• 締切済み

住宅金融公庫が払えず家を手放した後・・・

47歳の男性です 実は三ヶ月前不祥事を起こしまして 会社を事実上解雇されました。 7年前にマイホームを建てて金融公庫から 借金をし、現在元金が2700万ほどあります。 幸いにも家内が看護婦でしたのですぐ 勤めにでてくれまして、私は現在3ヶ月の待機期間 で失業手当を待つ身です。 ただし今後の事を考えると子供たち(高三と高一) の進学の問題もあり家を手放さないと経済的に 難しいのが現状と思われます。 そこで質問ですが、任意整理、または強制執行等で 家を手放した場合、後の残債の債務の取立ては 公庫としてどのような対応になるのでしょうか? (話として聞いたのですが5年以上はらえないと  免責みたいな形になると聞いたのですが・・?) 宜しければアドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.3

『住宅金融公庫融資』担当経験者です。 公庫融資は、民間金融機関の『住宅ローン』とは少し性質が異なります。 ですから、民間金融機関の『住宅ローン』を基準にしたアドヴァイスを受けると、逆に混乱されてしまうかもしれませんのでご注意ください。 ご質問文から推察しますに、当初から結構『厳しい』ローンを組まれたようですね。 現在47歳で債務残高が2,700万円でしょう。 ということは、繰上返済をしていなければ、40歳の時に3,000万円程度の住宅ローンを組んだ…と逆算できます。 もし35年返済にされていれば、完済時年齢は75歳。 『退職金である程度まとまった額を返済するor完済する』という計画でのお借り入れだったのではないかと思います。 それが『解雇』ということですと、失礼な言い方ながら「入るはずだった退職金も入らなかったので、完済の見込みも難しくなってしまった。」ということでしょう。 『ボーナス返済なし』にされていればともかく、『ボーナス加算あり』の契約になっていれば、収入がない現在は、ボーナス加算月の返済額がより重くのしかかってくると思います。 今のところ延滞はされていないのでしょうか? 『ボーナス加算あり』ならば、この1月の返済が第一の山場になるかと思いますが、とりあえず乗り切れそうですか? 7年前ですと、基準金利が2.80%だった頃。 公庫融資は段階金利ですから、あと3~4年で適用金利も上がります。 11年目以降は、基準金利から1.00%程度上がりますから、これも不安材料でしょう。 ただ、35年返済にされているならば、リスケジューリングをしようにも、ご質問者さまの場合、返済期間の延長は5年が限界になりますね。 > そこで質問ですが、任意整理、または強制執行等で家を手放した場合、後の残債の債務の取立ては公庫としてどのような対応になるのでしょうか? 売却を前提のお話ならば、いずれにせよ、住宅金融支援機構(抵当権者)の許可なしには住宅を売却することはできません。 まずは、住宅金融公庫融資の窓口となっている銀行等に状況説明をしてください(住宅金融支援機構に電話をしても、「住宅金融公庫融資の窓口となっている銀行等に…。」と言われることが殆どです)。 『競売』よりは『任意売却』をされた方が、高く売れることが多いです(『競売』なので、稀にですが競合によって価格が上がることがないでもないんですが)。 売却してなお債務が残る場合の返済方法については、お客さま、窓口となる金融機関、住宅金融支援機構の3者で相談してのことになります。 7年前ですと、住宅金融公庫一般融資は保証要件がありましたよね。 (旧)財団法人・公庫住宅融資保証協会の保証を受けていらっしゃいませんか? 公庫保証がついていれば、公庫保証の保証事業は、住宅金融支援機構にそのまま引き継がれていますので、おそらくは一括返済を求めることなく、残った債務を一定期間で返済するようなスケジューリングをすると思います(現在は、住宅金融公庫の保証機関に相当する組織が存在しないので、住宅金融支援機構で終始します)。 > 話として聞いたのですが5年以上はらえないと免責みたいな形になると聞いたのですが・・? 5年ですと、もしかしたら、『時効』のことを小耳に挟まれたのではないでしょうか? 業としての貸金は、「何もしなければ」5年で時効となります。 借りた側が一切返済せず、貸した側も督促などをしないまま5年が経過すれば、確かに時効は成立します。 ですが、公庫融資は債権管理をしっかりしていますので、成立の余地はないですよ。 『免責』とは少し違いますし、借りた側が『時効の援用』の手続きをしなければ、効力はありません。

pinock
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイス感謝いたします 大変参考になりました

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>任意整理、または強制執行等で家を手放した場合、後の残債の債務の取立ては公庫としてどのような対応になるのでしょうか? 家を手放した場合でも、住宅ローンから競売代金を引いた額がプラスの場合、引き続き残金の支払い義務が生じます。 連帯保証人又は保証会社の保証を受けている場合、競売をしないで公庫は保証人・保証会社に対して残金一括弁済を要求し、連帯保証人・保証会社からあなたに一括請求があります。 請求を拒否すると、競売になり所有権を失い残債のみが残ります。 >話として聞いたのですが5年以上はらえないと免責みたいな形になると聞いたのですが・・? それが本当ならば、みんな免責で既に住宅金融支援機構は倒産しています。 世の中に、負債者に都合が良い話はありません。 >宜しければアドバイスをお願いいたします。 住宅金融支援機構に返済方法変更を相談して下さい。 (支払い金額が削減されますが、返済期間が延びますが) リストラなど正当な理由があれば、契約変更が可能です。 また、自分から不動産を売却する事も可能です。 住宅金融支援機構の「任意売却」です。 双方とも、住宅金融支援機構窓口で相談下さい。

pinock
質問者

お礼

アドバイス感謝いたします

  • gamigami
  • ベストアンサー率48% (433/889)
回答No.1

方法としては、 自己破産を申し立て、免責が認められたならば、 抵当権の実行で土地建物を明け渡しておしまいです。 それ以上の債務取立てはありません。 それでもいいのでしょうけれど、住宅金融公庫の場合、解雇に伴う 支払いの猶予もしております。 返済期間の延長、元本返済の猶予などありますので、先に現状を 相談した上で、慎重に方向を決められる事がよいかと思います。

参考URL:
http://www.jhf.go.jp/customer/hensai/menu/kojin/komatta.html
pinock
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 住宅金融公庫の返済中ですが・・・

    20年前分譲マンションを購入し現在住宅金融公庫の返済中なんですが、住み替えとして新たに残債も含めて融資が出来るものかどうか教えていただけませんでしょうか?

  • 住宅金融公庫への滞納が・・・・

    15年程前に住宅を住宅金融公庫を利用して取得しました、現在57歳の者です。 10年前にリストラにより支払期間延長等の措置を行って頂きましたが、リストラの際になった自営業の景気が一昨年より非常に悪くなり、支払に困窮し始めついに1月分の支払が出来なくなりました。 元金が3000万弱で、後20年間~月16万の支払が有りますので最終的には4000万超になるかと。年金受給者になってからの支払が出来なくなるとの恐怖感で苛まれています。 何か良い策が無いものかと思案し倦ねて質問させて頂きました。 無論、住宅金融公庫さんへ相談するのが良いのでしょうが、何も知識が無いのでお教え頂ければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

  • 銀行か住宅金融公庫か迷ってます

    近々、マイホームを建築するにあたり住宅ローンをどこで借りるか迷ってます。 借入額1500万、自己資金550万で30年ローンを組む予定です。 住宅金融公庫の現在の金利ならば10年間は2.8%で月々6万円ほどの返済になります。 某銀行であれば10年固定金利、2.65%で月々5万4千円の返済になります。 ただし、公庫の場合は団信に入るため月々5千円の上乗せで6万5千円の返済に。 そうなると銀行よりも1万円UPということになりまして。。。 まぁ安心をお金を買うという意味では公庫の方がいいのかなぁと思ったり。 でもこの1万円ってのは大きいのかなぁとも思ったり。 今どきは「公庫が一番」っていうことでもないのでしょうか?

