• ベストアンサー

披露宴の服装&ご祝儀について

kikyou_akinoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

祝儀は2万円でもおかしくないです。 ただ、あなた自身が結婚した時も同じ額が返ってくると思ってください。 祝儀袋の中のお祝いの言葉はおすすめできません。 祝儀袋を1つ1つあけて集計するのが本人ではない確率が高いからです。 受付の人が開けて集計して親族に渡すこともありますし、袋のまま両親など身内に行って、身内が新婚旅行の間に集計することもありますし。 そうしたらお祝いの紙がどこかにまぎれてしまうかもしれません。 もし祝儀袋の中にメッセージをというなら、式以前に友人の家に持参すればいいと思います。 もちろん失礼にはなりません。祝儀は式場で渡すものというわけではありませんから。 あと、服装が黒なら地味過ぎるのはちょっと困るかもしれません。 周り中留袖や礼服で黒一色ですもの。 色のついた服を着るのは新婦の友人知人の若い女の子しかいませんから。 私自身の時は女友達には「頼むから派手な格好で」といいました。 ストールとかで飾ってみてはいかがですか?

noname#2510
質問者

お礼

2万円でも大丈夫と聞いて、すこし安心です。 お祝いの言葉については、祝儀袋の中身が必ず本人の手に渡るようにするなら、直接手渡しやカードを送るなどした方がいいですよね。 服装も、もう少し何か足したほうが良さそうですよね。 ちょっと考えたいと思います。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 会費制の披露宴のご祝儀って・・・?

    今度、友人の結婚式に出席しますが、 招待状に、一人15000円の会費制と書いてありました。 今まで、友人の結婚式に呼ばれて、ご祝儀として30000円包んで渡していましたが、金額が決まっている会費制というのは初めてです。 そういう場合は、受付でお財布から15000円払うのか、 ご祝儀袋に包んで渡すのか、会費以外にお祝いを渡した方がよいのか、 わからないのです。ご存知の方教えて下さい! (披露宴はホテルの着席です。引き出物を出さないとかで安めの会費制なのか?若い二人の結婚式なのでお金をかけないからなのか?)

  • 披露宴での服装について

    もうすぐ友人の披露宴に出席するのですが、 色々調べてみると、全身黒はやめたほうがいいんですよね。 でも、一通り揃えて持っているのは ・黒のキャミソールのワンピース  裾がイレギュラーにひらひらしているもの ・鞄  黒地にピンク系のコサージュが付いています。 ・ボレロ  黒なのですが、生地の糸が全部黒というものではなくて、  ほとんど目立たない程度なのですが、  銀色の糸も織り込まれているもの ・靴  黒です この服装はどうなんでしょうか? 羽織る予定のボレロを、他の色、 例えば、ピンクやゴールドのショールにしたほうがいいですか? できれば、今手持ちのものを使いたいので、 上に書いた服装で問題なければ、そうしたいのですが…。 もしくは、上に書いた服装に、 明るい色のコサージュやアクセサリーをプラスすればOKでしょうか? よろしくお願いします。

  • 披露宴のご祝儀について

    友人の結婚式に出席するのですが、ご祝儀をいくらつつむべきか悩んでます。 この友人には入籍後に別の友人と1万円ずつ出してお祝いの品を送っています。また、私が結婚したときは同様の金額のお祝いをもらっており、挙式(披露宴ナシ)のときはなにももらっていません。2万円位かとも思うのですが、年齢的(30過ぎです)にも3万円位が相場かとも思います。細かい悩みで恐縮ですが、良いアドバイスがあればお願いします。

  • 披露宴の服装悩んでます

    はじめて質問いたします。パート社員です。 今月会社の正社員の方(25才くらい)の披露宴に出席します。硬い会社です。私はもうすぐ40代です。既婚。 服装は、黒のシンプルなワンピース(若干ひざ上)しかもっていないので、ジャケットだけ(シルバーで少し光沢あるもの)を買い足しました。 バッグはベージュ(ほんの少し光沢あり)靴は黒にしようと思います。 アクセサリーは、一連のパールのネックレスにしようかと思ったのですが、一連はよくないと聞きました。もの的にはそんな安いものでもないのですが、トータル的に見てちょっと子供の卒業式も連想させる服装なので、もう少し華やかな、いまどきの何連にもなってるネックレスを買いたしてポイントにしようかと思っています。コサージュもつけます。 披露宴ではツーピースは良くないと書いてありました、知らなかったのですが、、、とても迷ってます。

  • 会費制披露宴、ご祝儀はどうしたら?

