• 締切済み

EXCEL計算式を教えてください

jufuの回答

  • jufu
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.5

エクセルのことなら下の場所で聞けばいろんな人から答えが返ってきますよ。 http://www.fuji.ne.jp/~excelyou/exrounge.htm

参考URL:
http://www.fuji.ne.jp/~excelyou/exrounge.htm

関連するQ&A

  • 商品評価損と棚卸減耗損

    よろしくお願いします。 相手勘定科目は仕入で貸方です。 ともに借方で商品評価損はプラスですが棚卸減耗損がマイナスなのはなぜですか。ちなみに棚卸減耗 損は貸方もマイナスです。

  • 工業簿記の賃金勘定についての疑問

    工業簿記で労務費の賃金勘定について借方だと費用科目で支払だとわかるんですが、貸方の場合 貸方賃金で借方仕掛品と製造間接費というのが今いちよくわかりません 支払った賃金を消費してるってどういうことなんですか? 費用のマイナス勘定ってことですよね? 材料勘定なら借方で取得、貸方で消費ってわかるんですけど

  • 損益計算書、賃借対照表の記入について

    個人事業主で初の青色申告者です。 Macのフリーソフトを使い、経理を行っていますが、 損益計算書、賃借対照表の記入について不明な部分があるので質問させていただきます。 ●損益計算書 所得税青色申告決算書の損益計算書の金額部分で 合計残高試算表のどの金額を記入すればよいのかわかりませんでした。 項目は、 勘定科目、開始残高、貸方合計、借方合計、終了残高、比率(%)となっています。 前回質問させていただいた地代家賃を前払費用にしているので、貸方に金額が入力されている状態です。 なので、地代家賃の箇所は、貸方合計と終了残高と合計したものが借方合計に計算されています。 損益計算書の金額欄には、貸方合計、借方合計、終了残高のどの項目の金額を記述すればよいのか教えてください。 ●賃借対照表 所得税青色申告決算書の賃借対照表の金額部分で 合計残高試算表のどの金額を記入すればよいのかわかりませんでした。 項目は、 勘定科目、開始残高、貸方合計、借方合計、終了残高、比率(%)となっています。 期首、期末それぞれどの項目がくるのか教えてください。 試算表と対照表を見比べて、なんとなく、期首が貸方合計、期末が終了残高かなと予想しています。 回答する際に不備がありましたらご指摘ください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 計算式の入っていないセルの消去

    エクセルのVBAについて質問です。 会社の経費の予算と実績を各部署をひとつのシートで作ってます。 各シートは、勘定科目(行)ごとに毎月(列)出しています。 東京支店  ・・・ 11月     実績  予算  累計実績  累計予算 累計予算比 交通費 100  120   500    600   83.3% 接待費 300  200   900    500   180% 合計  400  320   1,400  1,100   127% といった形で作ってます。 累計実績、累計予算と累計予算比には計算式を入れています。毎月の実績と予算の部分のみ数字の消去をしたいのですが、計算式が途中に入っているので、毎月の実績と予算のところのみをいちいち選択して削除しているのでいつも大変な作業です。。。また部署が30部署ほどあるのでとっても大変です。 また、勘定科目は部署によって違い、新しい勘定が増えたりするので、合計欄を出すセルの行が毎月違ってくるので、全部署の削除セルを同じにすることもできません。 計算式が入っているセルは消去せずに、入っていない数字の消去をする方法はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 初歩的な質問ですが。

    現在 弥生06を使っています。 例えば1000円の商品をインターネットを通じて売ったとします。支払い方法は銀行振り込みです。 1月1日に銀行に1000円の振込み確認。 1月5日に商品の発送。 この場合弥生の仕分け日記帳につけるのは、 借方勘定科目→預金 借方金額→1000円 貸方勘定科目→預り金 貸方金額→1000円 借方勘定科目→預り金 売上高→1000円 貸方勘定科目→預り金 売上高→1000円 上記の通りで合っていますでしょうか? これを弥生の仕分け日記帳につけると、 借方合計2000円 貸方合計2000円 と下の方に表記されるのですがこれでよいのでしょうか?

  • 仕訳してから勘定に転記や試算表が苦手です (簿記3級独学)

    私は、6月の日商簿記検定試験3級受験に向けて、独学で勉強しています。 仕訳した後勘定に転記するのですが、よく転記ミスをしてしまいます。 仕訳したものを転記する問題は、勘定ごとにいっぺんに転記したほうがいいのでしょうか? たとえば、仕訳問題があって、現金なら現金だけを借方貸方全てを転記してから、他の勘定科目を転記するほうがいいのでしょうか?今までは問題の日付順に、借方にある科目を転記してから、貸方科目を日付順に転記していました。 例としたら、 1/1 現金 500 売上    500 1/2 仕入 1000 売掛金  1000 1/9 売掛金 1000 現金  1000 とした仕訳した場合、1/1現金500を転記して、次には1/2仕入1000、その次は1/9売掛金1000と、借方から転記して、借方と同じように貸方も、日付順に転記しています。 後、試算表も今勉強し終わったのですが、苦手です。今は問題集で、仕訳問題をやっていますが。 仕訳してからの転記ミスなのか、電卓での計算ミスなのか、貸借の合計が合わなかったりよくします。それに問題集とかの目標時間ではなかなか解くことが出来ません。 仕訳からの転記や、試算表の問題を解く時に、効率よくスムーズに問題を解くコツはあるでしょうか? 独学なもので、そういう解き方のコツとか知らないもので。 よろしくお願いします。

  • IF・AND関数で計算

    Excel2003です 会計処理の第一ページ目 日々の出入金などデータの入力シートです。 A列:日付 B列:金額 C列:適用借方 D列:適用貸方 E列:借方コード F列:貸方コード G列:借方科目 H列:貸方科目 I列:差引残高 となっています。 コードの11は現金(手元現金) 12から14までが銀行です。 (この11から14は資産勘定の現金の部類に入ります) =IF(E6="","",IF(AND(E6>=11,E6<=14),I5+B6,IF(AND(F6>=11,F6<=14),I5-B6,I5))) このIF・AND関数で他の科目との差引残高は正しく表示されるんですが 銀行から手元資金として現金を下ろした場合(また逆の場合もあります)  E列に11 F列に12・13・14がきたとき差引残高が増えてしまいます。 資産勘定の現金は(銀行から手元現金へ移動しただけ)変わりません。   E列に11 F列に12・13・14がきたとき(銀行から手元資金を下ろした時) また逆の場合 余裕の出来た手元現金を銀行へ預ける場合 差引残高が変わらないようするには? よろしくお願いします jintaro1118

  • 簿記・勘定の締め切りについて

    仕訳を転記した勘定を締め切るとき、勘定科目によっては「次期(次月)繰越」の処理をすることがありますが、 「次期(次月)繰越」を記入し、合計線を引き 借方貸方それぞれの合計が一致するよう次期繰越の金額を算出して記入、締切線で締め切る、というところまではわかります。 私はここで解答を終了してしまったのですが、解答を見ると、次の行に「前期(前月)繰越」と開始記入してありました。 勘定を締め切る=「必要に応じて繰越記入して、締め切り線で締め切る」ものだと思っていたのですが、 そうではなくて、 勘定を締め切る=「必要に応じて繰越記入し、締め切り線で締め切り、開始記入まで行う」状態のことをいうのですか? 知識をお持ちの方、ご教授お願い致します。

  • 弥生会計ソフトについて

    弥生会計ソフトを使用しているのですが、 「材料仕入れ」の勘定科目を最初の設定で「貸方」に登録したのに 数字は「借方」に計上され、マイナスになっています。 どうすれば「貸方」に計上されるのでしょうか? 勘定科目を間違っているのでしょうか? 個人事業主で喫茶店を経営し材料を仕入れる分の勘定科目は?

  • 【Excel】直前のある特定の文字を拾って計算したい

    Excel2003を使用しています。   E列→摘要欄 H列→借方金額 I列→貸方金額 K列→差引残高  1行  あ                   100  2行  い      100  3行  う       500  4行  5行 月 計     600           100        500  6行  7行  8行  か                    300  9行  き       400 10行   く       500 11行 12行 月 計     900            300        1100 13行 累 計    1500            400       :       : というふうに金額が入力されているとき、K列の差引残高に E列に“月 計”と入力されたら、 [直前の月 計の差引残高セル]+[借方金額]-[貸方金額]という 数式を入れたいのですが、どんな関数を使えばできますか? 上記の例でいくと、 K12セルに[=K5+H12-I12]の計算結果が表示されるように したいのですが。。。 関数でもマクロでも構いません。マクロでしたら、初心者ですので 参考までに一例を示していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。