• ベストアンサー

公共施設のディスプレイデザイン演出について

benelliの回答

  • benelli
  • ベストアンサー率51% (78/152)
回答No.3

公共施設でしたら、 (1)掃除が行き届いていて清潔 (2)気軽に座れるところがある この二点さえしっかりしていれば十分ではないかと思います。 余力があれば小物を飾るのもよいですが、大きなものは邪魔に感じるだけ……な気がします。

yusiyusiyu
質問者

お礼

やはり基本的な掃除、清潔さというところですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ビルの照明デザイン絵文字(?)

    こんにちは。 秋からクリスマス、正月等、各地でイルミネーションが美しい時期ですが、特にクリスマス等イベント時に、都市の中心部のオフィスビルやホテル等に部屋の照明を部分的ににつけて(消して)ツリーや「Xmas」「賀正」等デザインが書かれますよね?  自社所有のオフィスビルならいざ知らず、テナントの多いオフィスビルや、宿泊客の多いホテルなどではどうやって実現しているのでしょうか?  そのデザインのためテナントの仕事が中断させられたり、宿泊客に不便を強いたりしているのでしょうか?(そもそもイベント時は宿泊客も多いでしょうから、わざわざデザインのために空室としておくのも非経済な話とも思います)  どうやって実現しているのでしょうか?

  • 昔の公共施設は居住性がよかった

    私個人的な嗜好なのかよくわからないのですが。。 古い建築年代(といってもここ一世紀間くらいでしょうか)の公共施設におとずれると、その居住性やデザイン性に、大変落ち着きとゆとり、あるいは趣というものを感じます。階段のスロープの度合いとか、割り当て面積、トイレの余裕ある設置(特に便器の個数ですかね)、1階あたりの天井高、何気ない意匠を大事にする姿勢など。それに比べると、最近の建造物は、どんなに評判なものであっても、言っちゃ悪いですが、醜悪なものばかりに感じます。統一感のない仕様とか、趣の感じられない部材、狭い階段室、印象度を上げるためだけの外観など、なにも好感を得るものがないです。 なんで、建造物というものをこんなに安く考えるようになってしまったんでしょうか?しかも、なぜ昔のものよりも、快い居住空間さえ得ることができなくなったのでしょうか?とても信じられない気分です。

  • 公共の施設に住むのは違反ですよね?

    先日、石川県白山市にある岩間温泉に行ってきました。 岩間温泉は石川県を代表する山(白山)に登る登山口(楽々新道)としても知られており 岩間温泉にある無料の混浴露天風呂のすぐ近くにはトイレと休憩所とを兼ね備えた山小屋が 建てられています。 この小屋は5年前に白山市が登山客に対して新築したものですが、3年前から 福井県出身者と名乗る65歳位の男性と50代の男性二人の合計三人が住み込んでおり、 山小屋が開放されてから12月の閉鎖されるまでの期間、自分の別荘のようにして住んでいます。 室内は三人の生活道具などで他の登山客が休憩できない状態になっているのが現状で、 三人は全く悪そびれた様子もなく、昼間から酒を飲み、時には女性登山客にちょっかいを かけるありさまです。 税金で建てられた公共の施設を不法に独占する事は法律上違反ではないのでしょうか? せっかく出かけた岩間温泉で、このような光景を目の当たりにすると、とても不愉快な気分 になってしまいました。 これって管理している白山市の監視不行き届きではないでしょうか? 大地震で住むところさえ無くしてしまった被災者もおられると言うのに、公共の施設を我が物顔で 占拠しているバカオヤジに対して腹立たしくてしかたありません。 先日、白山市にメールにて問い合わせをしたのですが、回答は頂いておりません。 どうすればこの休憩所を登山者に開放できるのかアドバイスのほどお願いいたします。

  • 特養のお正月むけ飾りつけ

    老人ホームにボランティアで行ってます。施設のスタッフが人員不足 で年末年始に向けた施設の飾りつけ(クリスマスの後)を任されることになりました。予算もなく又気の利いたアイディアもありません。 施設利用の入所者には判断力の乏しい方もいらっしゃるので天井、あるいは壁面の上のほうを利用してお正月らしい雰囲気が出るようなものをと考えています。お知恵を貸してください。

  • 上映会が出来る施設を探しています。

    比較的大規模な社会人音楽サークルを運営しています。 このサークルのライブイベントの様子を上映しながら軽く飲食できる施設を探していますが、なかなかいい場所がありません。 以下の条件を満たす施設をご存知の方はいらっしゃいませんか? 優先度高 ↑ ・占有時間5時間程度 ・常設の上映設備有り ・キャパ50~100人程度 ・出来れば東京都内、もしくは近郊 ・ある程度は騒いでも迷惑をかけない場所 ・市街地が近い飲食持ち込み可の場所貸し(2万円程度まで) ・もしくは低予算(飲み放題なら4,000円/人まで)の飲食店 ・今年の6月か7月で予約が取れる ↓ 優先度低 理想のイメージとしては、午後に50~100人程度が集まってライブの映像を流してわいわい談笑し、軽いアルコール程度で我慢できない人はそのまま飲み屋になだれ込めるような公共施設、と言う感じです。 以前は品川の某公共施設をお借りしていましたが、上映設備を自前で用意していたため映像が見にくかったと言うことと、飲み屋のある市街地が遠いためどうしてもその場で酒盛りになってしまい苦情が出てしまった、という事でやめました。コスト的には激安でありがたかったのですが…。 飲食店の場合は思いっきり騒げますが予算がネックですね。4,000円まででなんとかしたいです。 良い情報お持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • こんな公共施設いらない

    地元公共施設は幅広くあります。 あなたがよく利用する公共施設、あまり使わない公共施設を教えてください。 1.図書館 2.役所出張所 3.プール 4.ジム、スポーツ施設、体育館 5.会議室、集会所(習い事) 6.ホール(音楽、ダンス) 7.プラネタリウム 8.民芸文化館 9.温泉 10.博物館、美術館 11.その他 私は図書館すらほとんど使いません。

  • 公共施設

    最近、資格を取ろうと勉強を始めたのですが、 どうしても自分の部屋だとテレビやパソコンで気が散って集中できません。 休みの日などは図書館行って勉強してるのですが、 平日だと近所の図書館が夕方5時までなので仕事が終わってからでは 間に合いません。 そこで、勉強できるような場所で夕方5時以降でも使える公共施設があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 公共施設で働きたい

    以前、同じ質問をしましたが、 回答数が少なかったのでもう一度質問させていただきます。 僕は京都在住の学生です。 京都にはたくさんの公共施設がありますが、 僕はそういうところで働きたいと思っています。 例を挙げると、 「私のしごと館」や「マンガミュージアム」などです。 大学の施設でもいいかなと思っています。 (図書館や資料館など) どうやったらこういうところで働けるのでしょうか? 公務員になる必要等ありますか? もしよければ、必要な資格等も教えてください。

  • デザインの良いディスプレイ

     仕事用で、デスクトップPCで使用する、デザインの良いディスプレイ(+マウスとキーボード)を探しています。本当はApple製品が一番なのですが、本体はwindowsで決まっているので、ディスプレイだけ交換したいと考えています。  センスの良いデザインのディスプレイがありましたら教えて下さい。

  • デザインのよいディスプレイ

     (別の場所で質問したのですが、回答が得られなかったので質問場所を変えます)  仕事用で、デスクトップPCで使用する、デザインの良いディスプレイ(+マウスとキーボード)を探しています。本当はiMacのようなApple製品が一番なのですが、本体はwindowsで決まっているので、ディスプレイだけ交換したいと考えています。センスの良いデザインのディスプレイがありましたら教えて下さい