• ベストアンサー

司法権の範囲(国家試験の不合格判定)

国家試験の不合格判定は法律上の争訟にあたらない(最判昭41.2.8)とされますが、実技や論述試験、合否ラインの妥当性など採点する側の主観が色濃いものを別として、例えば、択一問題のように正誤に検討の余地がなく合否ラインへ到達していることに根拠がありながらも不合格であった場合、司法審査は及ぶんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>択一問題の…正誤< 確かに、択一問題の正解数の積み上げが何点になるかということには、出題者・採点者の主観をさしはさむ余地はないと思いますが…。 しかし、その積み上げの前提として、択一問題のどの肢を正解にするかという「判断」は、やっぱり「法令の適用によって解決するに適さない単なる政治的または経済的問題や技術上または学術上に関する争い」(質問者さま引用の判例)でしょうから、結局「法律上の争訟」には当たらないと思います。

kenpo2007
質問者

お礼

ありがとうございます。 公務員って気兼ねなさそうですね。俄然、なりたいという気持ちが強くなりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

最判昭41.2.8は、行政庁の判断における不合格判定が行政処分に当たらないというものであり、国賠訴訟まで否定するものではありません。

kenpo2007
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問の仕方が悪かったです。不合格判定に違法性の疑いが強くても審査が及ばないのか、というのが質問趣旨でした。

関連するQ&A

  • 司法書士試験の合格基準点とは?

    司法書士試験の合格基準点が毎年発表されていますが、これはいわゆる”足切りライン”の事ですよね。 午前と午後の択一式試験の足切りラインを超えた受験者だけ、記述式の採点がされると聞いていますが、択一式で高得点が取れれば、記述式で合格基準点を下回っても、可能性が少しはあるって事でしょうか?それとも記述式の合格基準点も”足切り”を意味するのでしょうか?

  • 介護福祉士国家試験(筆記)の合格発表について

     先日、うちの母が第19回の介護福祉士国家試験(筆記試験)を受けました。  そこで母に聞かれたのですが、第19回の筆記試験の合格発表は、ネットでもされるのでしょうか? (「ネットでも」という尋ね方をしていますが、ネット以外で筆記の合格発表があるのかどうかすら分からなかったりします)  それとも、合格発表自体はないけど受験者に合否の通知が送られてくるタイプなのでしょうか?  または、筆記の合格者のみ連絡・通知があって、不合格者は自己採点で分かるだろうから連絡なし、なんでしょうか?(国家試験なので、さすがにそんなことないとは思いますが^^;)  社会福祉振興・試験センター(http://www.sssc.or.jp/shiken/)では『実技試験は、筆記試験に合格した者に限り受験できます』、合格発表は『3月末』と書いてあるのですが、筆記の合否はどこで分かるか・合格発表は筆記のものなのか実技のものなのか(おそらく実技だろうとは思います;)という詳細が探しきれず、よく分からない状態です。  ネットトで公開された解答を見る限り筆記で落ちたのは分かっているのですが、結果はさておき「筆記試験の合格発表はされているのか・これからされるのか。それはネットなのかネットではないのか。それともされないのか」が気になるみたいです。  これ以上は(私が)調べるモチベーションがもちませんでしたorz 教えていただけると非常に助かります。 よろしくお願いします○┓

  • 弁理士試験結果について

    友人から連絡があったのですが、どういうことかよくわからないので教えて下さい。 昨年、一次試験(択一?)は合格して今年は免除されてる。 今年の論述試験は必須が合格し、選択がだめだった。 「あとは選択のみ!」とうれしそうなメールがきたのですが、これは、 「来年論述の選択問題だけ受けて合格すれば弁理士資格を取得できる」という解釈でよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 第二種電気工事士 実技試験

    昨日筆記試験を受けました。 自己採点の結果合格ラインに達していました。 そこで質問です。 第二種電気工事士の実技試験に必要な工具(または使用可能な工具)を教えて下さい。 また今回実技が不合格だった場合、筆記が免除されるのは次回のみでしょうか?

  • 主観性の全く入らない試験は入試以外に存在しますか?

    大学センター試験の様に、主催者側の主観による合否判定や点数の加点減点が全くない試験というのは他にありますか? 面接や実技試験の無いマークシート筆記試験オンリーの個別大学の入学試験も客観性は保たれていると思いますが、内申書の提出があるのであれば、100%の客観性のある試験ではありませんよね。 資格認定試験ついては筆記のみの点数性であれば主観を挟む余地は無いと思いますが、やはり実技や面接が入ってくると客観性は失われますよね。しかも1級やら2級やら3級やらの主観的等階級を設けている時点で最初から主観性が大いに入り込んでいますよね。 代ゼミや河合塾の偏差値は客観性が保たれていると思っていたのですが、最終段階で予備校の熟練講師によるとんでもない主観的難易度操作が介入しているのですね。

  • FP3級実技試験について

    FP3級実技試験についての質問です。 昨日1/22にFP3級を受験してきました。 自己採点で実技試験の正解は9/15でした。 実技の合格基準は50点満点中30点満点ということですが 9/15の正解では不合格になってしまうんですよね? 9/15だと正解率では60%ちょうどですが、配点の関係で不合格に なってしまうと聞きました。 9/15の正解率では不合格になってしまうんでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 宅建試験の合格ライン

    本日、試験を受けてきた者ですが、いろいろなスクールで解答速報ということで、解答や合格ラインの推定を出されていますが、今日現在ということで、35±1 問や、36±1 問と出されているところがあり、さまざまで、また合格ラインは変更される場合があると、されていますが、このラインは、例年の傾向からして、下がる場合と上がる場合と、どちらが可能性高いのでしょうか?自己採点では、調度ライン上で、合格発表まで、気になって落ち着けそうにありません。お願いします。はじめは、高めにラインを発表されるとか、そんなのないですよね?ちなみに、去年の合格ラインは34問、その前は、33問。去年より若干上がると総評されてるスクールもありました。

  • 司法書士試験受験者にお聞きします。

    司法書士試験受験者にお聞きします。 合否の結果通知の際に、科目ごの点数など、詳細も明記されているのでしょうか? 友人が「今年も不合格。でも択一が2点足りないだけだったの」 「今年は、記述が1点足りないだったの。」と毎年、聞かされてます。 何万人と受験者がいるのに合否だけでなく、このような点数表記まで 物理的に可能か?と疑問に思っております。 友人ですので、もちろん応援したいのですが、毎年、あと数点足りない・・・の繰り返しで。 彼女は、司法書士試験を15年受験し続けています。 法学部を卒業したわけでもなく、高卒で独学です。仕事はフリーター。 大切な友人ですので、他人事とは思えず、方向転換するか 一旦、定職に就き受験するのは継続しても良いのではと思ってます。 でも、友人に何も言えません

  • 初めての質問です。先日、旧司法試験の択一式試験を受験した法科大学院生で

    初めての質問です。先日、旧司法試験の択一式試験を受験した法科大学院生です。 大学卒業以来4回旧試を受けましたが、思うような結果が出ず、昨年法科大学院(以下、ロー)の既習コースに入学しました。 社会人経験はないのですが、様々な理由から両親とは事実上絶縁状態で、学費・生活費は全額自腹で奨学金をもらって生活しています。 ローに入学しても旧試を諦めきれず、先日択一式試験を受けてきました。 試験終了後、自己採点しようかと散々悩んだのですが、自分にとってプラスにならない、採点するのが怖いという理由で採点していません。どうせ合格発表で分かってしまうのですが、採点してどうしようもない点数だったら、もう今年で旧試は終わりで、私は無関係になってしまうんだと思うと、胸が苦しくなりどうしても無理です。 本当はよくないと分かっているのですが、幼少の頃から積もり積もった、兄弟・親に対する恨みを旧試に合格することで晴らそうという気持ちもあり、それが叶えられなくなるのが悔しいとも正直思います。 最近そんなことばかり考えて、本来なら論文の勉強をしないといけない時期なのに、全く勉強に集中できません。夜も急にびっくりして何度も起きたり、せっかく早起きの習慣がついてきたのに昼間に頭が朦朧として眠ってしまったりします。また何の前触れもなく呼吸がしづらくなったりします。 ローの友人には受験したことを秘密にしているので、誰にも相談できません。 ほんとに苦しいです。 択一直前期は雑念もなく非常にいい状態で試験に臨むことができたのに、試験後、こんなに鬱っぽくなってしまって、自分でも驚いています。 どうすれば、自分をコントロールして勉強にとりくむことができるでしょうか。 経験者の方、教えてください。どうかよろしくお願いします。

  • ビジネスキャリア検定2級の合格最低点

    2012年2月19日にビジネスキャリア検定2級企業法務(組織法務)を受けてきました。 合格ラインは「概ね60%以上」となっていました。 自己採点してみると90点満点で50点、55.6%でした。 2011年に同様の試験を受けられた方で、同程度の点数で合格された方、いらっしゃいますか? この試験の合否が先々に大きな影響があります。 何卒教えてください。