• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ひかりoneマンション)

ひかりoneマンションでのインターネット速度について

nken914の回答

  • ベストアンサー
  • nken914
  • ベストアンサー率36% (55/150)
回答No.1

マンション内で同時にお使いの方の状況によりかなり左右されますが、 使用PCの性能等からみても十分なスピードが確保されているようですね、高性能なPCに変えればいくらかは良くなるでしょうが、これ以上望むのは贅沢なようです

noname#57737
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ひかりoneに聞いたところマンション内での同じ回線の同時使用による速度の変化はあまり無いとの回答でした… V16なんである程度の契約数はあるはずなんですが、ひかりoneの言う通り変化がないように思います 時間帯による速度の低下がないんですよね ただ速度が不安定になる時間帯はあるようです 今の速度で限界っぽい気がしてきました ありがとうございます

関連するQ&A

  • ひかりone PLCモデムについて

    今日ひかりoneが開通しました。 届いた機器はVDSLモデムとPLCモデム1セットとホームゲートウェイです。 早速つないでIEで速度を計測したところ、平均で15メガ程度しか出ません。 ホームゲートウェイに有線で接続すると25メガ程度でした。 PLC環境だと15メガ位です。 期待していた速度には到底及びませんでした。 これを改善する方法はありますか? PCのスペックも速度に関係あるんでしょうか? ちなみにOSは2000のSP4です。 メモリは256MでCPUはPIIIの1Gです。 RWINは65535になってました。 何でこんなに遅いのか分かりません。 前はYahooのADSLで50Mで無線LANで使ってたんですが平均8M出てました。 光にして倍にはなったものの満足というレベルではありません。 PCやPCの設定に問題があるんでしょうか? マンションでVDSLでPLC環境だとこんなもんなんでしょうか? ちなみにマンションは130世帯位の大きさの建物で僕の家は6階です。 どなたか解決方法や解決策が出ているサイトを教えてください。 よろしくお願いします。

  • プロバイダーによる速度の違いについて

    まず最初に僕が使ってる回線やPCの環境等を書きます。 住まいは千葉県千葉市 ひかりone マンションV16(VDSL) VDSLモデムとホームゲートウェイとPCをLANケーブルで接続。 モジュラージャックの近くにモデム。 自室にホームゲートウェイ。 モデム~ホームゲートウェイ間のLANケーブル(カテ6)は20メートル。 ホームゲートウェイ~PC間のLANケーブル(カテ5)は3メートル。 ※20メートルという距離はひかりoneに聞いたところ速度低下にはつながらないとの事でした。 プロバイダーは@nifty PCのOSはWindows2000SP4 CPUはPIIIの1ギガ メモリは256(最大値) セキュリティーソフト無し(毎日トレンドマイクロのオンラインスキャンしてますがウイルスやスパイウェアの検知歴無し) RWINは131070(サイトに書いてあった東京以外の関東の推奨数値だそうです) MTUは1500(PINGで確認しました) こんな環境で速度は大体25メガ出てます。 これが早いか遅いかは別として更に速度アップは可能なんでしょうか? ひかりoneに相談したところプロバイダーによっても違うと言われました。 プロバイダーが違っても回線は同じ(?)なのに何でプロバイダーによって速度が違ってくるんでしょうか? 早いプロバイダーっていうのもあるんですか? だとしたら人気のある(契約数の多い:マンションで)プロバイダーは他と同じ回線を使ってるのに遅いって事ですか? またその違いはどの程度なんでしょうか? 速度の向上、または改善策等も教えていただけると助かります。 ひかりoneに相談するべきなのか、niftyに相談するべきなのかも分かりません。 よろしくお願いします。

  • PCカードスロット

    先日光回線を導入しました。 @niftyひかりoneマンションVDSLで契約しました。 速度はホームゲートウェイに直接つなぐと25メガ程度、オプションで追加したPLCモデムを使うと15メガ程度の速度になりました。 PLCは返却してホームゲートウェイに直接つないで使おうかと思ってます。 PCはノートでメモリがPC133の128メガが2枚で256メガ、CPUはPIIIの1ギガです。 OSは2000SP4でRWINは131070、MTUは1500です。 Intel 8255x-based PCI Ethernet Adapter 10/100というのもついてます。 PCカードを挿す場所にギガビット用等の高速タイプのLANカードを挿すと速度アップするんでしょうか? 素人なので質問もうまく出来てないと思いますが分かる方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 光oneマンションタイプでギガイーサは?

    ギガイーサで接続するには いつもお世話になっています。 現在、KDDIの光oneマンションタイプを使っています。 VDSLモデムとホームケートウェイがあり、ホームゲートウェイにPCやTVやNASをつないでいます。ホームゲートウェイがDHCPサーバなのですが、これが100Mppsです。PCの複数台はギガイーサなのでPC同士はギガで接続してデータ交換をしたいのですが、KDDIに聞いたらマンションタイプは100Mしかないのでできないといわれました。 例えば以下のような対策はできないのでしょうか 1.ルータにギガイーサのハブを付けてこれにPCをつなぐ 2.ルータをギガイーサの汎用に変える。(KDDIには断られました) 3.ケーブル接続するかリムーバブルメディアでデ-タ交換する よろしくお願いします。

