• 締切済み

20年後の私って・・・

今から20年後(20歳は40歳へ、30歳は50歳へなりますよね)あなたは恐らくこうなっている、もしくはこうしていたいの要望を教えてください。現実でも空想でも全然かまいません。 なるべくなら空想・妄想を望みます。 ●20年後は大家族で子どもが20人います。 ●20年後はトランク片手に世界や宇宙をとびまわっている。 ●20年後まだ大学にいて20年留年生。 など簡単にまとめてもらってけっこうです。 多くの方の意見お待ちしております。

みんなの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.4

66才男性 私も《飛鳥》で世界一周と行きたいところ。 でもその前に、天国から花馬車でお迎えが来ているでしょう。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • biolost
  • ベストアンサー率2% (2/73)
回答No.3

残念ながら、僕に20年後はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

団塊の世代です。 20年後・・・・・妄想です。 若い美人の奥さんを娶り「飛鳥」で世界一周のクルーズに出かける。 現実には20年より以前に、霊柩車の客となって火葬場までドライブ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66624
noname#66624
回答No.1

20年後は年金生活者です 20年後は黄泉の国に行ってる可能性も高い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空想癖がおさまりません

    もの心ついたころからあれこれファンタジー的な空想やもし自分が理想の人物だったら・・など空想するのが好きでした。 高校生のとき自律神経失調症と鬱病を患い、そんな私を支えてのが、いつでも頭の中で空想することでした。今もですがひどいと1日じゅうベッドに篭り、好きな漫画から舞台を借りてきてあれこれ空想します。 そうすると現実世界がとまってしまい、お風呂に入らない、人に会わない、食事をちゃんととらない。。と まるで現実と空想が入れ替わってしまったような生活をしてしまいます。 空想の中の主人公は私の理想をつめこんだもう1人の私です。 現実で友達と会ったり、遊んだりすると私、ちゃんと現実楽しんでいる!て感じられてすごくうれしいし楽しいし、できれば現実に重視して生活したいのですが 空想がやめられません。 今大学4年生、就活も終わったのですがバイトもせず 空想の世界に浸っています。 メンタルクリニックには高校の時からかっていますが この状態に危機感を感じ始めたのはここ1年です。 空想癖のせいでずいぶんたくさんの楽しいことを取りこぼしてきた気がします。 医者には10年以上かけてきづいたものは同じ年月をかけて崩していくしかないといわれました。 どうしたら空想をやめることができるでしょうか? もう重荷で仕方ありません。での気持ちいいみたいでやめられない。。。 長文で読みづらいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 統合失調症でしょうか?

    昔から想像の世界に暮らしていました。 現実を直視すると気が狂いそうです。 友人も現実版と、現実に居る人間を空想の世界にダウンロードした空想版が居ました。 現実と空想を混同することはありませんでしたが、空想の世界にダウンロードした人に対しては、仲良しだと思ってしまう傾向がありました。(これこそが混同なのかも知れません) 最近は人付き合いがめっきり減ってしまって、空想の世界に浸っていて、つい独り言を言ってしまいます。 統合失調症の陰性症状でしょうか? 仕事場でうっかり独り言を言わないだろうか、と、いつも気が抜けません。 ここ3年くらいはやる気がでず、部屋が片付かなくなりました。 本当の自分ではなく、何かの役、或いは誰かのふりをしていれば、結構気持ちが持ち上がってはきます。 2年位前に統合失調症の薬を服用した事があるのですが、一度服用しただけで丸一日寝込むような感じでした。 ここ一ケ月くらいは頭が重く、気分が一段暗い感じで、涙もろくなってきました。 被害妄想のようなものは昔からあって、「きっと嫌われている。」「私が好かれる訳がないから、陰口言われている筈だ。」「私が救い様のないバカな人間だから、皆優しくしてくれるのだろう。」とか思ってしまいます。 やばいですよね?病院行ったほうがいいですよね? 仮に病気だったとして、病気であるという現実から、今まで本当の自分だと勘違いしてきた空想の「自分」が完全に崩壊してしまいそうで、しかも、崩壊したら死にたいような気分になりそうで怖いです。

  • 宇宙について

    僕が子供の頃、21世紀になれば家族そろって宇宙旅行に出かける、なんて事が当然だと思っていた。 しかし21世紀になったものの現実に宇宙にいった人類は世界でもわずかです。 なぜなんでしょう?人が宇宙に行くために何が必要なのでしょう? 死ぬまでに一度は宇宙に行きたいのです。誰か詳しい人教えてください。

  • 妄想は大事

    皆さん日頃、妄想してますか? 私は妄想ができず悩んでいます。年を取ったからでしょうか?もうすぐ36歳です。 年をとったら妄想する頻度も減りますか? ここで言う妄想は、楽しい妄想です。 現実が辛いときに少しの時間現実逃避して前に進む力を得る前向きな妄想のことです。 内容が人に言えないような恥ずかしい妄想でも、それが次の一歩、明日への活力、夢や希望に繋がるならいい妄想だと思います。 精神が健康な人はご存知ないかも知れませんが、精神を病んでる時はそういった妄想ができなくなります。現実のことしか考えられなくなったときに人は病みます。たぶん、逆だと思われていると思います。統合失調症はさておき、精神を病んだ人は四六時中妄想の世界に居て、脳内お花畑だとか…病気によってはごく稀にそういうパターンもあるでしょうが、多くの場合、前向きな妄想が一切できなくなるんです。 病んだから妄想できなくなるのか、妄想できなくなるから病むのか、どっちが先かわかりませんが、本当に妄想は人がまともに生きて行くためには重要な精神活動です。 そう私は思うのですが、何かご意見があればお願いします。

  • 仮想世界が現実世界で実現

    ヴァーチャルな仮想世界がリアルの現実世界で 実現したという経験や体験のある方をおられますか? 潜在能力、あるいは引き寄せの法則などが作用して、 自分の想像、空想、妄想などが現実の世界で実現した という経験や体験などはありますか? 仮想が現実で実現したという経験や体験をお持ちの 方達の回答をよろしくお願いします。

  • 鬱が一年半 最近変わった事と出来事

    最近変わった事に付いて話します。 (2020 11/11) 私は今鬱になって、一年半以上経ちます。 この2ヶ月で色々変わったとおもう。 今まで、「理由を持って死ぬ。」「遺言書を書いて死ぬ」ルールとして自分に課して辛くても、寂しくても、苦しくても、ずるずる生きて来ました。 鬱になって、できるだけ家族を悲しませない、悲しみと、死ぬ事の価値が釣り合う時死のうと思っていました。 しかし、最近は生きる理由も分からなくなり、悲しみもよく分からない。今、自分は、苦しむ為に生きているのだろうか? 自殺のニュースを見るといいなぁ。僕もそこに加わりたいな。って思うようになった。 他には、ぬいぐるみから始まった空想の世界に行かなくなった事。 空想の世界は規模が広く、6km四方ぐらいの世界で、20個ぐらいあった。細かく思い出せるのは、八つ。 「マイクラのような世界」 「サバイバルの世界」、こうすれば罠が作れるとか考えたりしてたな、「学校の世界」、同級生を登場させたら、空想か現実の事か、話している時ごっちゃになったりしたな(^.^) 空想の世界も、一つ以外、自分は脇役だったな。 僕って、顔を思い浮かべるのが苦手らしく、表情なんて空想の世界には、なかった。 他には、「amazarashiさん」の曲を聴く為に、アプリを入れてた1日、平均1時間半以上聞くようになった事。 amazarashiさんの曲は、聴いていて「そわそわ」しなくて落ち着いて聴けたりと気に入っている。 他には、人と少しスムーズに話せるようになった事、今まで、慌ててしまって、目の前が半分白くぼやけていたが、今は、落ち着いて話せる事が増えた事を実感するようになった。 そのせいか?。「あ、今話をそらしたな」とか気づけるようになった。 これだと、鬱の調子が良くなったような文だが、実際には、死にやすくなったと感じる。 一年半以上、死にたいを思い続け、 今の苦しみが、悲しみと釣り合うかも感じられない。 死ぬ覚悟はとっくに、出来ている。あとは、死ぬチャンスと辛さの天秤が、傾くのを待つ。。 これからも、こんな生活が続くのかな。 最後まで読んでくれてありがとう。

  • アニメとか、ありえないと気づくのはいつ頃?

    子供の頃は、アニメの世界と現実世界が同じだって思ってますよね。 例えば、テレビのヒーローはいると思っていたり、必殺技が出せると思っていたり。 自分や友達も小学生の頃、修行すればカメハメ波が出るものだと思っていました。 で、聞きたいのはいつ頃現実世界と空想世界の区別が出来るようになるのかということです。 何か研究データなどあるのでしょうか?

  • 一日のヒマな時間の多さと中2病発病頻度は関係ある?

    こんにちは、事故で大怪我をして入院して、日がなヒマな一日を過ごしていると、中2病にかかってしまったようで、妄想癖じゃなかった、空想の世界に入り浸っています。 そこで、タイトルのような質問です。 皆さんのご意見をおきかせください。

  • 妄想(空想)癖を直したい

    妄想(空想)癖を直したいと思っている大学生です。といっても、数時間空想に浸っていた中学・高校の時と比べて、今はましになっていますが・・・。 過去ログを少し見てみると、毎日小さな目標を立て(仕事を見つけ)、考える時間を作らないことが大事という意見が多かったです。ただこれは、大学入学時に意識的に実践していて(当時はOKWebを知りませんでしたが)、その結果、昔より妄想癖が少なくなりました。 しかし ・映画やドラマを見た後 ・電車に乗っている時 ・勉強の休憩中 ・一人の時 などに、どうしても妄想(空想)してしまいます。4月から社会人になるので、無駄に時間を費やしたくないです。 自分の弱さ(甘え)から来る問題でしょうが、アドバイスをお願いします。

  • 理想郷の存在

    私は20歳の女子学生です。私は現実のこの世界が大嫌いです。毎日誰かしら殺されてる世の中だし、常に時間に追われる生活であり何だか住みにくい世界だなと思います。だから時々空想の世界に浸ることが多いのです。簡単に言えば現実逃避です。小学5年くらいから、現実に日常生活をしていても、意識は自分の脳内だけにあるエデンの園やギリシャ神話のような楽園に浸ることが多かったのですが、大学で西洋哲学を受講してから、ユートピアやエルドラドの理想郷の世界にますます浸ることが多くなりました。そして周りの友人にから「意識飛んでた?戻って来い!!」とよく言われるので、絶対に周りから異端視されてると思います。私はかなりの変人でしょうか??

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のMFC-J6980CDWに使用するローラークリーニングシートの購入先について教えてください。
  • Windows10を使用しているパソコンで無線LAN接続する場合、Wi-Fiルーターの機種名を教えてください。
  • ひかり回線を使用している場合、MFC-J6980CDWの電話回線の種類を教えてください。
回答を見る