• 締切済み

相続額の公平性

父が亡くなり、相続が発生しました。 相続人は、母、私(長男)、次男、三男の4名です。 相続のほとんどは不動産で、自宅、借地、賃貸マンション、畑、山林などです。総額は2.5億円、実勢価格は3億以上です。 ただ債務も賃貸マンションに3,000万あります。 兄弟の中で、私だけ東京にでてきており、所帯も持っているので、土地では固定資産税だけかかって意味がないので、現金を要望しました。 前置きが長くなりましたが、伺いたいのは3兄弟の公平さです。 私は、預金と家族の借金合わせて、1,800万もらう予定です。 弟ふたりは、実勢価格3,300万の土地+600万の債務で、単純に2,700万です。土地は最低5年は売却できません。 最初は、弟たちの2,700万と私の1,800万も開きがあるなと思ったのですが、相続税が私より多いと予想されることや、最低5年の固定資産税その他の経費、あと、相続税が弟たちは300万ぐらいと、私より200万以上高い予想だったので了承しました。 しかし、いろんな控除が効いたのか、相続税は全額でも数十万、逆に私より弟の方が少ないため、最初に了承した前提が崩れてるな、と感じた次第です。 果たしてこの額で妥当なのかどうか教えて下さい。

みんなの回答

回答No.1

前にもどこかのカテゴリーでお見受けしましたね。 最初に了承した前提が崩れてるな、と感じた次第です。 果たしてこの額で妥当なのかどうか教えて下さい。 最初の前提が間違っていただけで、兄弟間の実際の負担額に妥当な額といものはありませんよ。 相続税は、その総額を相続した財産に応じて按分して負担するので当初の前提が間違っていたと思うということは、当初の各自の相続財産の評価が間違っていたのでしょう。 実勢価格の土地と書いておられますが土地の評価は路線価又は倍率方式で行うもので、実勢価格は関係ありません。 弟さんが相続した土地に畑や山林が多かったのではないですか。 書かれている内容からは、申告が既に完了しているのか分割協議中なのかはっきりしませんが、遺産分割協議に基づき相続し申告も済んでいるのであれば、余程の理由がないと申告のやり直しはできません。 協議中のことであれば、自分の負担税額がどのような計算過程・根拠に基づき算出されたのかもう一度確認されたらどうですか。

関連するQ&A

  • 遺産相続および土地評価について

    祖母の遺産相続でもめております。 祖母には3人の子がいて、内一人が私の父です。 祖母は土地をもっていましたが相続税対策のため 銀行に借金をしてマンションを建設しました。 (現在6千万の負債が残っています。) 銀行との契約は 祖母と父が「連帯債務者」私が連帯保証人です。 遺言書にはマンションは父に相続させる記述がありましたが 土地、借金については言及していないため 兄弟達はマンションの土地は相続人全員に権利があるから 相続させろと主張し、さらに借金については相続しないと言い張ります。 法定相続的には負の財産も均等である旨を父が主張しても 「連帯債務者」である父が負担すべきと返されます。 この主張は正しいのでしょうか? また、マンションとその土地の名義が分散してしまうと もめ事の種にもなりかねないため、兄弟の相続権のある マンション建設地の評価分を現金で支払おうとしていますが その際の土地の評価はどのようなものになるのでしょうか? 兄弟は更地の売却実勢価格分よこせと言い出すでしょうが、 当方としては安い路線価や固定資産税評価を基準にしたいところですし マンションが建っている土地である以上、貸家建付地という条件、 またその土地はマンション建設の為に借り入れをした銀行の 抵当にもなっているため、評価は低いと考えます。

  • 平等な相続の方法

    祖父が、いくつかの土地を残して亡くなりました。母の兄弟たちで平等に相続するには、どのようにすれば良いか、母から聞かれています。そこで、いくつか質問させてください。 Q1.固定資産税の納付通知書により、それぞれの土地の固定資産税評価額は分かっていますが、この評価額を用いて配分することで平等な取り扱いが出来るでしょうか? それとも実勢価格のようなものがあって、それで配分するのが良いのでしょうか? Q2.実勢価格はどのようにして調べればよいのでしょうか? Q3.畑、田、雑種地などがありますが、それらの評価も同じで良いのでしょうか? Q4.田畑から宅地にするのは簡単に出来るのでしょうか? Q5.人に貸していて、貸している人の建物が建っている土地もありますが、そのような土地の評価はどうなるのでしょうか?(固定資産税評価額より低くみた方が良いのでしょうか?) Q6.土地は簡単に売れるのでしょうか?売れるかどうかは、近くの不動産屋に聞いたりすれば分かるのでしょうか? 以上、全部でなくて結構ですので、ご回答いただければ助かります。

