• ベストアンサー

文言解釈と文理解釈

文言解釈というのは文理解釈と同じなのでしょうか? 文言解釈と文理解釈が一つの文章の中に見られたりします。 意識して書き分けられているように思いますし、ただ気分で書き分けているようにも見えます。 印象としては、文言解釈は文理解釈よりも更に厳密な言葉の意味にこだわるようにもとれます。

  • a1b
  • お礼率74% (985/1325)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.1

文言解釈は、名詞などの単語の「言葉の定義」をすることです。 「逐条解説」という本を読めば、定義が示してあります。 国語辞典での解釈・用法用例とは異なり、法律的な使用のされ方をしている言葉(専門的な意味づけをされている言葉)も多いです。 消費者契約法逐条解説 http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/keiyaku/chikujou/file/keiyakuhou2.pdf 2条以下「事業者」「消費者」 など参考にしてください。 文理解釈とは、文法や、意味理解の方法(文章の前後関係など)で、解釈することです。 例えば、憲法9条解釈などで文理解釈がよく出てきます。「前項の目的」「これ」が何を示しているかという解釈の仕方です。

a1b
質問者

お礼

回答有難うございました。 お礼が遅くなって失礼しました。 システムについて勘違いをしておりました。

関連するQ&A

  • 解釈として文理(反対)、論理(類推、拡張、目的)2

    論理解釈の定義が、「法令の文字のみにとらわれることなく色々な道理、理屈を取り入れて解釈する」ということから、類推、拡張、縮小のみを意味するわけでなくて、文言(反対)解釈も包含(否定していない)していると考えるべきだったのかもしれません。 文理解釈=文言(反対)解釈として、論理解釈=類推、拡張、縮小解釈と対立的にやってしまったのが、混乱の原因だったのかもしれません。 文理解釈<論理解釈であって、論理解釈は具体的妥当性という必要性のために解釈の幅を持たせたと同時に法的安定性という許容性のために、形式的には条文の趣旨に実質的には妥当な結論に求めたということでしょうか。

  • [文言]という意味で[モンモン]って言いますか?

    会社で文章の修正などをお願いするときに、 「ここのモンモンを修正して」など[文言(もんごん)]という意味で[モンモン]を使っていたのですが、転職先のでは「モンモンって何?」という質問があり、ちょっと不安になってきました。 「文言」という意味で「モンモン」っていいますか? 方言や、限られた職種でしか使わない言葉でしょうか? だれか教えてください!!!

  • お守りの文言

    仕事で被災地支援に行く嫁のためにお守り袋を作りました。中にお清めの塩を入れるつもりですが、他に嫁を守るバリアー的な文言を書いた紙も入れようかと思っています。「南無阿弥陀仏」と書いて入れてみましたが、仏教的な文言は何かそぐわない気がしています。悲惨な事が起きた土地ですので、「悪霊退散」などの強い文言も気が引けますし、何か違う気がします。嫁が悪い物を連れてこないような文言をお知りの方、ご教示をお願いします。 この文章を読んで気分を害された方がいらっしゃいましたらお詫びいたします。

  • [生きるとは働くにしかず]の解釈をお願いします。

    短歌を志す者ですが、タイトルの短歌を作り(出だし)私の解釈と他の方の解釈に違いがありました。 解らなくなりましたので、専門の方ご回答お願いします。 私の解釈。 生きると云うことは働くに越したことはない。 つまり、生きることは働くのが一番である。 根拠: 働くに「如かず」の「」の意味は、匹敵しない。及ばない、劣る。としました。「百聞は一見に如かず」と同じ意味です。 又、「如かず」の別の意味に、こしたことがない。そのほうがいい。と言う意味もあります。 他の人の解釈: 「働くに如かず」=働くに及ばない=働なくて良い。 と言う解釈です。 つまり、生きるとは働かなくて良い。と言う意味になると言うことです。 「に如かず」=「に及ばない」と言葉で置き換えますと、成る程、「に及ばない」で”必要がない”と言う意味があります。 「及ぶ」の意味は。 1,到達する。至る。とどく。行き渡る。 そして、入用である。必要である。 この様な意味があります。 如か=及ぶ=必要  と取れば解釈は”働く必要がない”になるわけです。 「百聞は・・・」の様に一見に及ばない=つまり、及びなし=意味、適わない。達し得ない。匹敵しない。力が及ばない。 と意味に取れば「働く必要はない」と言う解釈にならないと考えますが如何でしょうか? それとも、「働くに如かず」の文章に既に誤りがあるのではとも考えられます。 etc、「働く事に如かず」 賢明なる皆さま明解なるご意見をお願いしますと共に何方か確かな解釈をお願いしたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 出回っている言葉ですが、あなた独自の解釈は?

