• ベストアンサー

比べてはいけないと分かっているのですが。。

pekokoの回答

  • pekoko
  • ベストアンサー率18% (15/79)
回答No.3

現在2歳6ヶ月でヤマハに通っています。 コースで疑問に思ったのですが。。。 赤リンゴだとH16年4月2日~H17年4月1日生まれが当確年齢だと思うのですが。。。 現在2歳3ヶ月だとピヨピヨどれみちゃんコースのはずですが。。。 県によってちがうのかしら。。。 間違われたのでは。。。?? 1年違うと全然違いますよ。 赤リンゴは3歳に今年なる子が対象のはず。。。??

nobujun
質問者

お礼

ピヨピヨどれみちゃんというコースがありません。。。。 県によって違うのでしょうか。。。 ホームページには2歳児クラスとしか書かれてないですね。。本当のところはどうなのでしょうか。。。 NO2の方も1歳8ヶ月で入れたとありますから県によって判断があるのかもしれないです。 ちなみに先生に以前たずねたら「2歳~2歳8ヶ月」までのクラスですと言われました。2歳8ヶ月で切る根拠がわかりませんが、秋と春開校?なので理由があるのかもです。 友人いわくヤマハはあんまり人が集まらないのか、止める時にものすごく引き止められて、曜日が合わないからと言う理由で止めようとしたら曜日を変更しますと言われ辞めることが出来なかった。。。と言っていました。ここは田舎ですから地方では融通がきくのかもしれないです。

関連するQ&A

  • ヤマハ音楽教室のコースについて

    2歳児の子をもつ親ですが、ヤマハ音楽教室に通わせようと思っているのですが、コースで悩んでいます。 赤りんごコース&おとのゆうえんち、どちらがいいですか? 結構金額も違っていますが通っている方、通わせていた方!「ここがいいよ」と言うのを教えて下さい。

  • ヤマハ音楽教室ってどうなってるのですか?

    来週(11月頭)に2歳になる子どもを通わせようと、 赤リンゴコース(2歳児対象)の体験に申し込もうと、近隣にある2つの教室に電話しました。 教室1:名前・電話・生年月日を伝え、赤リンゴコースの体験の曜日と     時間を教えてくれる→スムーズに体験の申し込み終了 教室2:生年月日を伝えると、「ヤマハは9月30日までに生まれた     お子さんを対象にしていますので」どういうことか尋ねると     「上からきつく言われておりますので」以上。 どういうことでしょうか??? ちなみに、教室1では月に2回のコースしかないといわれたため、2の方へも問い合わせたのですが。

  • 赤りんごコースに入りたい

    ヤマハ音楽教室の赤りんごコースに入りたいと思っています。 サイトを見ても良く分からないので質問させて頂きます。 いつからでも加入okなのでしょうか。すぐ参加できるのでしょうか。 入会方法は直接行った方がいいのでしょうか。 何か必要なモノとかあるんでしょうか。 初めてだらけでドキドキです。

  • 言葉の遅い3歳児 集団にいれた方がよい??

    こんにちは。「言葉が遅い」で過去ログはチェックしたのですが、似たような回答が見つからなかったため、質問させて頂きます。 タイトルでは3歳児としてますが、正確には現在2歳10か月の娘です。 言葉が遅く、市の保健師さんからの勧めで市でやっている言葉の教室に週1で通っています。言葉の教室は専門の言語聴覚士の先生が行ってくれてるものの、その効果は??という感じ、かなりゆっくりですが単語は増えてきて、2語文(ママの帽子、とか短いもの)をいいます。 こちらが言ってることはわかっています。  病院にも行き、発達障害や難聴などはないとのことです(現時点では、、、というのも子供の障害は4,5歳でわかることもあるようですね)。 こんな娘ですが、人がいると誰彼かまわず駆け寄っていくようなoutgoingな性格です。内向的な性格ではありません。 しかし、近所に同年代の子供と遊べる場所があまりないので、話すのはやはり大人ばかりになってしまいます。週1の言葉の教室や語りかけをしていても、言葉はあまり増えないし、かなり不安になってきました。 来年4月に3年保育で幼稚園に入れるつもりですが、その前に現時点で保育園などの集団生活に入れた方が言葉が増えるのでしょうか? ちなみに言葉の教室の先生は、「集団に入れない方がよい」といいますが(まだ母親の愛情を一心に受けたい時期、できるだけ手元において、というような理由です。でもワーキングママなんて1歳にもならないうちに預けてるのに!?と思いますが)、私としては集団に入れてみてもよいような気がします。。。皆様はどう思いますか?b何か同じような体験談やアドバイスをお願い致します。

  • 平成19年3月生まれの現在2歳9ヶ月の息子がおります。

    平成19年3月生まれの現在2歳9ヶ月の息子がおります。 3語分は話せますが周りの子より言葉が遅め、オムツもまだトレーニング中。 3月生まれだし幼稚園は3年保育は難しいかな?と思い2年保育で考えておりました。 しかし発達を促すためにも3年保育にした方がいいのではないかと主人と共に考え直し、この時期になって幼稚園を検討しています。 幸い、通わせられる範囲でまだ年少枠の空きのある幼稚園が2ヶ所あり、どちらかに決めようかと検討しています。 A幼稚園… カトリック系かなりのびのび自由保育系幼稚園。 遊ぶ事を重視した市内で一番自由保育だと言われている保育内容。 園内は古く子供サイズのトイレすらなく遊具も殆どなし。 ひらがな程度の簡単な勉強も一切やらない方針。 しかし、オムツが取れていなくても言葉の遅れがあってもOK。 発達障害?と疑いがある子の受入れもOK 現在決定年少人数17名1クラス。 息子が仲良いお友達が2人入園が決まっている。 B幼稚園… ほぼ一般的な幼稚園。 自由に遊ぶ時間もあるが、一斉指示で教室でお絵かきや粘土をやったり工作したり。 専門講師体操の時間もあり。 年長はひらがなの書き方講習などもあり。 園内施設は充実しており、遊具も安全なものがたくさんあり、トイレも勿論子供用サイズで綺麗。 こちらは息子のお友達も知り合いママもいません。 現在決定年少人数28名、14名ずつの2クラス。 うちの息子は今、週一回ずつ幼児教室とリトミック教室に通っています。 幼児教室は子供8人先生2名で、子供だけ預け1時間後に迎えに行きます。 その教室ではちゃんと先生の指示に従って椅子に座りいろいろ頑張ってます。 しかし、リトミック教室では親子で参加ですが、非常に落ち着きなく、同じように落ち着きないお友達と3人で走り回ったりしてばかり。 その中でも一番落ち着きなく見えます。 指示にも従わず自分の好きな曲の体操位しかまともにやりません… 普段家にいる時や親子で出掛ける時は落ち着きがあり、手をつなぎ大人しく買い物なども出来ます。 3人位のお友達と遊ぶ時はこれといって落ち着きがなくなるということは比較的ありません。 しかし、リトミック教室などの親子たくさんのことになると走り回ってばかり。 こういうタイプの息子はABどちらの幼稚園が向いているのでしょうか? Bの方が、今一番学んでほしい集団のルール等を学べる保育内容だと思いますが、リトミック教室の息子を見ていると、先生の指示に従えず集団から1人浮いてしまうんではないかと不安になります。 ちなみに主人はBがいいと思うようです。 Aは設備も保育内容も正直不満だらけですが、落ち着きなくても大丈夫そうなのと親子共に友達が既にいるという安心感があります。 似たようなお子様がいる方、幼稚園選びどうされたか教えて頂けるととても参考になります。 お願い致します。

  • うちのこ大丈夫なんでしょうか…。(保育園から幼稚園

    今現在3歳になる息子は保育園に通っていますが、 春から幼稚園に転園することになりました。 その幼稚園で月一程度で一日入園というものがあるので参加させているのですが、今日は夫に行ってもらったのですが 教室には入らず、一人で園庭で遊んでいたそうです…。 前回私が連れて行ったときも、まわりのママ友からは、「●●君は保育園で集団生活も慣れているし、余裕なんじゃない?」と言われていて、私もはじめて親から離れて泣いている子も多い中、大丈夫かな~と思っていたのですが、そんな子たちよりも一番ひどかったです。 先生が椅子に座って~と言っても座らず、 保育園では上履きを履く習慣がないので一人履かず、私の膝から離れず。 保育園でも結構「マイペース」なほうと先生から話を聞いていたのですが、これほどひどいとは…。 春からちゃんとできるのか心配です。 さらにいまだにおむつが取れておらず、 本人もまったくやる気がありません。 私も疲れてきてしまい、 怒ってしまうようになってしまったので一時中断しています。 保育園から幼稚園に変更した方で、似たような状況で困ったことのあるかたいらっしゃいませんか? アドバイスいただけると嬉しいです。

  • ピアノ教室について

    3才(今年4月から年少さん)の息子がおり、もうそろそろ習い事でも始めようかと「水泳とか体操とかピアノとか何か習いたいことある?」と聞いてみたところ、ピアノが習いたいというので、どこで習うか検討しているところです。 保育所に通っており、大好きな担任の先生みたいにピアノを弾きたいらしいです。 先日、ヤマハの幼児科の体験教室に参加したのですが、本当は息子の年齢だと、幼児科ではなく、3才のおんがくなかよしコースだったらしく、後日改めて体験教室に行くことになりました(店頭で生年月日など伝えて該当するコースの案内をしてもらい申し込んだのですが、むこうのミスでそうなりました) あと、個人の先生のところと、来月にカワイの体験教室も申し込んでおり、その3つの中から決めるつもりです。 立地だけ考えれば(1)個人の先生(一番近く車で5分程度:渋滞に左右されにくい場所。住宅街の中で道が細いのが難点。駐車スペースはあるそう)(2)ヤマハ(車で20分程度:夕方はやや渋滞。ショッピングセンター内にあり駐車場ばっちり、帰りに買い物できるのが良し)(3)カワイ(車で15分程度。駅前で駐車スペースに難点)です。 あとは、子供次第です(ヤマハの幼児科はとっても気に入ったみたいです)。  先日参加したヤマハはいい感じだったのですが、後ろに座っていた方が入会申し込みをされていて、体験教室を担当した先生の曜日に通いたいと伝えておられたのですが、幼児科クラスの担当は今してないみたいなことを言われていました。体験教室の先生がそのまま受け持ってくれるんじゃないの?と思ったのですがヤマハとかカワイみたいな大きいとこなら当たり前なんでしょうか?いざ、通ってみないとどんな先生か分からないってこと?  あと、私達夫婦はピアノ未経験で当然家にピアノも無いため、先生に習い出したらすぐにピアノは買うべきなのか聞いたところ、「おもちゃと言われるものでは駄目です。子供が続けるかどうか心配ならレンタルという方法もあります。住宅事情にもよりますがある程度しっかりしたものを」と言われました。鍵盤をたたいたときの感じとかが全然違うとかなんとかそんな理由で。 習い始めれば電子ピアノでも買ってみようか、15万位までなら・・と思っていたのですが、考えが甘かったでしょうか?子供にピアノを習わせてる皆さんはいくら位の、どんなピアノをお使いですか?  ヤマハやカワイに通った場合、ピアノ購入の勧誘などあるのでしょうか?  また、体験教室に参加する際に、見ておきたい点、質問すべき点などありましたらお願いします。

  • 3歳児、音楽教室での態度について

    3歳半になる娘のことです。 ヤマハおんがくなかよしコースに4月から通っています。 2歳児のときの、赤りんごコースからずっと同じ先生、教室です。 なかよしコースになってから、授業中に落ち着きが無く、 集中力もあまりない様子で、親としてはガッカリ。。。 音楽が嫌いというわけではないようで、教材のDVDは家で見ますし ふだんから、口ずさんだりしています。 (エレクトーンは家にありますが今は興味ないみたいです。ただ レッスンでやった曲や知っている曲を弾くと聞いてはいます) 赤りんごに比べて、人数が増えて、身体を動かすことも減ったので 合わないのかなとも思うのですが、クラッシックにあわせての 読み聞かせとかは集中して楽しんでいる様子です。 今日は、先生の言うことをよくきいてきちんとしようね、と約束 させても、ママと抱きついてきたり、先生の説明中に話しかけたり 落ち着かないようです。そのつど注意はするのですが聞きません。 もうやめる?と聞くとそれはイヤといいます。 どうしたら50分の授業に集中できるようになるのでしょうか。 しっかり予習(DVDを見たり、授業でしたことをくりかえしたり) はしています。レッスンについていけないわけではないです。 (先生の話を上の空でも、一発で課題をこなしたりはするので) あと、レッスン前に、今日は楽しくまじめにやろうねという感じの 約束をしたりとか、レッスン中に、今は聞く時間だよとか そういう注意はしているのですが…  また、今日はココがよくできてたよ!とかほめたりはしています。 今度はこうしようね、とかも言ってみたり… 良い方法や、同じような経験をされた方、 なにかアドバイスをお願いします。

  • ピアノ(ヤマハか個人か)で悩んでます

    ヤマハ音楽教室の『赤りんご』『おんがくなかよし』とコースを進んできてこの春からは『幼児科』になる予定です。 ただ4歳なのでそろそろ個人のピアノ教室に通わせてもいいかなぁとも思い始めています。 娘にグループレッスンと個人レッスンのどちらが合うかわからないのでとりあえず両方見学をしてみてから決めようと思っているのですが・・・。 ピアニストにする気はさらさらありませんが、今付き添っていてももっと出来るのになぁと思うことがいっぱいあるので個人で伸ばしていった方がいいような気がしています。 ただ個人だと本当に鍵盤に向かいっぱなしだしヤマハだと歌も歌ったりして楽しくできるのかなぁと色々悩みだして決めかねています。 経験者のママさん方、アドバイスがあればお願い致します。

  • サークルと幼児教室について

    サークル : 工作・踊り(元幼稚園先生が内容考えてくれて、ママさん達主催) 幼児教室 リトミック : 工作:踊り 幼児教室 ヤマハ赤りんご : 踊りのみ 幼児教室の体験に行き、内容が今行ってるサークルと同じ感じに思えたのですが、 私のような素人にはわからない違いってあるのでしょうか? 違いがないのならサークルで十分かなと思っています。 でも教室というだけある!っていう事がわかれば 教室にも行かせたいなと思っています。 宜しくお願い致します。