  • 不動産の売買価格について

    不動産の売買価格について  土地を相続することになったので売却しようとしていますが、売却価格の目安となる価格は何を基準にすればいいのでしょうか。例えば固定資産税評価額や相続税評価額、公示価格、実勢価格等いろいろありますが、どれなのか良く分かりません。  固定資産税評価額で土地の価格が1億円と仮定した場合、固定資産税評価額は公示価格の70%なので、実勢価格は0.7で割り戻した約1億4千2百万円と考えていいでしょうか。そして不動産業者と交渉する際にこの1億4千2百万を基準にして売買交渉をすればいいのでしょうか。  そもそも実勢価格というのは何を基準にして決まっているのでしょうか。  詳しい方、よろしくお願いします。

  • 相続の不公平について

    40代女性です。 両親はまだ健在で、弟が一人います。 両親は東京に住んでいましたが、退職を期に田舎に家を建てて移り住みました。 私は他県に嫁ぎ、東京の家には現在弟の一家が住んでいます。 古い家だったのを建て替え、上の階を何世帯かに貸す賃貸併用住宅です。 いつの間にかそういう状況になっていたという感じで、私は何も説明を受けていないのですが、両親から弟への生前相続ではないかと思います。 両親との雑談の中で、弟に対し、相続税対策として年間60万円ほど贈与しているという話も聞きました。 嫁いだとはいえ、2人だけの兄弟なのに、不公平な気がしてなりません。 両親の死後、私がもらえるものがあるとすれば、現在両親が住んでいる家ですが、家は築20年以上たっているので、価値的には土地だけという事になります。  しかも弟は生前に相続の恩恵を受け、裕福な暮らしをしています。 遺産相続の時には、特別受益が考慮されるという事ですが、特別受益を受けていても、すでにもらった物については返す義務はないと聞きました。 とすれば、弟と私の差は非常に大きなものになると思います。 父や弟の考えは、私は他家へ嫁いだのだから相続放棄して当然、というものです。 弟に子供が生まれた時、父は私に、遠回しに相続放棄を打診しましたが、私も遠回しに断りました。 祖父が亡くなった時、父の兄弟である2人の叔母は相続放棄をしたので、私もそうして当然、と思っているようですが、父は祖父母と同居して最後まで看取ったのに対し、弟は両親と別居しており、両親の世話はしていません。(これは両親の意思でもあるのですが、これからも同居する予定はないです。) 弟も昔からの刷り込みがあるようで、東京の家ばかりか、今両親が住んでいる家まで自分がもらうと思っていたらしく、そういうそぶりをした所、さすがに母が、「何でも自分の物だと思いなさんなよ。」と注意したと、後で聞きました。 金銭的な不公平もありますが、2人きりの兄弟なのに、そういう冷たさが悲しいし、腹立たしいのです。 私が逆の立場だったら、相続を受けていない兄弟に対して、もう少し配慮すると思います。 父も、できるだけたくさん弟に相続させたいようですし、不公平な相続になる事は予想できます。 もし、あまりにも不公平で、弟にも配慮が感じられなければ、縁を切りたいとも思っています。 長くなってしまいましたが、そういう事態を避ける為に、何か今のうちに出来る事はあるのでしょうか。 相続には子供の頃からの感情がからむので余計難しいと、ある本に書いてありましたが、本当に金銭的な事と感情的な事が絡み合って複雑な気持ちです。 まだ両親が生きているのにとも思いますが、他にもこの事でいくつか腹立たしい思いをしているので、つい考えてしまいます。 よろしくお願いします。

  • 相続時の土地の評価額

    相続時の土地の評価額についてお尋ねします。 以前から漠然と、相続の際、現預金より土地のほうがはるかに低く評価されるので有利と考えていました。 ところが自分が遺言書を書く気になって、信託銀行に行き、「小当たり」してみたところ、今は土地も実勢価格で評価されるので、現預金と、有利不利はないと言われました。 確かに今は実勢価格と、路線価や公示価格と差がないと聞いた記憶があります。 一方で、五年前に母が死んだ時の自分の相続の明細を見ると、土地の「相続税評価額」は実勢価格の1/3以下になっています。 そもそも相続上の評価額と「相続税評価額」は意味が違うのかもしれませんが、よく分かりません。 一度離婚していて、いろいろ複雑な問題があり、信託に相談するとしても、基礎知識として知っておきたいと思います。 実際はどちらが正しいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 相続税は?

    先祖代々日本橋で呉服屋を営んでいます。 日本橋の他にもマンションや土地・株等があり総資産は15~16億くらいです。 兄弟は弟1人です。 果たして相続税はどれくらいかかり、その支払いの為どのような準備が必要ですか?

  • 相続について教えてください

    父親は約20年前に、母親は約10年前に亡くなりましたが父親名義の土地が残っております。 ごく狭い土地で、近くの不動産屋によると価格は数百万円程度との事でした。 子供は姉が2人と弟1人、それに私の計4人です。 いつまでもこのままにしておけず、今更なのですが相続の手続きをしたいと考えております。 相続は、これまで固定資産税の納付などの面倒を掛けてきた弟にさせようと考えておりますが 具体的に何から始めればよいのか判りません。 ご教示くださいますようお願いいたします。

  • 土地の相続について

    土地の相続について教えてください。 相続人は子供3人です。 遺産は現金は無く、土地があります。 遺言書等はありません。 (1)自宅 (2)農地 (3)賃貸マンション の以上です。 賃貸マンションは現在もローン返済中です。 名義は全て被相続人ですが過去の固定資産税やマンション建設費用等、土地の維持にかかる費用は全て子供夫婦が持っており、両親を養うにあたり資金面でも介護面でも一切を子供夫婦が持ってきました。 が、相続にあたり兄弟姉妹夫婦がもらえるものは全てもらう、というスタンスでおり、子供夫婦もある程度は譲るつもりでいましたが、思っていた以上となると、今までの親の介護や土地の維持にかかる資金面での負担を考慮すると納得いくものではありません。 このような場合子供夫婦の相続分はどこまで法律的に保護されるのでしょうか。 また万が一賃貸マンションの建っている土地を兄弟姉妹夫婦が相続した場合ローンや賃貸収入はどういう形になるのでしょうか。 お手数おかけいたしますがよろしくお願いいたします。

  • 相続と借地権について

    父80歳、母82歳。父の資産は以下3点です。兄弟は男3人で私が次男です。 1.土地100坪、実勢価格約600万。ここに私名義で家(家だけで土地は父名義) を建てて住んでいます。 2.マンション:実勢価格約600万。誰も住んでおりません。 3.父母が住んでいる家&土地。実勢価格約600万。 *これ以外に現金が約2千万位だと思います。 母は認知症で父が用事のある土水曜は私の家で過ごしています。 父母と私は千葉県内に住み、私は自由業である程度時間が自由になります。 兄と弟は東京でサラリーマンをしておりそれぞれ自分で家を建てて住んでいます。 お伺いしたい事 上記1の家だけ私名義で土地は父名義の土地について、父と借地権契約を結ぶ合意に達しています。、 (20年から30年、月2万5千円) これは相続対策で借地権契約を結ばない場合、上記1,2,3だけ見ると 私:兄:弟=600万;600万;600万 ですが、借地権契約を結んだ場合 私:兄:弟=300万;600万;600万 という事になるのでしょうか。 追記 もし父に何かあった場合、母は私が引き取るつもりです。 そうなると私の家の増築が必要です。 借地権契約を結んだ場合 私;兄;弟=300万;600万;600万 であれば、兄弟に言ってから借地権契約を結ぶつもりです。 父に遺言書いてくれ、というのは簡単ですが、後で兄弟でもめる可能性があり 遺言書はなし、という前提で話を進めていくつもりです。

  • 相続財産評価

    遺産相続時の相続分割時の不動産の評価額を教えてください。 固定資産税評価を参考にするのは、対相続税に関してはわかります。実際に相続人で分割するときは何を持って不動産の評価とすべきでしょうか。最近、土地は実勢価格に近付いていることは、わかりますが、やはり差があります。家屋についてはいかがでしょうか。築後新しい物件にとっては、対税務署では固定資産税評価が有効ですが、実態とはかなり低い評価がなされています。その値は、税理士等の専門家でなくてもわかるのですが、実態を知りたいのです。不動産鑑定士は依頼人が高く評価を依頼すればそのように、低く評価をすることを、世間の評判で聞きますし、現実に過去において、鑑定士から尋ねられた時があります。信頼できる価格は何なのでしょうか。