    私がよく耳にする言葉では、名物店や料理などが代表例ですが、 知る人ぞ知る 豪快に・・・ なんてのがそうです。TV番組等で紹介するような特別感は沸いてきません。 自分なりの意味・解釈としては下記のような印象です。 知る人ぞ知る・・・・常連客は少ない、知らない人が多い 豪快に・・ ・・・・大雑把、無造作 さて、皆さんにとっての本来の意味とギャップがありそうな独自解釈の言葉がありましたら教えて下さい。

  • 法の解釈・・・(拡張解釈,縮小解釈,反対解釈など)

    公務員(国家2種もしくは地方上級)狙いで勉強中です。 具体的に法律の勉強を始める前に、入門ガイダンスのような講義があり、「法の解釈」がたくさん出てきました。 今ひとつ理解できないので詳しく教えていただきたいのですが・・・ まず、法の解釈が有権解釈(公権的解釈)と学理解釈に大別できることは納得しました。 次に、文理解釈,立法者の意見解釈,目的論的解釈という言葉が出てきたのですが、この位置付けが分りません。 有権解釈の中の細別された解釈、もしくは学理解釈の中の細別された解釈なのでしょうか。 また、拡張解釈,縮小解釈,勿論解釈,反対解釈,類推解釈,補正解釈,目的論的解釈,論理解釈 の位置付けと解釈の仕方を教えてください。 初学者のため、例をつけて教えていただけたらと思います。 「犬・猫の飼育を禁止する」を考えるとき、 ○○解釈は「犬・猫がダメならオウムもダメよね?」だし、 △△解釈は「犬・猫はダメと書いてあるけど、オウムは書いてないからいいんでしょ?」だ・・・など、 お分かりになる部分だけでも結構ですので、ぜひ教えてください。 次の講義までに疑問点を解決したいので、何とぞご指導ください。 よろしくお願いいたします。 ※ネットカフェより質問させていただいておりますため、  お返事・お礼・ポイント発行が遅くなることがありますことを、お許し下さい。

  • 良心に従うの解釈として

    意味が分かりません。 近い解釈としては、どれが正解でしょうか? •目標を達成する。 •一生懸命やる。 •自分で考える。 •思いやり。(思いやる。) •両親に従う。 •共通の(公共の)認識に従う 常識に従う •夢を叶える •人任せにしない 良心なんて言葉、普段使わないので初めて聞いた時、自分の第一印象としては、???意味が分かりませんでした。

  • この言葉の解釈をお願いします

    「恋というのは一つの芝居なんだから、 筋を考えなきゃだめだよ。」 by谷崎潤一郎 この言葉の意味、何だかぼんやりとは 意味が分かるようなのですが・・・ でももう一歩よく分からないというか・・・ すごい良い言葉だなと思ってはいるのですが 完璧に解釈できていません。 皆さんはどう解釈しますか?(・ω・)☆

  • 名言?の解釈

    『人間には二種類ある。部屋に入った時、「おい、来たぞ。」って言う奴と、「ああ、いたんだ。」って言う奴だ』(フレデリック・コリンズ) これってどういう意味ですか?皆様はどのように解釈なさいますか。言葉どうりの意味ではなく、何かを例えているのかな?と思うのですが。。。皆様の解釈をお教え下さい。

  • 解釈してください

    『...けれども、間もなく本部に転勤してからは、ちょくちょくはお互いに 近況の連絡をしていたのだけど、私もあちこちに転勤したりして いつしか疎遠になってしまってた。 そして、先輩の声を最後に聞いたのは、確か15年前くらいだ。 スピード出世したはずなのに 「俺もいろいろとあってな・・・会社、辞めることにしたよ」。 ・・・なんて言うとても哀しい言葉だった。 その言葉を前にして、受話器を片手に、私がうまく何も言えないでいると 先輩はぽつりと、私に小さくこんなふうに言った。 「お前だけには、知って欲しかったからな・・・」 まるでそれは、先輩が今まで誰にも見せなかった心の中の声のようで そんな言葉が、私の涙をあふれさせていた。 あの頃を、昨日のことのように覚えているのに 時はなんという速さで私達の、あいだを過ぎ去っていくんだろう。...』 その中に『スピード出世したはずなのに』という文句はわかることができません。 『俺もいろいろとあってな』の『あってな』の使い方と意味は解釈してください。 中国日本語の独学者です。書いた文句には不自然なところがあるに違いません。それと併せて指摘してくれないでしょうか。