  • 住宅金融公庫のキャンセルについて

    今月、マンションの申し込みがあり、マンション完成が平成20年3月です。 現在の住宅金融公庫金利は3.52%、フラット35が約2.7%です。 フラット35を考えていたのですが、支払いが2年後なので金利が読めません。(現在の公庫金利3.52%を上回る可能性もある。) 一方、公庫は受付時の金利が適用されるので、3.52%は確定です。 とりあえず、公庫の受付をしておいて、2年後の金利の状況によっては公庫をキャンセルして他のローンに変える事は可能でしょうか?(当然支払い前に)

  • ブラックですが住宅金融公庫から融資を受けたい

    2年ほど前に主人が消費者金融に数社延滞事故を起こしていたようです。しかし1年前に全部完済し今はどこからもローンがありません。現在はクレジットカードは作れないです。子供も出来戸建て住宅を購入しようと思い、銀行に1社のみ仮審査しましたが断られてしまいました。住宅金融公庫でも無理でしょうか?他で調べたら住宅金融公庫は実際のところは個人情報は見ないということも書いてあったので・・・・。甘いでしょうか?住宅金融公庫のみで借り入れ希望しております。 年収:420万 年齢31歳 勤続1年(前職勤続6年、空き3ケ月)希望物件:2000万円 頭金:1000万(妻である私の資金より) どなたか詳しい方かご経験のある方教えてください。

  • ■住宅金融公庫からグッドローンへの借り換えについて教えて下さい。

    ■現在,住宅金融公庫(残元金2500万円,固定金利3.75% 残年数25年)の住宅ローンを支払い中です。ネットで知ったグッドローンの「グッド住宅ローン」という固定金利2.62%(25年)の借り換えを検討中です。 ■支払いシミュレーションでも支払額にメリットがあることが分かりましたが,どうもいまいち踏ん切りがつきません。  公庫の方が安心感がありそうなのですが,公庫に比べグッドローンのデメリットについて,どなたか詳しい方お教えください。 ■グッドローンへの借り換えをおすすめの方や借り替えられた方のご意見を伺いたく思います。また,保証人はいるのでしょうか? ■知らない会社なので不安が多く心配です。よろしくお願いいたします。

  • 国民金融公庫融資

    こんにちは。 国民金融公庫から事業資金を借り入れしたいのですが 以前(4年前)、他人の保証人の関係から自己破産・免責をしています。 事業資金として、金額として100万を融資して貰いたいのですが 可能でしょうか? なお保証人はつける予定です。 どうぞよろしくお願いします

  • 国民生活金融公庫って!!!

    国民生活金融公庫の新創業融資制度で飲食店を開く際にお金を借りようと思う場合、 資格欄に   <現在の企業と同じ業種に通算して6年以上お勤めの方> とありますが、これってバイトととかでもいいんですか???

  • 11年前に、住宅金融公庫で融資を受け

    11年前に、住宅金融公庫で融資を受け マンションを購入しました。 10年が過ぎ金利が倍の4%になってしまったので 借り替えたいと思っていました。 しかし、昨年夏頃から夫がうつ病に処方されるのと 同じ薬を処方されるようになってしまい (診断は一応うつ病ではなかったのですが・・・) たぶん団信の審査が通らないと思います。 とはいえ、残債も1500万円以上あり 4%の金利で払い続けるのは 負担も大きいのです。 フラット35は 団信に加入しなくても借りられると聞きましたが 本当ですか。 フラット35に借り替えることは 得策だといえるでしょうか。

  • 住宅ローン:住宅金融公庫か?フラット35か?

    住宅ローンについて教えてください。 昨年2月、新築マンションを契約しました。入居は今年の8月です。 価格:3700万円 頭金:1900万円(うち親の援助1200万円) 借入れ額:1800万円 ローン期間:30年(定年を想定して・・・) 年収:夫 600万円(32歳、正社員、比較的安定)    妻 300万円(32歳、派遣社員、不安定) 繰上げ返済予定額:200万円/年(現状が続けば・・・) 備考:子供は将来的にも持つ予定なし マンションを契約した際、住宅金融公庫で利率2.80%(10年目以降3.2%)の元金均等ローンを申し込んであります。(契約会は来年の4月だそうですが、キャンセルもできるそうです) 現在、既に申し込んである住宅金融公庫にするか、フラット35にするかで悩んでいます。フラット35は融資実行月(今年7月)の金利が適用されるそうですが、現在上昇傾向にあります(グッドローンは現在2.521%)。 http://makiloan.gozaru.jp/loan_flat35_change.html 7月の金利は誰にも分からないのは承知していますが、7月のフラット35の金利が2.8%を超えたとしても、フラット35を選択した方が良いと言うことはあるのでしょうか?アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう