい素ぶりもするようになりました。 その猫は、成猫だとは思いますが、少し小柄で、他の猫にやられたのか怪我も少ししていて、目などの病気にもなっていて、ニャーと口を開けているのですが、泣き声もほとんど聞こえないので喉も病気のようです。今までどこかで飼われていた猫かは分かりませんが、首輪は付いていません。子供がお腹にいるのか、病気でなのか、少しお腹が大きいようです。 うちには、ペットとして飼っている猫が一匹いまして(家猫にしていて外には出たことがありません)、他の猫を飼うことはできません。野良猫にすごい威嚇をします。野良猫には、うちの猫が食べないで捨てず置いていたドライフードや缶詰を与えています。 エサを与えているということは、飼っていることになるのでしょうか?飼っているつもりは全然ないのですが・・ 今後世話をし続けることは難しいので、どうしたらいいのか分かりません。でも、私も子供も猫が好きなで、エサをあげないのは可哀想に思えて・・・何かいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫??

    今日の昼間に家の前でずっと鳴いてる猫がいました 大人猫より2回りくらい小さい猫で、ちょっと痩せ気味な感じです かわいそうに思い、家の中で餌や水などをあげて休ませてあげたのですが 可愛いのでこのまま飼おうと思いました ですが、昨日もおとといも雨だったのに 野良猫にしては毛並みもキレイだし、全然汚れていません(傷などは何箇所もありますが) 首輪はしていません。 親は「どこかの飼い猫だからやめな!!」 と言っていますが、外に出しても鳴きながら家の周りをウロウロしたり玄関の前に座ってたりしています やはり飼い猫の可能性がたかいでしょうか? 私か飼ってしまうのはやめた方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫を拾ってしまいました

    夜中にドライブ中、自分の車に寄ってきている野良猫(首輪していないので野良と判断)がいたので、可愛さのあまり助手席に乗せて家まで連れて帰ってきてしまいました。 せっかく連れて帰ってきてしまったので、自分の責任で飼う事も考えていますが、経済的にお金がかかりすぎるようなら無理です。 やはり元住んでいた場所に戻してやるべきなのでしょうか? 猫の種類は詳しくないので、わかりません。抱きかかえられるくらいの大きさです。 (一応画像を添付しました、猫の種類などわかる人がいたら、教えて頂けるとうれしいです) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫について

    カテ違いでしたらすみません。 実家に茶色い野良猫(?)がずっとうろついていて困っています。 最近なぜかうちの車の下でじっとしていたり 家の前の畑で寝てみたり しまいには家の勝手口の前に糞をして臭いです。 首輪をしてるので飼い猫だったんでしょうが 昼みても夜みてもなぜかうちにいます。 餌になるようなものは全く置いていません (畑と言ってもあまり実もないですし大部分は放置なので・・・) 朝見たら家の車のボンネットの上に丸まってました ここ最近ずっとです。 多分丸まるのはガレージで糞は勝手口、という感じで・・・ 近所のひとが野良猫に餌をあげて町内の人が苦情を言っても いいじゃないか と・・・ なにがいいんだか。 おかげでうちの町内は猫だらけです。 とりあえず今ずっといるのは上の茶色い猫だけです。 どうにかうちに寄らせない方法はありませんか??

    • 締切済み
  • 野良猫?

    新興住宅地に住んでいます。 この辺りは、最近家が建ち始めたばかりで、住んで5年の我が家でも古株の方です。 週末に、お隣の家へ、黒い猫ちゃんが入ってきました。 お隣の家、猫飼い始めたのかな?と思っていました。 その猫が、今日は、うちの後ろ側の家の庭を歩いていました。 あれれ?と思っていたら、今度は、我が家の土地に入り、洗濯物を干しているスペースを通り過ぎていきました。 さっきトイレの後ろ側で、ゴソゴソ音がしていたので、まだうちの土地の中に居るようです。 首輪のしていない子猫です。 飼い猫って、こんな風に外に放したりしないですよね? そういう面から見て、野良猫かな?と思いますが、保健所などに通報して、処分されしまうのはかわいそうです。 かといって、うちには小さい子供が2人もおり、猫を飼える状態ではありまえん。 うまく、回りに迷惑をかけず、野良猫として生きて行ってくれたらと思っていますが、猫って勝手にどこかに住み着いたりとか、巣を作ったりとかするのでしょうか? 主人が、犬猫を飼うのを反対派です。 うちの回りをうろうろしているのを見つかってしまうと、通報されたりしかねません。 何とか、知らぬ存ぜぬで、猫ちゃんも命を大事にして欲しい思っています。 ペットを飼った事がないので、その習性が分かりません。 放っておいて家(建物や子供)に危害はありますか?

    • 締切済み
  • 野良猫の避妊手術をしたい

    現在飼い猫が2匹(両方ともメス11歳)いますが、数年前から1匹の 野良猫(メス)に餌をやっています。 (家の猫より少し若い猫だと思います。人や物音に対して少し臆病です) その猫が今年4月頃に子猫を3匹くらい産みました。 (子猫の性別は不明) これ以上増やさないためにその猫にすぐにでも避妊手術を受けさせたいと 思っていますが、少しためらっています。 理由として 1.子猫の餌の問題 (子猫が自力で餌を食べられるようになるまで待った方がいいのか?) 2.実際に捕まえられるか (他人の敷地内に隠れているようなので捕まえにくい。  餌を食べに来た時に捕まえようと思うが、何かしたら2度と捕らない気がする) 3.事前にワクチン接種が必要 (ワクチン接種後に余計臆病にならないか?) 4.手術前後の保護の問題 (一時的にでも家で保護するしかないと思うが、その場合の家の猫との問題) 特に家の猫との問題で悩んでいます。 家の猫は他の飼い猫や野良猫に対しては無視するか逃げるのですが、 その猫に対してだけは威嚇したり追いかけたりします。 なのでその猫は家の猫の首輪の鈴の音がするだけで警戒します。 そのため、家で保護した場合はどうなるか心配です。 周りでは家でその猫に餌をやっていることを知っています。 今のところは周りからの苦情はありませんが、今後どうなるかわかりません。 (一部不快に感じている人もいるようです) 今後どうするべきか悩んでいます。 何かアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の糞 正しいのは?

    野良猫の糞に困ってます。 近所に広場があり、夜に野良猫の餌をやる人がいます。 私の家の庭にほぼ毎朝、野良猫の糞があります。 先日、その方にやんわり優しい口調で餌やりは止めて欲しいと言ったら軽い口論みたいになったので、私が折れて話合いをやめました。 その人は、ここはお前の私有地かよ?猫が飢え死にしたら責任とれるのか?猫が来ないように猫除けしたら?などなど言われました。 たぶん、三十から四十の小太りの男性です。 誤解のないように、 私も動物が好きなので、動物愛護の精神はあります。 弱い動物を助けたい人の気持ちも理解できます。 しかし現実問題、私の家族は実害を受けてます。 なぜに自分が飼ってない、まして野良猫の糞の始末を私の家族が毎朝しなくてはいけないのでしょうか? 知ってます?野良猫の糞って凄まじく臭いのですよ。ばい菌とはもあるだろうし。 綺麗事だけでは済まないです。 別に被害者ぶって餌をやる人を一方的に悪者にしたくないのですが、野良猫の糞を片付ける方の気持ちも考えて欲しいです。 皆さんが私の立場ならどうしますか? 親が その人はもしかしたら近所の人かも知れないので、余り波風立てたくないと言ってます。 警察に通報しようかと思ったんですけど様子見で、まだやってません。 どういう行動がよいのでしょうか?

    • 締切済み