• ベストアンサー

保険の控除

地震保険に加入しないと火災保険だけでは控除が受けられないと言うのは本当ですか?又もうその制度は始まっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.4

もう始まっています。 経過措置として、平成18年12月31日以前保険始期の、満期返戻金のある10年以上の長期火災保険・長期傷害保険のみ控除対象として残っています。 控除額は以前のとおりですが、名称は地震保険料控除に統一されています。

furo522
質問者

お礼

ご回答ありかとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.3

今年から地震保険加入者のみで所得控除が5万円(上限)となっています。 火災保険だけでは出来ません。 給与所得者は年末調整で、事業所得者は来年3月の確定申告時に計算されます。

furo522
質問者

お礼

ご回答ありかとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

 本当です。昨年までは火災保険も控除対象でした。

furo522
質問者

お礼

ご回答ありかとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
furo522
質問者

お礼

ご回答ありかとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地震保険は経費+控除?

    アパート経営しています。 素朴な疑問なのですが、教えてください。 所有物件に掛けている火災&地震保険は当然経費計上しています。 19年度確定申告から地震保険料控除が始まりましたが、 地震保険については、経費で落とした上で、さらに地震保険料控除 の制度を適用しても良いものなのでしょうか? 二重計上しているような感じで、違和感がありました。 ご指導いただければ幸いです。 お手数をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 地震保険控除とは?

    電車に乗っていたらドア付近に地震保険控除という制度ができたというようなことが書いてありました。どういう制度でしょうか? また、すでに地震保険に入っている場合でも控除は受けられますか?

  • 年末調整の地震保険料控除について

    年末調整の地震保険料控除について教えてください。 当方、今年7月に賃貸の契約をし、火災保険に加入した際、地震保険(家財)にも加入してます。 保険証券と一緒に「地震保険料控除証明書」も同封されてました。 これは年末調整に記入して良いものなのでしょうか? 1Kのアパートなので、そんなに大した金額ではないと思うのですが・・・。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 長期損害保険の控除について

    住宅の火災保険と地震保険に加入する予定です。 年末調整の保険料控除の「長期損害保険」をネットで調べると、「保険期間が10年以上であること」という条件がつくことがわかりました。 これは、年払いにすると控除を受けられないということでしょうか?

  • 国はなぜ、地震保険など保険の加入を推進するのですか

    国はなぜ、(地震保険など)保険の加入を推進するのですか たとえば、 以前は火災保険も税金控除でしたが、今は対象外になったと思います。 『以前は火災保険の加入者が少なかったため、それを促進するために税金控除を行っていたけれども、その役割は果たしたことから、火災保険の税金控除が無くなった』と聞きました。 そこで、疑問に思ったのですが、なぜ、国は、地震保険や火災保険だの、保険の加入を推進しているのですか?(わざわざ、税収を減らしてまで) 国に何の得があるのでしょうか。 とても初歩的な質問かと思いますが、お願いします

  • 年末調整の損害保険料控除について

    今年、新築物件を取得しました。 その際、火災保険(35年)と地震保険(5年)に加入しました。 これは損害保険料控除になりますか? ちなみに、控除証明書は送られてきていません。 初歩的な質問かと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 火災保険と地震保険

    火災保険のみ入るか地震保険もつけるかですが、地震保険は控除になるそうですが火災保険だけではならないとか。 であれば地震保険をつけたほうが得策ですか?それとも火災保険だけでもいいという考えでも大丈夫でしょうか?  控除になるとはどのようなお金の流れなのかも含めて教えていただきたいのですが。  よろしくお願いします。

  • 地震保険料控除に関して

    12月の末に火災保険と地震保険を入った場合、その年の年末調整に間に合いませんが、送られてきた証券についている地震保険料控除証明書は来年の年末調整に使えるのでしょうか?

  • 年末調整時の保険控除の方法について教えてください

    年末調整時に保険の控除ができるらしいのですが、 私はやり方がわかりません、父が亡くなり、息子の私が家に対し地震と火災保険に加入しました。これらを控除できるのでしょうか? つまりお金が戻ってくるという理解でいいのでしょうか?控除といわれてもいまいち分かりません。 年末調整時に渡される書類に書くようなのですが、どういう風に書いたらいいのでしょうか? 保険証券さえあればいいのでしょうか?または他に必要なものはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地震保険料の控除について

    今年の3月に持家を購入し、地震保険にも加入しました。 年末調整書類を書いていると、地震保険料を入力する欄がありました。 いろいろ調べてみると保険に加入した時期によっていくつかの扱いがあるようですが、 今年の3月に加入した場合の扱いについてはよく分かりません。。 また、生命保険などは時期になると勝手に支払い証明書が送られてきますが、 地震保険の保険会社からは何も送られてきていないように思います。 1.私のケースでは、地震保険料の控除を受けられるのでしょうか。 2.控除を受けられる場合、地震保険料の控除の証明書は保険会社に申請しないと発行してもらえないものなのでしょうか。それとも、保険会社忘れているだけなのでしょうか。それとも、初年度は送られてくる時期がもっと遅く、自分で確定申告する必要があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 購入したMF-LGU3B064Gを使用して動画の移動をしていたが、ある日から移動やコピーができなくなりエラーが表示されるようになった。アプリの再インストールやスマホの再起動を試しても解決しない。写真や動画を移動やコピーすることができない原因は何だろうか?
  • 問題のMF-LGU3B064Gはエレコム株式会社の製品である。購入後すぐに使用しており、最初は問題なく動画の移動ができていたが、ある日を境に移動やコピーができなくなりエラーが表示されるようになった。アプリの再インストールやスマホの再起動を試したが解決しない。正常に動作するための原因は何だろうか?
  • MF-LGU3B064GというUSBを購入して以来、動画の移動やコピーができなくなった。使用しているスマホのアプリを再インストールしたり、スマホ自体を再起動するなどしてみたが、問題は解決しなかった。なぜ動画の移動やコピーができなくなったのか、原因を知りたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう