• 締切済み

CATVの配線について

現在、離れを増築中です。離れには、テレビを3台設置する予定ですが 母屋からケーブルテレビ(CATV)配線をブースター設置して自前で配線工事をする事は可能でしょうか? (母屋内の分配器から取出しブースターを介して離れテレビ配線への接続する工事です。) 因みに離れ内のテレビ配線は建築費用に含まれています。

みんなの回答

  • project-k3
  • ベストアンサー率50% (567/1119)
回答No.2

分配工事(工事と言うモノでもないが)をした事があれば大丈夫でしょう。 何が心配なのでしょうか? 現状はどうなっていますか?(母屋) 既に幾つかの部屋に分配されていますか?  STB(セット・トップ・ボックス)は有るのですか?   電柱からお宅に引き込まれていると思いますが、引き込まれた所には「保安器(正式な名称かは?)」が有ると思います。 その後宅内に入り「分配器」を介して、各部屋に導かれていると思われます。  分配器の前段にCATV対応のブースターが必要でしょう。  そして、母屋から離れへの配線ですが・・・ 本来であれば、電柱から宅壁の保安器へ導いている方法と同じ様にします。 ケーブルのみで配線がされていない事を確認してみて下さい。 ケーブル(アンテナ線)自体には負荷がかからない様になっている筈です。  ブースターは,CATV社が推薦するモノだけを使いましょう。 それ以外を用いた場合、近所に対して「ノイズ」を発生してしまい。 膨大な保証料を請求されてしまうかもしれません。 ご注意下さい。  本来であれば、CATV社に依頼をして、「離れ」にも配線をしてもらうのが筋でしょう。 母屋と離れとの距離にもよると思いますが・・・ 別料金(2契約)になるか?1契約のままでよいのか? 相談してみて下さい。  また、アンテナを建てて、地デジ波の受信が可能ならば、UHFアンテナを建てましょう。  受信料が要らない「自前アンテナ」が一番ですよ。 受信エリア情報はNHKか下記を参照下さい。 http://www.denpa-data.com/denpadata/index.htm http://www.dpa.or.jp/

参考URL:
http://www.dpa.or.jp/
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

基本的には可能と思うが、そのCATVの同種の工事経験ない人が工事するとまずいことがあるかもしれません。 STBのアンテナ出力から分岐するのは自由だが、一般には電柱からSTBまではCATVの管理下です。ケーブルテレビには無料の加入検討する人向けの電話番号があったりします。そういうところで概略聞く(こういう工事していいか) 口頭でも契約は可能で不動産屋さんがケーブルテレビがあると教えたあたりでCATVの線使うなら(月額無料であっても)ユーザーだから運用規約には従う必要がある。 引き込み工事は有料だが(あるいはすでに線があって)映るものは無料ということは多い。地域が難視聴エリアなら(エリアとみなせば)自治体はCATVと協力して地上波テレビ電波くらいは届けようとする。(住民サービスです) そのための予算はあって工事に補助金ということは多い、光引いても補助金ということがある(予算案見ればわかる)

関連するQ&A

  • テレビの配線について

    自分でテレビの、配線を試みたいと思っています アンテナ端子を付けたいところは、5か所 と 別棟に2か所有ります 現在、共同アンテナから保安機を経て2分配機で、離れと本家に分配されています(地デジ未対応です) 地デジアンテナを、自前で設置したいと思っています 離れの方へは、保安機から、分配機を経て2か所へ、送り配線がされているようです(テレビは一台接続、後は空き、ですがアナログの映りが、悪くなってます(以前は問題なかった) 入れ替えるとOKだったので、分配機の離れ側の端子に不具合が、あるみたいです 本家の方は、まだはっきり確認していませんが、(2台アナログテレビで見ています) まず壊れていると思われる分配機を交換し問題なければ離れはこのままで 本家の5か所は、すべてやり直そうと思います (ケーブルが3C2Vで2つ目の分配機を経て、送り配線と分配機から直接接続と混ざってるみたいです) 常時テレビをつなぎたいのが2か所、後の3か所は、今のところ使う予定はありませんが 端子は、付けておきたいと思っています 本家のほうはどのような配線がいいでしょうか?(送り配線か分配機使用か) 14素子の地デジアンテナを2階の室内へ置きラインブースター(18DBぐらいのもの)を付け屋内配線を経由しないで、問題なく見えています、ブースターなしでは一部見えなかったりノイズが出ます ケーブルテレビに加入するか、どうかも迷っています どちらにしても、本家の屋内配線工事は必要です、無料でやってくれるといいのですが、たぶん無料対象外だと思いますので、出来るだけ安くDIYでやろうと思っています。

  • テレビアンテナ配線の屋内配線工事で困っています

    現在新築中ですが、アンテナ屋内配線工事の不明点について教えて下さい。 もうすぐ内壁を貼るため、今の配線工事が問題ないか至急確認をしたいです。 詳しい方宜しくお願いします。 1.テレビの受信は、CATVを考えています。 CATVのホームページでは、送り配線は禁止とあるのですが、配線チェックした所、一部の系統に送り配線がされていました。 電気工事の人は、1つ位なら実際は問題なしと言っているのですが、本当に大丈夫でしょうか。 またCATVでは何故送り配線を禁止しているのでしょうか。 2.リビングでは、アンテナ配線の必要なAV機器を4台予定しているため、テレビコンセント(端末)後に自前で4分配器をつける予定です。 現状の配線だとCATV保安器からリビング迄の系統は以下のようになります。 (CATV保安器 => ブースター)=> 混合器(CATV、BS)=> 分配器(6分配)=> テレビコンセント(送り配線用)=> テレビコンセント(端末) => 自前の分配器(4分配)=> 各AV機器へ この系統でもブースターを入れればテレビがきちんと見れるでしょうか。 送り配線をやり直して6分配器から直に配線した方が無難でしょうか。 また和室は、6分配器から直に引かれています。 リビングの系統と比べて分配数が違いますが、何か不具合が出るでしょうか。 3.リビングのテレビコンセント(端末用)はWCS38809W(National)を使用していますが、送り配線用端末としてWCS4882WKと言うのもあります。 送り配線用の端末として、WCS38809Wを使って問題ないでしょうか。 両者のコンセントの違いは、アースが付いているかいないかのようですが、どのような違いがあるのでしょうか。 以上、長文ですが何卒お願いします<m(__)m>

  • 14台のテレビに地デジの配線をしたいのですが。

    CATV(ケーブルテレビ)83dBから14台のテレビに配線したいのですが、S-5C-FB・分配器・ブースタを使ってどう配線したら宜しいでしょうか?例えばCATV→2分配器で→ブースタ2台につなぎ→8分配器と6分配器に分ければいいのでしょうか。ブースタもどのようなタイプでどのくらいの能力の物を使用したらいいのか分かりませんのでご教授お願致します。配線距離は長い所で50mの所が6台あります。業者に頼みたいのですが予算がない為自分でやりたいと思ってます。どうか宜しくお願い致します。

  • CATVの解約とアンテナ

    現在、横浜でJCNのCATVを利用しています(一戸建て)。 一応、地デジアンテナ&BSでの受信がOKそうなのでCATVを解約しようと思っています。 CATVは、テレビとインターネットと電話がパックになったものに加入していますが屋内配線の構成が不明なためアドバイスをお願いいたします。 電柱から引きこまれたCATVケーブルは、保安器を通って分岐せずに屋内天井裏に引きこまれています。 このCATVケーブルはブースターに接続され、ブースター出力先には4分配器が設けられています。 テレビは3部屋に配線されているため、もう1つの分配がインターネットと電話用としてさらに分岐されていると思ってよいでしょうか? もちろんテレビ用が分配されている可能性もあると思いますが、ブースターの後ろでインターネットと電話用のケーブルが分配されることがあるのかを知りたいです。 一般的には保安器で分配されて屋内に引き込まれる事が多いようなため質問させていただきました。 アドバイスどうぞよろしくお願い致します。

  • CATVのブースターの設置場所について

    先日CATVの接続工事を行ないました。(アナログ、地デジ、BS、CSを使用しています。)外から引き込まれたケーブルは屋内で分配器を経由して各部屋(5部屋)に分配されています。現在テレビは問題なく映っているのですが、ブースターの設置場所について疑問があります。 状況は下記のとおりです。 ・ テレビはリビングにあるアンテナ接続口につないであります。 ・ ブースターはリビングとは異なる部屋のアンテナ接続口につないであります。 ・ ブースターはリビングや現在つないである部屋以外のアンテナ接続口につないでも効果がありません。 質問です。 ・ どうしてブースターの設置場所はテレビがつながれていない部屋なのでしょうか?(ブースターはアンテナ接続口とテレビの間に入れるもののような気がするのですが...) ・ テレビのある部屋にブースターを設置するにはどのようにすればよいのでしょうか? 工事業者に質問したのですが良くわかりませんでした。 専門的なことはわからい素人なのでよろしくお願いします。

  • CATV加入者です。ブースタについてご教授下さい。

    初質問です。言葉の使い道、マナー等に気をつけているつもりですが、違反等文面足らずが御座いましたら御指摘下さい。 一軒家 二階建て に住んでおります。 1FにTV BDレコーダー含め、3台  2FにTV 6台有ります。 強度は 全ての視聴機器を使って 24dB程です。 4台で視聴しても 34dB程 1台の場合は40dBとなっております。 全ての視聴機を使った場合、極端にカクツキますので、ブースタを購入しようと思っているのですが、自分自身の家 電気屋さん任せでブースタ設置しているのかすら分からない状況です。 (今回工事等せずに勉強のつもりで自分自身でやりたく思っております。) そこで、壁から来ているアンテナ線→ブースタ→分配→TV2台 (将来増えるかも知れません。) と言う形にしたいのですが、もしかすると1つブースタが入ってるかも知れませんので、Wブースタ環境となった場合、デメリット有りますか? また今の現状のカクツキは改善されませんでしょうか? (CATV加入ですので、770Mhz帯ブースタを購入するのを視野に入れております。) 予想ですが、 CATVケーブル→ブースタ→2分配(1F 2F) →1F3分配 →壁面アンテナ穴                            →2F5分配 こういう様な配線になっているかと思います。 どうか、ご教授願えれば幸いです。 分かりにくくなってしまいましたが、何卒宜しく御願い申し上げます。

  • アンテナを設置するか、CATVに加入するか迷っています。

    新築中です。 テレビの視聴のために、アンテナを設置するか、CATVに加入すべきか迷っています。 CATVは、JCN横浜の光ファイバータイプで、地デジと地上アナログがパススルーで視聴出来るようです。 一台のテレビは新規に地デジ対応の薄型テレビを購入予定ですが、今まで使用のテレビやDVD、ビデオデッキは地上/BSアナログしか受信出来ません。 CATV加入した場合は、STBは一台しか考えられませんので、BSアンテナを別途設置してCATVの同軸ケーブルに混合、ブースターの通じて各部屋に分配と考えています。 アンテナだけの場合はVHF、地デジ用UHF、BS/110°パラボナを設置して、混合し、ブースターを通じて各部屋に分配したいと思います。 所在地は横浜市栄区ですが、一台のUHFアンテナでTVKとその他地デジをカバー出来るでしょうか? 新築の家にアンテナはあまり立てたくないし、毎月の費用はなるべく抑えたいし、どちらが良いか決めかねています。 長い質問になり申しわけありませんが、アドバイスお願いします。

  • CATVのデジタル化工事における疑問点

    CATV契約をアナログからデジタルに変えました。我が家はCATVテレビ契約を3台しており、そのうちの1台だけをデジタルに変えました。工事で、天井内の分配器を交換予定でしたが、天井の支えが弱く、狭くて危ない場所に分配器があるので、天井に穴をあけたりしたら誰が責任をとるのかという問題になる、受信強度は十分すぎるくらいあるから特に分配器を替える必要がないので替えないでおく、という工事業者の説明でした。この分配器はインターネットの機能があり、双方向のデータやりとりが出来る(何かに使うようなことを言いましたが、忘れました)が、我が家がインターネットを利用しているので特に必要ない、ということで、今後、天井に点検口をつけた時点で分配器をつなげば良いから今はつなぐのをやめて分配器をおいていく、とのことでした。私の方も天井が抜けたりしたら困るので、その時はそれで仕方ないかと思ったのですが、今になってわからなくなりました。これまでCATVのアナログ工事や電話配線工事でそこの天井に入って苦労して配線しています。今回も無理して工事をやれば出来たはずです。なお、キャンペーン割引などを調べていなかったので工事費用は良くわかりませんが、この時にCATV会社の基準に基づいたデジタル化工事費用をこの業者に払ったのだと思います。 以上に関して、専門の方、次の点について教えてください。問題あるようなら、CATV会社に言っておく必要がありますので、よろしくお願いします。 ・この工事業者の分配器についての説明はこれで正しかったのでしょうか。残り2台のテレビをデジタル化した時に本当に問題ないのでしょうか。 ・地上、BSに比べて、CSデジタル放送はアナログのような写りになっていますが、これは、放送側の問題であり、この分配器とはまったく関係ないのでしょうか。

  • ケーブルテレビで使用していた分配器の転用

    10年くらい利用していたケーブルテレビ(JCN) を解約し自前の地デジアンテナを使ってテレビを見ることにしました。 ケーブルテレビ設置時のケーブルTV配線―ーブースター(TOSHIBA77FRB2)――分配器(Model3S26GOP)ーー3部屋への配線があるのでこの回路を使って自前地デジアンテナ――ブースターーー分配器ー―3部屋のテレビを構成しました。 STBを使用しケーブルテレビを見ていた部屋は地デジ信号を拾いますが、アナログ変換された映像を見ていた2部屋は地デジ信号を拾いません。 BSはSTB使用していた部屋にのみ自前アンテナを配線し見ています。 因みに横浜市戸塚区で平塚局の信号を受信しています。 質問です。 ケーブルテレビで使用していたブースターや分配器は特殊なのでしょうか、古すぎるのでしょうか。

  • CATVからフレッツテレビへの工事(自分で)

    タイトルの通りCATVからフレッツテレビへ移行、配線に係る工事を自分でやろうと思ってます。少し確認の意味もあって間違ってないか見てもらえると助かります。また何か気を付けることがあったら教えて下さい。(図が描ければいいのですが文字で分かりにくくてごめんなさい。) 木造2階住宅、TV端子は各階2つずつ計4ヶ所、外からのCATVケーブルは2階天井裏(屋根裏)に来ており、CATVケーブル→CATVブースター→4分配器→各部屋(ケーブルは1本ずつ)という具合。 フレッツテレビを導入、1階にV-ONUを置いた場合、ONU→屋根裏に地デジ/BS・CSブースター→4分配器→各部屋、というふうに変更しようと思ってます。地デジとBS・CSの分波は各部屋で。 そんな単純な感じでいいものなのか、ブースターに通す前に一度分波して別々に増幅レベルを調節した方がいいのか(内部で分波してから増幅して混合するブースターとか?)、各部屋距離が違うのでそれぞれも調節した方がいいのかなと。ご意見を頂けたらと思います。