  • ひかりone加入後…

    現在@nifty ひかりone マンションV16 VDSL を利用してます。 マンション世帯数は130世帯程です。 有線接続で利用してます。 MTU,1500 RWIN,131070 住まいは千葉県 加入して最初の2週間位は下りの速度が大体25メガ程度で安定してました。 深夜や早朝、昼間や夕方、色々時間帯や曜日を変えて計測しても上下2メガ程度の差しかありませんでした。 けど最近一週間位は計測すると凄く不安定です。 7割方32メガ程度、残り3割は20メガや23メガ位になります。 もちろん色んな曜日や時間帯で計測しました。 これはどうしてでしょうか? MTUやRWINは↑に書いた数値のまま変更してません。 どなたか分かる方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • DIONひかりoneマンションタイプからGyaO光マンションVDSLへ

    DIONひかりoneマンションタイプからGyaO光マンションVDSLへ乗り換えを検討中です 両方ともマンション内に設備は出来ています すでにNTTとの契約はしていませんが、GyaO光マンションVDSLへ変えるとかなり安くなりそうです。 でも、せっかくDIONひかりoneなのに、わざわざ変えたらもったいないよ・・なんてご意見はありますか? いったいどちらが速いとか安心だとか?よくわかりません。 パソコンはデスクトップとノートが1台ずつ。 無線にするつもり(必要)は特にありません。 GyaOは、マンションタイプにも 「光」「VDSL」「LAN」とあるようですが、このうちうちのマンションで可能なVDSLとDIONひかりoneとはどう比べたら一番分かりやすいでしょうか?

  • 光が、非常に遅くなりました。

    つい先日までは、90Mのスピードだったのが 急に遅くなり、8.7Mbpsのスピードです。 フリーソフトの、EditMTU (MTU,RWIN簡単設定ツール)のを使い http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se223020.html MTUとRWINの数値を調整してますが 一向に、速度改善が、みられません。 又、LAN(M/B)のドライバーをアップデートしましたが 効果が、ありません。 コースは、光のハイスピードタイプミニです。 現在のスピードは9.9Mbps ちなみに、MTU=1454 RWIN=1715181・・です。 モデム直結で、ルーター等は使用していません。 また、OSはXPSP3、プロパイダーはOCNです。 アドバイスをよろしくお願いします。 以上

  • ひかりoneホームのMTU RWINの設定について教えてください

    検索してみたのですが、これといった回答が見つからないので質問させていただきます。プロバイダーはDION 回線はテプコひかりのひかりoneホーム(100M)です。一戸建てです。ルータはレンタルでNEC Aterm BL170HVです。editmtu258で整数倍にする、1.5倍にするをチェックして計ったところ、MTU:1500 RWIN:153300と出ました。レジストリーに記録して、さらに窓使いの友のインターネット1で全体のRWINを設定するを153300に、同じくインターネット5でDefault Receive Window、Default Send Windowを153300に設定し、同時コネクション数はHTTP1.0も1.1も15に設定し、再起動をかけました。しかし、以前と比べて速度が上がった実感がありません。サイトを見るときIEが開いてもページの表示が遅かったり窓の杜などでソフトをDLしても大して変わらないのです。いろいろ読んでいるとどうもRWIN値がもっと変更してよいようなのですがどうすればいいかわかりません。計算式ではRWIN=(MTU-40)×10~200とあるので10倍から200倍まで自分で設定しなさいといわれても幅がありすぎてわかりません。お願いです。最適な値をアドバイスくださいませ。ちなみにPCはバリュースターX。CPUはPentiumD3.2G、メモリ512×2=1GでLANを通してインターネットしています。GYAOのスピードチェックでは14M~40M位のスピードです。速度向上のためお知恵を貸してください。お願いします。

  • 光でNetTuneが効かない

    ADSLから光に変更しました(マンションタイプ)。 機器構成は、「光電話対応VDSL=RV230SE」-「無線AP=WLA-G54/P」-「ノートPC=FMVNB70E」です。無線LAN環境ですが、ノートPCは有線接続した上での質問です。 速度が8MB程度しか出ず、とても「光」とは言えません。 そこで定番のNettuneでMTU=1454、RWin=65044にし、再起動しましたが、デフォルトのMTU=1500、RWin=17520のままです。 WinXP(SP2)ですので、RWinを変更できない場合の措置(NettuneによるAFD値の削除)を行いましたが、やはりダメでした。 どうすれば速度向上できるのでしょうか。

  • マンションの光接続について

    現在はフレッツ光を光配線方式(光コンセントに差し込むタイプのモデム)で接続をしています。 今回「光ファイバー可」のマンション(築10年未満)に引っ越すことになりましたが室内の設備を見ると「光」と書かれた「光コンセント」が見当たりません。あるのは、電話線をつなぐものと、LAN(CAT5E)と書かれた差し込み口だけです。このLAN(CAT5E)という差し込み口で光をつなぐとVDSL方式になるということでしょうか。それとも光配線でも可能なのでしょうか。 因みに 管理会社に問い合わせたところ→光ファイバー対応物件だけど、光コンセントかどうかは分からない。 NTTさんに問い合わせをしたところ→200Mbのマンションタイプ2と1Gのギガマンションプランが可能でモデムはそのまま使える。ただ、光コンセントのことなどは電話で言われても移転当日行って部屋をみないと分からない。との回答でした。(「マンションがVDSL物件」などの回答は無し) ◎ギガマンションプランですと光配線方式になるかと思います。 その場合、モデムは今までのを使えるが新たに光コンセントの設置が必要になってしまう? ◎マンションプラン2ですと、VDSL接続選択可能。 その場合、モデムは今までのが使えなくなってしまう?光配線方式ならそのままでOK という事で合っていますでしょうか。 色々知らないことだらけで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします