• 締切済み

学生アルバイトの税について

税に関して、知識がありません。分かりやすく教えてください。 大学4年生です。アルバイトをしており、住民税の納税通知書が送付されてきました。賦課決定明細書の【給与】金額は70万未満です。基礎33万が控除され、【総所得】額は30万少しです。それに対しての納税通知書が来ました。親の扶養内と思っていました。70万くらいのバイトでも住民税は来るものなのでしょうか?

  • enn55
  • お礼率100% (4/4)

みんなの回答

回答No.3

再び失礼します。 <収入>と<所得>についてですが・・(結構、ごちゃごちゃしていますよね) 簡単に言うと、<収入>から経費を差し引いたものが<所得>になります。 例えば、1億円売り上げたお店があったとしても(収入1億円)、その売上にかかる経費が1億円だったとしたら、所得金額はゼロということになってしまいます。 <収入>-<経費>=<所得>です。 お店の場合は自分で<経費>を計算しますが、給与の場合はその<経費>にあたる部分が、<給与所得控除額>として、給与の年収額に応じて定められています。 給与等の収入金額 が162万5,000円以下の場合には、<給与所得控除額>は65万円です。 (給与所得者の特定支出控除というのもありますが、一般的ではないのでここでの説明は割愛します) 源泉徴収票を見ると、一番左端の欄に記載してあるのが<給与収入>で、その右隣に記載してあるのが給与所得控除後の金額、すなわち<給与所得>です。 参考リンク先の『給与所得と所得税のしくみ』のページに、具体的な源泉徴収票の見本などが掲載されています。よかったら参考にしてください。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/h19/pdf/all.pdf
enn55
質問者

お礼

piano22neko さんへ  いつもご丁寧にわかりやすく、しかも、即効のご回答  有り難うございます。  税の事を少しずつ勉強していきたいと思いました。  また、よろしくお願いいたします。

回答No.2

再びNO.1です すみません、先ほどの回答で誤った箇所がありました。 『もしも、給与収入が131万円だと・・』のところの【所得税】の金額です。 誤って平成19年からの税率を適用してしまっていました。 質問者様の所得は平成18年分のことですから、【所得税】の金額は25,200円になります。(税率10%・定率減税あり) 「自信あり」としながら、申し訳ありませんでした。 ところで、 >納税通知書における賦課決定明細書【給与】の欄は661655円となっています。 → すでに<給与所得控除>65万円を引いた額が記載されているということでいいのでしょうか? この件についてですが、給与の収入金額と所得金額と両方とも記載されていませんでしょうか? ちょっと様式が思い出せないので、すみません。 しかし、 >基礎33万が控除され、【総所得】額は30万少しです・・ ということですので、すでに<給与所得控除>65万円を引いた額が記載されているということだと思います。 また、質問者様の記憶では、月に5~6万円くらいの収入でしたか?それとも10万円以上ありましたか?これでも検討できると思うのですが。 会社に源泉徴収票の再発行をお願いされてみてはどうでしょうか?

enn55
質問者

お礼

ありがとうございます。 本日さっそく、18年度源泉徴収票の再発行を依頼しました。 多分、130万超しているのかもしれません。忙しい時と暇な時で、月によって、バラバラでした。  ●<収入>と<所得>って意味がちがうみたいですね。  なんとなく分かりましたが、明確な定義について、教えてください。 また、質問です。 宜しくお願いします。

回答No.1

>賦課決定明細書の【給与】金額は70万未満です。基礎33万が控除され、【総所得】額は30万少しです・・ とありますが、給与所得だけで、給与の収入金額が130万円以下であれば給与所得控除65万円を差し引くと所得金額が65万円以下となりますが、これに該当しますか? もしもそうなら【勤労学生控除】というのが、所得から控除できる場合があるのですが。 >【給与】金額は70万未満です・・のところがとても微妙です。 ▼勤労学生に該当するかどうかは、次のサイトで確認してください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htm 勤労学生控除の控除額は「所得税27万円・住民税26万円」と、なっていますので、 【所得税】 給与収入130万円-給与所得控除(最低65万円)=給与所得金額65万円で 総所得金額65万円-基礎控除(38万円)-勤労学生控除(27万円)=課税対象額0円 *所得税はかからない 【住民税】 給与収入130万円-給与所得控除(最低65万円)=給与所得金額65万円で 総所得金額65万円-基礎控除(33万円)-勤労学生控除(26万円)=課税対象額6万円 *住民税の税率は10%なので、6千円の税額がかかります(プラス均等割りも) もしも、給与収入が131万円だと、 131万円-給与所得控除(最低65万円)=給与所得金額66万円で 年間の総所得が65万円を超えてしまうので勤労学生控除の対象とならなくなってしまいます。 【所得税】 総所得金額66万円-基礎控除(38万円)=課税対象額28万円 *所得税額14,000円 (源泉徴収されていませんか?) 【住民税】 総所得金額66万円-基礎控除(33万円)=課税対象額33万円 *住民税額33,000円(プラス均等割り)   (決定通知がきます) ちなみに勤労学生に該当していて控除を受けるなら・・・ 学生である証明書が必要になりますので、学校に発行してもらいましょう。そして、自分で確定申告に行きましょう。 >親の扶養内と思っていました・・ これは、給与収入が年間103万円(所得金額38万円)まででないと該当しません。 >基礎33万が控除されて【総所得】額が30万少し・・ ということであれば、基礎控除などを引く前の金額で判定されますから、扶養親族には該当しなくなります。 <長文になり失礼しました>