    お世話になります。 今年6月に結婚した27歳の女性です。 来週末、夫婦で共通の友人(男性)の結婚披露宴に出席します。 挙式はキリスト教式で、午前中。 その後茶話会があるようなのですが、こちらは都合が付かずに欠席させていただくことになりました。 同じ日の夕方から行われる会費制の披露宴にはゼヒ出席します!ということになっているのですが…。 会費は1人1万円。 新郎の親戚が経営する焼き鳥屋で、ざっくばらん(?)な披露宴だそうです。 会費制ということなので、通常はお財布から会費を払えばいいのでしょうが、私たちが結婚した際に、ひと月ほど遅れて1万円のご祝儀を頂きました。 (彼は私たちの披露宴に招待しましたが、所用で欠席でした) 頂いたご祝儀には半額程度のお返しをしましたが、今回「会費だけしか払わない」というのは少々心苦しいような気がしまして。 夫婦そろっての招待ですから、ある程度ご祝儀を包まないといけないと思っています。 そこで、 ・2人分の会費+ご祝儀で、5万円を包もうかと思っているのですが、これは妥当なのでしょうか?(多すぎ or 少なすぎ) また、 ・5万円としたら、たぶんその場で払うであろう会費の2万円と、ご祝儀3万円に分けたほうが良いのでしょうか? ・会費はお財布から直接お渡ししても失礼には当たりませんか?(^_^;) たくさんお伺いして申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 披露宴のお祝儀

    結婚式のお祝儀について教えてください。 今度友達の披露宴に出席するのですが、挙式はなく披露宴のみ の場合、お祝儀はどれくらい包んで行くのが良いのでしょうか? 披露宴はコース料理が出て、余興などはなく簡単な披露宴の ような感じなようなのですが詳細はわかっていません。 会費制のない披露宴パーティーは初めてなので 教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 披露宴2次会の場合のお祝儀は?

    友人の披露宴の2次会のみに招待されました。 その友人からは私の結婚式に出席してもらった際、3万円のお祝儀をいただいています。 そこで、私もお祝儀を事前に郵送しようと思っていますが、この場合いくら程度が良いのでしょうか? 披露宴出席の際、ご祝儀の内訳は「3万円中お祝い1万、食事代2万」だと思いますので、披露宴に出席しないなら1万が妥当なのかとも思うのですが、1万だけ包んで送るというのが妥当かどうか悩みます。 大して親しい友人ではなく、品物を贈るにしても趣味が分からないので、やはり現金の方が喜ばれると思うのですが、現金のみ郵送する事自体、「有り」なのでしょうか? 二次会の日程も迫っており、焦っています。 ご回答をよろしくお願いします。 因みに、当方20代後半、友人も同い歳です。

  • 披露宴ドタキャンの時のご祝儀について

    友達から「今週末の会社の同僚の披露宴に出席予定だったが、体調が悪いからキャンセルしようと思う。ご祝儀はいくら渡したらいいんだろう?披露宴に呼ばれてなかったら、お祝いとして1万円渡してたと思うんだけど・・・」と相談されました。 彼女は披露宴に出席したら3万円のつもりだったようなので、「引き出物やお料理の準備もされているのだから、行ったつもりで3万円渡した方が良いのでは?」と答えたのですが、いかがなものでしょう? 新郎新婦側から見たら、3万円はもらいすぎに感じて恐縮してしまったりするものでしょうか? また、実際にドタキャンしてしまった方の経験談などあれば、教えてください。

  • ☆お祝いを頂いていない知り合いの披露宴のご祝儀☆

    こんばんは。 ご意見をお聞かせ下さい。 私は今年、結婚しました。披露宴は行いませんでしたが、友人やお知り合いの方からお祝いを頂いたりしました。 そんななかで、来年早々の結婚が決まっている方から『お祝いはお互いになしってことで!』と言われました。15年くらい知っている友人からです。 このことは別にかまわないのですが、その方の披露宴に来てほしいっと言われています。 披露宴に出席するのに、お祝いを包まないわけにもいかないし、主人や私の両親に『お祝いいくらにしたらいいと思う?』と相談すると、出席する義理はないんじゃないの?と言われました。 みなさんだったらどうされますか? 私はお祝い事なのでお断りするのはな~と思ってますが、じゃあご祝儀はどうするの??と悩んでいます。

  • 式と披露宴に呼ばれています。その場合のご祝儀は、いくら包めばよいでしょうか?

    よろしくお願いします。今度、初めて結婚式に出席させてもらいます。 自分なりに色々調べてみましたら、ご祝儀の平均額は3万円ぐらいの ようですね。しかし、私は遠方から出席しますので、交通費が往復で、 5万円かかるので、ご祝儀は2万円包もうかなと思っています。 そこで、誰にも聞けないでいるのですが、式に出席した後に披露宴に 出席するのですが、ご祝儀はいつお渡しするのでしょうか?もし、 式の時と披露宴の時に必要ならば、2万円+2万円で、4万円 包まないといけないのでしょうか? 初めて、結婚式に出席するので、分からない事だらけです。 どなたかアドバイス頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう