• ベストアンサー

音質改善(ファンカーゴ)

sinahide01の回答

回答No.3

はじめまして。 上記の選択項目でしたらデットニングが一番効果があると思います。 サウンド業者でやってもらえれば良いのですが予算が・・・ 以前自分も見積もりをだしてもらったらフロントドアのデットニング(スピーカ込み)の値段ですが24万位になると言われ諦めました。 それで自分で材料を購入し施工しました。制振シート・防音材・吸音材・アウターバッフルです。 デットニングでしたら東京防音が有名です。 http://www.bouon.jp/index.cfm?CFID=5265795&CFTOKEN=36174874&menu=top 純正のSPでもある程度は音質の変化(メリハリ)を感じられると思います。 デットニングをして、もっと音質を上げたのでしたら今度は・フロントスピーカー交換をしてみてはいかがでしょうか? 自分の聞いたSPの中でDIAMOND AUDIOやPHASSやFocalが中高音が心地良く聞こえました。当方女性ボーカルを好んで聞いてたので! ファンカーゴの純正スピーカーサイズが解りませんが多分16cm?をあえて13cmや10cmにして高音の領域を広げて不足する低音はウーハーで補ってやるのも方法かもしれません。 ウーハーは高額ですがアリアンテで!!(当方は買えませんでしたけど) 当然アンプやSPケーブルやチョイスしてください。さらに音場補正などすれば劇的変わりますが・・・お金が(笑) 自分で色々やってみるのも楽しいですよ!

leon326
質問者

お礼

sinahide01様 ご回答ありがとうございます。 やはりデットニングからスタートですね。 スピーカー込みで24万ですか・・・ さすがにそこまでお金を掛けるのであれば、車を買い換えてしまいます(笑) ウーハーも実はそれなりに良い品があるのですが、今回は取り付けを迷っています。 スピーカーの増設なども含めて色々と検討してみようと思います。 失敗しても良いので、自分で色々と試して、低予算で高音質!!を目指してみようと思います。

関連するQ&A

  • カーオーディオ音質改善について

    トランクの中のオーディオの音質を改善したいのですが低音が音量を上げたときにきれいに出ません。 外に聞かせるようにしたいです。 ヘッドユニットはkenwood DPX990 ウーハーはRockfordのPUNCH15インチ×2 中、高音用にBOSEの303M×2 それぞれアンプはPRIOUT出力からマーベリックHZ1000でウーハーを、REARからMGTPOWER450でBOSEにつないでいます。アンプの出力は200Wでウーハーの耐電力は450Wなのですが音量を上げると低音が割れてしまいます。ウーハーはボックスから外して両側に立てかけるようにしました。アンプを変えればもっとしっかり出るのでしょうか?またどうすれば音質がよくなるのでしょうか?長い質問でしつれいしました。どなたか詳しい方がいましたら教えてください。

  • BOSE201に似た音質の比較的安価なスピーカー

    スピーカーに詳しい方、よろしくお願い致します。 現在、15年ほど前に購入したBOSE314を使用しています。このモデルは、音質がクリアで明るいのですが、やや音が軽い印象です。 音量をものすごく大きくすれば、低音と高音のバランスが変化して音に迫力が出るような気がするのですが、一般家庭で使用しているので、そこまでの音量で楽しむことはできませんし、そもそも私の錯覚のような気もします。 私の好みとしては、友人が持っているBOSE201(これも15年ほど前に購入したもの)です。音質は314ほどクリアではないものの、家庭で音楽を聴くような音量でも中低音に迫力があり、好印象でした。 イコライザーを使ったり、アンプについている低音と高音の調整機能で調整したり、色々試したのですが、どうもしっくりきません。 また、デカくて重く、防磁加工がされていないので、引っ越しの度に置く場所に悩まされておりました。一方、201は314よりやや小さく、防磁加工がされているようです。そこで、オークションなどを利用してBOSE201に買い替えるか、他社のもので、201に匹敵するスピーカーがあればそれに変えるか悩んでいるところです。 そこで質問なのですが、BOSE201に似た音質の、比較的安価なスピーカーをご存知ありませんか?※中古(オークションも含めて)2万ちょっとぐらいの価格だと最高です。

  • 音質・デッキ

    今中国製のDVDデッキをオーディオに装備しています。 とても優れものでDVD・CD・MP3・ラジオ・AUX・TV・ゲーム・映像コーデック多々対応。 で、1DINサイズです。(EONON) 機能的には満足なのですが、どうも音質が悪い?ようなのです。 普通は、デッキにスピーカー出力があったらアンプ内蔵ですよね。 やはり音質はアンプにかなり左右されるのでしょうか? 音質が悪いと言うのは高音、低音のメリハリがなく全体的にこもった感じです。 高音の問題はツイーターで多少は解決しました。 あとは低音です。低音が中音に混ざってる感じです。 スピーカーはアルパインのグレードアップスピーカー17cmに交換しました。(デッドニングも) ようは、どんなにスピーカーを変えたりしても、デッキが悪ければ、良い音は出ないのでしょうか?

