• ベストアンサー

雨降り時にバッテリーをいじるのは問題?

雨が降っているときなど、レンチや手が濡れたままの状態でマイナス端子を外すなど、バッテリー関係の作業をするとまずいでしょうか。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Qoo1985
  • ベストアンサー率22% (131/570)
回答No.4

常識的に言って止めたほうが良いです。 少なくとも、傘も差さずに雨に打たれながら作業をするのは NGでしょう。 直接雨に打たれなければ特に晴れ、雨を気にする事なく 作業しても差し支えないと思います。 私も業務上、雨だからと言う理由で作業を断念できない場合に 幾度となく遭遇してますが、雨が原因と言う理由でのトラブルは ありませんでした。 ただし、あくまでバッテリーに端子に関してですよ。 話を拡大解釈しないようにしてください。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#215107
noname#215107
回答No.3

濡れた手で触らないほうが良いです。 12Vと言えど侮れません。濡れると皮膚の接触抵抗が低くなり、条件が悪ければ、感電し死亡するケースもあります。  昔、12Vのバッテリーで、川で魚を獲る人がいましたが、時々感電事故が起こっていました。(注:この方法は禁止されています) 手やバッテリー周辺の水滴は全て拭き取ってから作業してください。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.2

マイナス端子をうまく外せれば問題なし。 普通のバッテリーならウエス等で上面をカバーしておき、作業後は水滴等が残らないようにしておく。 バッテリー内に雨水が入ることは避ける。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m9510m
  • ベストアンサー率26% (16/61)
回答No.1

バッテリーは12Vしかないので、雨降り時に作業しても感電する事は無いと思います。 ただ、ぬれた手を滑らせてショートさせる危険がありますが…

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バッテリー交換時にショートさせてしまった

    今朝、バッテリー交換時にマイナス端子を外している時、ソケットレンチがプラスに触れてしまいました。 もちろん火花が出ました。 テストしてエンジンをかけたところ正常にかかったので、そのまま新しいバッテリーに交換しました。 「さすが国産、なんともないぜ」とおもいたいのですが、大丈夫でしょうか?

  • バッテリー取り付け後にすることを教えてください!

    今回、エンジンコンディショナーを使うにあたって、作業の途中にバッテリーのマイナス端子を外すように書かれています。作業終了後、そのマイナス端子を取りつけ通常の状態に戻すのですが、その後にすることを教えてください。 例)パワーウインドウの設定

  • バッテリーの端子につなぐ金具って簡単に切れるの?

     車のバッテリーが上がってしまったので、今朝、バッテリーを買ってきて交換しました。マイナス端子のコードを外すと、マイナス端子につなぐコードの先端の金具がちぎれたように切れていることに気づきました。いつ切れたのかは分りませんが、バッテリーから金具を外すときに切れてしまったのだろうと思います。  交換作業は無事に終ったのですが、マイナス端子につなぐは金具は切れてしまったので、ボルトナット一つでやっとつながっている状態です。  あまり関係ないかもしれませんが、車は2001年式パジェロでバッテリーは80D26Lです。  そこで質問なのですが、 1.バッテリーにつなぐコードの先端の金具って、簡単に折れる(切れる)ものですか。 2.今回は自分で交換したので自己責任でしょうが、ディーラーに交換を依頼して切られてしまった場合、補償して貰えるものなのでしょうか。 3.切れたままではまずいでしょうから修理しようと思いますが、ディーラーに持って行った場合幾らぐらい掛りますか。  ご存じの方、宜しくお願いします。

  • バッテリーetc

    お世話になります。 バッテリーの交換時はマイナス端子を外し、端子がプラス端子に当たらないように避けながら プラス端子を外す 付ける時はその逆にプラス端子をはめ付けてからマイナス端子をはめ付けますか???。 某ホット○ナズマやアーシングの付け方はどのような順に作業するのでしょうか? 某ホット○ナズマは±有りますしアーシングはマイナスだけですが・・・ ショートさせない為にはどのような作業が良いのか・・・ 宜しくです。

  • バッテリーの火花

    250ccのバイクのバッテリーでマイナス端子を外しておくことにしました。 その際、トランクも電気でロック解除するのですが、 ちゃんとハメずに電源を入れたり、いろいろと不手際をしている間に、 プラス端子は接続状態で、 マイナス端子でマイナスの接続部位とで、数回小さな火花を飛ばしてしまいました。 バッテリー端子で、正規の接続部品間で火花を飛ばす事は、 バイクやバッテリーに何か悪影響はありますか?

  • バッテリーのショート事故でエンスト!?その被害は?

    先日、エンジンをかけたまま電装関係を弄っていたのですが、 誤ってバッテリーの+端子の上にレンチを落としてしまいました。 激しい火花があがるのと同時に、車がエンストしてしまったのですが、 車へのダメージはあるのでしょうか? 今のところ発覚しているのは、 バッテリーの+端子とバッテリーの固定金具がレンチと共に溶けて削れて?しまいましたが、 エンジンは普通にかかりましたし電装品も一通り確認しましたが正常に使えました。 バッテリー&オルタの電気がすべてショート箇所へ逃げたせいで プラグが点火出来ずにエンストしたのではないか?と推測していますが、 詳しい方の見解を教えていただきたいです。

  • バッテリー交換で・・・

    はじめまして、バッテリー交換をしている際の質問です。 バッテリー(新品)を載せ換え、プラス端子⇒マイナス端子の順に接続しているのですがマイナス端子を接続した際、クラクションが鳴ってしまうのはなぜでしょうか?。 クラクションは押されている状態ではないのですが・・・。 車種は2004年式のクラウンです。 宜しくお願いします。

  • バッテリーあがり

    エンジンをかけたまま バッテリーのマイナス端子を抜くと エンジンが止まるとオルタネーターが 故障していると友人から聞きました がホントでしょうか?

  • 車の電装品取り付け時のバッテリーの扱い

    初心者質問で申し訳ありません。 車の電装品を取り付ける際に「バッテリーのマイナス端子を外す」とネットには書かれていることが多いですが、 一方で取り付け作業の解説をしているサイトなどでは、「初心者でも大丈夫」とうたっていてバッテリーの話が出ていないところもあります。 バッテリーのマイナス端子を外す/外さないには何か基準があるのでしょうか。 「初心者でも大丈夫」と書かれていても外すのは当たり前だから省かれているのでしょうか。 ・車内のドレスアップでVSCスイッチを交換 [社外品で別の色] ・スロコンの取り付け を検討しています。 両方コネクタの脱着で済む作業です。 スロコンは、購入を決め手からメーカーに確認はしますが、 今後、電装品の取り付けを行う際の知識として知っておきたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • バッテリあがり時のブースターケーブル接続について

    バッテリが上がったときにブースターケーブルを使用しますが、 その時にプラスはそのままバッテリの端子同士をつなぎ、 マイナスはボディーやエンジンの金属部分に接続するように書いてあります。 これはなぜなんでしょうか。 電気的にはどこでも同じように思うのですが。

このQ&Aのポイント
  • EPSON製品でマゼンダとイエローのインクが出なくなった場合には、以下の操作方法が効果的です。
  • まず、プリンタのメンテナンスモードに入り、ノズルクリーニングを行ってください。
  • また、インクパトロンを一度取り外して、再度取り付けることで問題が解消されることもあります。
回答を見る