enn55
質問者

お礼

ありがとうございました。 納税通知書における賦課決定明細書【給与】の欄は661655円となっています。 → すでに<給与所得控除>65万円を引いた額が記載されているということでいいのでしょうか? 源泉徴収票をなくしてしまい、明確な給与収入がわかりません。 どうも131万円以上だったのですね。

関連するQ&A

  • 勤労学生の税金について。

    現在、大学4年生でアルバイトをしています。 税金についてわからないことがあるのでご相談します。 6月分の給与明細を見ると、今まで引かれたことのない「住民税」が。 ちなみに4000円です。 税金は前年度の収入によって決まるということなので、19年度の明細を見て計算してみたところ、1,012,904円でした。 また、短期のアルバイトをして5万円ほどの収入がありましたが、明細がなく、はっきりわかりませんでした。 住民税は4000円引かれましたが、所得税は引かれていません。 ということは、年収98万円以上103万円未満ということになりますよね? (住民税の基礎控除額33万+給与所得控除額の65万=98万円を超えたので住民税をとられるが、所得税の基礎控除額38万+給与所得控除額の65万=103万円を超えていないので所得税は払わなくてよい、という考えをしました。http://www.ifinance.ne.jp/learn/tax/txy_4.htmを参照しました) そこでお訊ねしたいのが、↓ 1)上のような考えをすると、103万を超えていないので、親の扶養家族からはずされ、親の負担が増えるということはないですよね?? 2)勤労学生控除を受けていると思うのですが受けていれば、住民税は129万まではセーフだと書いてあります。住民税を引かれた私の場合、勤労学生控除を受けていなかったということでしょうか?? また、勤労学生控除を申請すると、確定申告をしないといけなくなるので103万を超えなければ申請しないほうが良いというのは本当ですか? 3)来年度は就職し、社会人として働くので今年はいくら稼いでも関係ないのでしょうか? 4)住民税とは毎月引かれるのですか? 質問が多くなり、すみません。。。 自力で解決しようとしたのですが、どうしてもわからなかったので、皆さんのお力を借りたいとおもいました。 どうぞよろしくお願いします。

  • この収入だと学生でも県民税払う必要ありますか?

    県民税、町民税の納税通知書が来ました。均等割額とかいう4000円です。 私は大学院生でアルバイトをしています。複数から給与を頂いているため確定申告もしています。去年は給与収入106万円で給与所得41万円でした。勤労学生控除の26万と基礎控除の33万を合わせれば41万超えるので税金かからないと思ったのですが違うのですか? ちなみに一昨年は給与収入78万で給与所得13万で、通知書は来ませんでした。

  • 学生アルバイトの所得税

    大学生でバイトをしているのですが、所得についてよくわかりません。 103万未満では、基礎控除と給与所得控除により税金がかからず、親の扶養控除にも影響しないのはわかるのですが、103万~130万だった場合の税金の計算がよくわかりません。 もし、103万を超えた場合の親の扶養控除から外れてしまうのでしょうか? 親の所得はだいたい600万前後だと思うのですが、扶養控除から外れた場合の親の税金の増加額はいくらぐらいになるのでしょうか?

  • 所得税における障害者控除の受け方

    私はこの4月から社会人になった、2級の聴覚障害者です。 所得税について、障害者控除として、納税者自身又は控除対象配偶者や扶養親族が所得税法上の障害者に当てはまる場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。 会社からの給与について説明があったとき、給与から所得税と住民税も引かれるとのことでした。 所得税と住民税で、障害者控除を受けるには、どのような手続きをいつどこですればいいのでしょうか? 給料日はまだで、おそらくその給与明細書を読めばわかるかと思うのですが、その前に把握しておきたいと思い、質問させていただきました。

  • 勤労学生控除は?

    息子のアルバイト収入が103万を超えたため私の扶養から抜けました。息子宛に住民税の納付書が来ましたが、大学生なので勤労学生控除は受けられないのでしょうか?納付書を見ると基礎控除しかされていません。給与所得は108万チョットでした。

  • 住民税についての質問です。

    住民税についての質問です。 今、大学生で20歳のものです。アルバイトをしていて、先日、給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税額の決定通知書というものをもらいました。それを見ると、なぜかわからず住民税が引かれていました・・・。所得という欄を見てみると、給与収入が102万5千円、給与所得が38万になっていますが、103万を超えてしまったから親の扶養から外れて住民税が課せられたのでしょうか? 3月まで103万を超えないように勤務していたのですが、よくわからず、教えてください。

  • 学生は129万を超えると住民税?なぜ129万円なのですか?

    学生は129万円を超えると住民税を、130万円を超えると所得税を払わなければならないと聞きました。 所得税については、 給与所得控除額65万円+基礎控除額38万円+勤労学生控除額27万円 を合わせると130万円になるので納得です。 ですが、住民税についての129万がよくわかりません。 住民税については、 給与所得控除額65万円+基礎控除額33万円+勤労学生控除額26万円 を合わせると124万円になります。 129万円稼ぐと残る5万円は課税されるのではないでしょうか?

  • 学生の市民税・県民税-勤労学生控除の方法

    学生の市民税・県民税についての質問です。 私の息子に税額決定、納税通知書が初めて届きました。 息子のプロフィール 年齢:24歳 大学院2年 前年度収入: 1,092,758円 基礎控除:  330,000円 等を差し引いて 課税総所得: 112,000円 となっていました。 勤労学生控除26万円が利用できるとネットで調べて分かったのですが、 確定申告で申告を行う必要があると書いてあります。 勤労学生控除26万円を利用すると所得総額は0になります。 今まで確定申告をしたことはありません。 アルバイト収入なので、複数の事業所からの収入です。 どこからいくらもらったか自分では覚えていないようです。 確定申告には、給与を支払った事業所からの証明書などが必要でしょうか。 納税通知書に前年の収入金額が記載されているということは、事業所から の給与支払いの情報が市のほうにあると思うのですが、それをそのまま 利用することが可能でしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 所得税・住民税の扶養控除についてです

    ABCの兄弟3人暮らしとします それぞれバイトで給与が年収133万とします AはBを所得税・市民税の扶養にし BはCを所得税・市民税の扶養にし CはAを所得税・市民税の扶養にすることは可能でしょうか? 所得控除65万と扶養控除38万で103万(住民税の場合98万)が控除さて 合計所得が38万以下になるため扶養控除の条件は満たせるかなと思ったのですが それと合計所得38万という数字についてですが これは所得税の基礎控除の額が基準になっているのでしょうか? だとすると住民税の基礎控除は33万かと思いますが 住民税の扶養条件も合計所得38万以下となっています 便宜上統一されているのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします

  • 住民税 (市民税 県民税) 納税通知書

    こんにちは、以前にも似たような質問があったかとは思いましたが、分からないことがあったので質問させてください。困ってます。市民税、県民税 納税通知書というのが2,3日前はじめてきました。私は21歳で主人に扶養されております。平成17年9月から今の土地に引っ越してきました。11月には新しいパートに勤め、そこで前に勤めてたパート先の源泉徴収表を提出し、年末調整をしました。住民税の納税通知書の詳細は以下の通りです。 【所得金額】 給与収入金額 938,323円 給与所得 288,323円 総所得金額 288,323円 【所得控除額】 社会保険料控除 7,308円 基礎控除 330,000円 所得控除計 337,308円 【税額】 均等割額  市民税 3,000円 県民税 1,500円 合計 市民税 3,000円 県民税 1,500円 年税額 4,500円 差引年税額 4、500円 となっており、今回は第1期で8期まであり、19年の1月31日まで 4,500円払わなければならないようです。 ちなみに今年の1月に会社からもらった年末調整の明細には 年間収入金額     938,323円 給与所得控除後の金額 288,323円 所得控除合計金額   387,308円  ●基礎、扶養等控除額380,000円  ●社会保険料控除額   7,308円 源泉徴収済税額      7,680円 過不足税額        -7,680円 となっております。 はたして私は住民税を払わなければならないのでしょうか?他の方の 質問だと、100万以下であれば非課税とあるのですが、私の場合 どうなのでしょうか? それと、納付書の所得控除計の337,308円と年末調整明細の 所得控除合計額の387,308円はどう違うのでしょうか? 本当に無知でお恥ずかしいのですが、ご回答よろしくお願い致します。