  • ファンカーゴのリアスピーカー適合無し

    以前、ファンカーゴのリアスピーカー交換について質問させてもらったのですが、 調べたらスピーカーの故障という事でした。(内張りはがして、別なスピーカーを接続したら音が出ました) この際、純正ではなくて市販のスピーカーを取り付けようとしたのですが、現在販売されている物では あうものが無いと、どこのカー用品店に行っても言われました。 純正は14cmらしいのですが、穴はややだ円104*123で空いているみたいです。(アルパインデータより) ボディにビス等で留めてもいいと思い、小さめ12cm位のスピーカーを埋め込もうと思ったのですが、 ある店員さんからは、隙間が出来ると音は極端に悪くなるから止めた方がいいと言われました。 ダメなら純正スピーカーを取り寄せて付けようと思っていますが、出来ればもっと音質のいいスピーカー に替えたいというのが本音です。 プロの方や、オーナーさん、知識豊富な方のアドバイスを是非お願いします。 また、リアスピーカーを対応した後には、ツイーター増設もしたいと思っていますので、これも何か アドバイスあればお願いします。

  • 薄型テレビの音質改善

    先日テレビを買い替えたのですが (パナソニックのTH-P42G2です) 音質が悪く低音がほとんど出ず せっかく画質は良くなったのに音質が良くないので 映画や音楽番組ではがっかりすることが多い状態です。 低音を出そうと音質の設定をあれこれいじってはみたものの 中音域の低音部分というか低音域の高音部分というべきか 中途半端な音域が強調されるばかりで人の話し声の部分が聞き取りにくくなるだけという感じです。 そこで今回テレビを買った時のについたお店のポイントとエコポイントをお店のポイントと交換すれば まとまった金額になるので(多分4-5万円程度)それを使って 最後のリンクにあるような製品で音質改善を目指そうと思っていますが 実際こんな感じの製品はどうなんでしょうか? 良い点や悪い点やもっと良い製品があるよという情報ありましたらよろしくお願いします。http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/htxseries/htx22hdx/index.htm

  • 高音が音質を決める?

    前に質問して、回答がつかなかったので削除しました。 内容を簡素化してまた質問します。 音色ってありますよね「固い」「キツイ」「やわらかい」 「拡がりがある」「細部まで聴こえる」「こもっている」っというように・・・。 これって高音で決まるのでしょうか。 スピーカーの音質っというのは高音が決めて、 低音は音の厚みやバランスを調整しているだけではないでしょうか? なんでこんな質問をするかといったら、 sx-3IIでも、D130でも、BOSEでも、1khz以下だけをきいたら、 音は違いますが、音色っというものを感じませんでした。 私は肺炎で入院したあとに、味覚障害に少しの期間なりました。 その音はまさにそんな気分でした。なにを聴いても個性を感じない。 アジがないっという感じでした。

  • サブウーファーの音質

    セダンのトランクルームにサブウーファー取り付けてます。 デッキやらアンプやらでいろいろと音質調整したのですが、イマイチはっきりとしたメリハリのある低音が出ません。 後部座席の肘掛を倒すと、そこに穴が開き、トランクルームと室内が空間的につながるのですが、そうした方が低音が伝わってきます。 さらに、窓を開けるとさらによく伝わってきます。 トランクのふたを開けるともっと効果ありです。 要するに、密閉空間よりも、外との空気の流れがあったほうが低音がよく伝わるのです。(分かりにくくてすみません。) この場合、何か改善策はあるのでしょうか? ちなみに、アンプはケンウッドの300W外部アンプ、ウーファーは16cm×2発のバンドパス方式で、安いやつなのですが。 初めてのサブウーファーなので、かなり苦労してます。よろしくおねがいします。

  • カーオディオの音質調整の仕方

    カーオディオの音質調整がイマイチ出来ません。 メインユニット DEH-P710 スピーカー TS-C1610A2(フロントとリア) トゥイーター TS-C1610A2の付属 サブウーファー TS-WX11A(助手席の真下) メインユニットの「audio」の項目 Sub W.1 sub W.2(ヘルツ) SW-slope(デシベル) F-Slope(デシベル) F-HPF(ヘルツ) R-Slope(デシベル) R-HPF(ヘルツ) これらの調整がイマイチ出来ません。 曲は安室奈美恵や宇多田ヒカルやB'zやAK-69やGLAYなどを聴いているので、 出来れば低音も高音も両立してオールラウンドに聴ける+音質アップもしたいです。 私は超が付くほど大バカなので出来れば「~は大体~ヘルツにすればいい」というような感じで数値で書いてくれれば助かります。

  • スピーカー径による音質の違い

    現在、ヴィッツ(先代)に乗っています。 ダッシュボード上に10cmのスピーカーがあり、それを社外品(セパレートタイプ)に交換し、フロントスピーカーとして使っていました。 しかし最近、フロントドアのスピーカーをフロントスピーカーとして使用できると知り、交換を検討しています。ドアスピーカーならば、17cmまで取付可能なためです。(現在は使用していません。リアはリアトレイ上のスピーカーです。) ダッシュボード上の10cmとフロントドアの17cmのスピーカーでは、やはり音質などはそれなりに違ってくるのでしょうか? 径が大きいほど音質もいいというわけでもないのでしょうか? ただ径が大きく、ドアに取り付けるため、低音が増す程度なのでしょうか? 音質と言っても、抽象的で人によって感じ方も違い、難しいものだと思いますが。

  • バイアンプの結果

    以前バイアンプについて質問させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q8832685.html アドバイスを頂き、友人たちに以下のアンプを借りてやってみました。 (1)ONKYO A-817(だったと!) (2)ソニー TA-F333 (3)パイオニア AVアンプ VSA-D8TX 確かに音量が大きくなり、高音、低音ともメリハリ感が出たのだけど、 どの機種を繋いでも、やけに低音が耳障りというか、 ずっと聞いていたい音質にはなりませんでした。 ※当然、高音・低音を繋ぎ変えたりもしましたが。 結果としては607MR単体の方が音が良かったですし、 ※きっと607MR・BOSE363との相性とかがあると思います。 607MRでバイワイヤリングなども試してみましたが、 これも、あんまし良いとは言えない結果に終わりました。 最近は「やっぱり真空管アンプなのかなーと!」 ネット情報で見てひそかに思ったりしています。 また真空管アンプについて、いずれご質問すると思いますので その時は、よろしくお願いします。