• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今まで出席した結婚式で不愉快だった新郎新婦いますか?)

結婚式での不愉快な経験とは

このQ&Aのポイント
  • 友人の結婚式で不愉快な経験をしました。
  • 出席扱いにならず座席表に名前がなく、謝罪もなかった。
  • 他の友人も同様の経験をし、幸せではないと感じました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

災難でしたね。 でも、ズバリ言って正解だと思います。 一番首をかしげるのは、出来婚で出産して1年以上も経って(すっかり家族でで生活してるのに)から、仰々しく披露宴を上げるひと。 もう子供もいて、生活してるのに今更何を披露したり祝うんだろうって感じです。 夫の職場の関係で何件か出席してましたが、そういう人に限ってご祝儀に比べて引き出物が安ぽいです。

akivege
質問者

お礼

回答ありがとうございます★ 私も新婦側に伝えるのはどうかなぁーと悩みましたが、友人達も 「言ったほうが良いよ~」と言ってくれたので伝えることにしました。 今はスッキリしてます。 子供さん連れての披露宴は、ほのぼのしてる印象だけどそうでもないのかな?引き出物は、ほんとうにむずかしい・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • q543
  • ベストアンサー率16% (13/77)
回答No.5

私もあります。AさんとBさん計2名が印象的です。 A.「一人3万包んできても赤字だ」と露骨に招待客である私に言ってくる新婦(2次会にも出てくれと強引に出席させられたにもかかわらず関東から東北までの交通費・宿泊費なし) A.披露宴の翌日、新婦自身からゲストであった私に電話があり「(私の)披露宴どうだった?」と聞かれたこと。 続いて料理は?と聞かれたからおいしかったと(それしか言えないですよね?)言ったら「やっぱりねー、最低ランクの料理なのに皆においしいと言われるんだよね」と自身満々に言われたこと B.自分の披露宴が近づいてきて、彼女が自分の披露宴の話ばっかりしていた最中に「今まで出席した披露宴いくら包んだ?」と聞かれたこと。答えた後の反応も明らかに損得計算をしていたこと B.披露宴の招待状がゴールデンウィークについたにもかかわらずゴールデンウィークの間に 「まだ返信届かないけど、返信出してね」と返信期限が過ぎてもいないのに督促してきたこと B.引出物が小さい湯呑み茶碗(茶たくなし)で誰もが手作りと感じる箱・梱包材に入っていたこと*大量買いで安く仕入れた湯呑みを厚紙とボンドで作った手作りの箱に入れた引出物と私も他の出席者も明らかに思いました。 B.披露宴(受付も頼まれた)と会費7千円の2次会に来てくれと強引に出席させられたのに私の結婚の際は近所で売ってる一つ千円程度の夫婦茶碗をくれたこと(結婚祝いの熨斗紙すらついてなかった) たった二人だけですがこの二人は他にもたくさんのエピソードがあって披露宴はうんざりになりました。 もう出席したくありません。

akivege
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ Bの方の引き出物?ってそんなの有りなんですかね?聞いたことない~。そんな披露宴ばっかりだとうんざりしちゃいますね。 私はもうしばらく結婚式の招待はなさそうですが、次に出席するときにも今回と同じような事があるのでは?とちょっと怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

#2です。 質問と内容がずれちゃいました。ゴメンナサイ。 今まで不愉快だった・・・というか真似したくないな~と思ったのは 幸せオーラ全開で、2人のラブラブな思い出やら演出が もりだくさんだった関係のうすい後輩の披露宴。 最後のほうは「ん~、もうわかったよ。あとは2人でやりなよ~」って ムードが会場全体に広がっていました。

akivege
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 幸せなのは結婚式では良いことですがやりすぎ注意ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

新婚早々…とかあまり関係ない気もしますが。 結婚式ってトラブルがつきものです。 広い心で、優しい気持ちで許してあげれば??? 自分のときは平和に終わったと思っていますが、 それでも本当にそうだったか、真相はわかりません。 もしかしたら不快な思いをしていた人がいたかもしれない。 。。。でも、そんなつもりで準備をしてる人たちなんていません。 みんな、大切な人に祝福してほしくて、大切な人に楽しんでほしくて 長い日数かけて準備をするんです。 謝罪の気持ちが伝わって来なかったのは、質問者さまの 厳しい考え方があったからじゃないのでしょうか? 新婚さんにボロカス言ってしまう質問者さんも、 幸せになれるとは思えないな。 賛同してあげられなくてゴメンナサイ。 なんか気になって投稿しちゃいました。

akivege
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうですね、ボロカスとは書きようが悪かったですね。 私の出席葉書に不備があったのか?とかものすごく迷惑をかけてるんじゃないか?など不安な気持ちで披露宴に出席しておりました。 その気持ちをストレートに本人にはハッキリ伝えたと言うことです。  私に謝罪の電話をかけてきたのも、ホテル側からするように言われたからと本人が言ったこと。 そして、笑いながらお詫びを言われたこと。 当日、披露宴終了後、友人達と一緒に一言だけでもお話しようと目に付く所で待っていたが、新婦が「ツリーの前で写真!!」 と叫んで会社の後輩と走って行き、私達の前は素通りした事。 など他にもたくさんのあれっ?と思う事があったので残念な結婚式でした。トラブルは結婚式にはつきものでしょう。私もそう思います。 ただその後の対処の仕方で全然印象も変わると思います。以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1

 写真撮影でよく式場に行きます、一番すごかったのは、2ショットの写真は撮らないで、でした(^_^;  片方だけもしくは片方と友人や親族というパターンで2ショットは後ろからのショットだけと釘のさしよう、カメラマン要らんやん? 政略結婚か?と思いましたが(^_^;仕事で行っただけなんでその後は知りません。

akivege
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2ショットが駄目?何故に・・・。 そのような結婚式もあるんですねぇ、勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出席者の席次について(新郎側と新婦側の列席者が同テーブルになることについて)

    3月中旬に結婚披露宴を予定しているものです。 新婦側の友人が若干多くて、会場の左側が新郎側の出席者のテーブルエリアになるのですが、その中(会場の左側エリアのテーブル)の1卓が、新郎側の友人と、新婦側の友人が混在する形になります。 新婦側の出席者でそのテーブルに座る人の気持ちとしては、快くないものでしょうか?(会場のまんなかより左寄りのテーブルなので) 会社の先輩が人数として丁度そこにおさまるので、そちらに座っていただこうと考えているのですが、気を悪くされる可能性があるでしょうか? もし、気を悪くされる可能性が大きいのであれば、新婦の仲の良い友人であれば、気にせず座ってくれると思うので、友人にするしかないかと思うのですが、友人のテーブルは他にあるので、それも申し訳ないかと。 どちらにするしか無いのですが、一般的には新郎側のテーブルに新婦側の出席者を混ぜて座っていただくのは失礼にあたるのでしょうか? ながながとすみません。よろしくお願いします。

  • 盛り上がる新郎新婦退場は?

    来月4月に、ホテルで友人と親族のみ60人の挙式を控えています。 私達の結婚式のテーマは「楽」。 出席者全員が楽しめるような演出、 堅苦しくない雰囲気の中で気楽にテーブルスピーチをといった式を考えて奮闘中です。 そこで、インパクトのある新郎新婦退場がしたいと思っています。 締めくくりとしておもいっきり盛り上がりたいです。 友人の結婚式では、出席者全員で向かい合ってドーム?を作って、新郎新婦がくぐりながら退場していました。 その友人の場合130人くらいの披露宴でしたので、とても盛り上がっていましたが、 私達の場合60人前後と少人数なので、あっという間に終わってしまいそうです。 その友人夫婦も出席するので、私達の時は違った演出がしたいなという気持ちもあります。 たびたび質問させていただき、いつも助けられています~。 またまたよろしくお願いします。

  • 結婚式に呼ぶ人数は新郎・新婦同じ人数??

    私の兄弟が結婚するんですが新婦になられる方は遠方の方で、披露宴に呼ぶ人数を話していたところ、友人だけでも30人近く呼びたいとおっしゃっています。家柄は特に裕福ではなく中の下(少なくとも新郎の家は)ぐらいなのでそんなに呼ぶの!?と驚いてしまいました。 「あの子も呼ぶのにこの子は呼べないなんて・・」と言ってるうちにそんな人数になったそうなのですが、新郎側は会社・友人合わせても15人ほどです。新婦側だけ30人呼ぶというのはどうなんでしょうか?うちの親は少しご立腹ぎみで「そんなに呼ぶなら費用は頭割りにしよう!」と言っています。新婦はそれを了承してはいるんですが・・ こういう場合、新婦にはもう少し人数を減らしてもらうべきなんじゃないかと思うんですがどうでしょうか? また、新婦側の招待者の旅費等は招待者が用意するものなんでしょうか??教えてください。

  • 夫婦が同じ披露宴に新郎側と新婦側の友人で招待されました

    夫は新郎の友人として 私は新婦の友人として披露宴に招待されました。 もちろん参加するつもりですが、ご祝儀はどのように包めばよいのでしょうか? 同じテーブルなら5万円が妥当な気がしますが その際は引き出物もひとつで 二人分の5万円を新郎側の受付へ支払うのが普通ですよね?  今回は あくまでも新婦の友人として出席なので 他の新婦の友人と同じテーブルです。 また、ご祝儀も新婦側へ私の分を渡したいと考えています(聞くところによると新郎新婦でご祝儀をキッチリ分けるそうなので・・)  しかし引き出物は1つで十分・・・ どうしたらいいのでしょうか?

  • 結婚式の新郎新婦の態度について

    先日出席した友人の結婚式について、何点か不思議に思った点があったので、皆さんの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。 私は新婦と高校時代の部活の友人であり、私含め4人の部活の友人が出席しました。新郎新婦は共に教員であり、新郎が26歳、新婦が24歳です。式には新郎新婦の勤めている学校の教職員の方が全員いらしていて、披露宴が100人くらいいるうちの半分以上が教職員、他が二人の知り合った大学の仲間たちが占めており、私たちはかなり隅のほうでなんとなく疎外感を感じていました。 結婚式のライスシャワーの際にもみんなで「オメデトー」と叫んだのにも関わらず、全くこちらを向くそぶりもなく、対抗側にいた友人の方しか見なく、残念でした。 披露宴でもお色直しをしてテーブルの間を歩いていきましたが、私たちのテーブルの方には目もくれませんでした。 更に、私たち友人はみんな遠方からきていたり、全く違う場所に住んでいるのですが、私がメールで呼びかけてプレゼントをネットでみんなで相談しながら購入して披露宴の間にプレゼントしたのですが、そのあとありがとうのメール一つもきません。 昔はそんな子ではなかったので、ほんとにびっくりしました。 まぁ結婚式はなにかと忙しいし、学校の方も沢山来ていましたので、忙しくそっけなくなってしまったのかもしれないので、そこは腑に落ちない点もありましたが我慢できるのですが・・・ 披露宴のあと、新郎新婦の友人の方のみで2次会が行われたのですが、新婦のみテーブルにきて3分くらい話したのですが、それも「他に挨拶しなきゃならないからいくね」といってほかのテーブルに行ってしまいました。そして他のテーブルでは20分以上話してるのです。ほんとに疎外感でした。私たちは人数稼ぎといいますか、新郎の親戚側に「お嫁さんはたくさんお友達がいるのね」といわれたくて私たちを呼んだのかなとか思いました。 そして、、、新郎は一度たりとも私たちのテーブルに挨拶しにくることはありませんでした。新郎は「嫁の友達だから嫁が相手をすればよい」とでも思っているのでしょうか?ちゃんとした大人なら「嫁のお友達ですよね?今日はありがとうございます」の一言でも言うものではないのですか?私たちと目があったときも新郎が礼一つすることはありませんでした。大変新郎のイメージが悪くなりましたねぇ・・・。 私は結婚式や披露宴に出席したのが初めてだったので思ったよりも残念なものなのだとがっかりして帰ってきました。みなさんはこんな経験されたことはありますか? 自分が結婚するときには誰にもこのような思いをさせないようにしたいと教訓になり、逆によかったと思っています。

  • 新郎側の友人として出席、振袖はダメ?

    新郎側の友人として披露宴に出席したことがないので質問です。 ずっとお振袖で出席するつもりだったのですが、新婦側の友人ならまだしも、新婦側の同僚でなおかつ年上の女性だから「新郎側の友人で華やかにきかっざって行くのはいけない」というコメントをもらいました。新郎自身はきっと、そんなこと知らないだろうし気にもしていないと思うのですが、常識を知らない同僚/友人がいると親戚などに言われて彼が恥をかいてしまうのも可愛そうな気がします。 ちなみに新婦は、同じ会社のコで、面識はあるのですが・・・やっぱり新郎側の同僚として出席する場合、振袖じゃまずいんですか?

  • 結婚式 友人代表スピーチ(新郎新婦併せて)

    こんにちは。 結婚式の友人代表スピーチについて質問させてください。 今度、結婚式で友人代表スピーチを引き受けました。 そのスピーチは新郎の友人代表スピーチ、新婦の友人代表スピーチを併せて行うそうです。 新郎新婦どちらとも学生時代からの友人です。 私は男性ですのでこのようなスピーチの場合に新婦側の内容として 気をつける点などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 披露宴での新郎新婦の友人の席次について

     披露宴の席次を考えています。   会場の配置は丸テーブル6~7人を左右に縦に4つ計8テーブル配置します。親戚以外の上座4テーブルで悩んでます。新郎友人と新婦友人は面識はなし。お互い地元は離れています。友人同士でも面識があるのは3~4人ずつです。二次会を当日の披露宴出席者のみでやります。  プラン(1)通常の新郎側の主賓テーブルに、新郎側主賓=会社の上司と同僚(3人)新婦側主賓=恩師と奥さん、同級生の娘さん、友人の母(4人)計7人 新婦側の主賓テーブル(通常の)とそれぞれ2番目のテーブルには、お互いの学生時代の友人(新郎10人、新婦9人)を3~4人ずつで組み合わせて6~7人ずつのテーブルに。 これは彼の意見で、2次会を盛り上げ、交流を深めるために混合にするということらしい。でも、主賓まで同じテーブルにする必要があると思いますか?そこで私の意見  プラン(2)新郎主賓と新郎友人、新婦主賓と新婦友人、あとは(1)と同じように新郎新婦混合の友人で2テーブル。  これに対して彼は、2テーブルだけ混合にするのは中途半端だから、どうせなら全部新郎側新婦側で分けたほうがよい。そして二次会はつまらなくなるからやめにする。彼の意見プラン(3)新郎主賓と新婦友人、新婦主賓と新郎友人、友人混合2テーブル  どのプランが出席者側としてよいと思いますか?私は結婚式の二次会に出たことがないのですが、披露宴でそれぞれの友人が混合のほうが盛り上がりますか?二次会では特にイベントは考えておらず、おしゃべり中心の予定です。 長くなりましたが、ご意見をお願いします。

  • 結婚式出席者のホテルでのヘアセット代

    はじめまして。 来月友人の結婚式に出席するのですが、髪の毛をアップにしようと思っています。 結婚式を行うホテルでアップしてもらう予定なのですが、代金は御両家に出していただくのではなく、自分で出すつもりです。 その際、ホテルにどのように頼むのがベストなのでしょうか? 1、 新婦に伝えて新婦からホテルに依頼してもらう。 2、 新婦にホテルでアップしてもらうこと伝えた後に、自分でホテルに依頼する。 3、 新婦にホテルでアップしてもらうこと伝える前に、自分でホテルに依頼する。 4、 新婦にホテルでアップしてもらうことは連絡せず、自分でホテルに依頼する。 以前出席した結婚式では、新婦に依頼してもらったところ、新婦に代金を負担していただいたことがあります。(悪いからといったのですが、うけとってもらえず無下に断るのも失礼かと思い甘えさせてもらったのですが。。。) おそらくホテルの美容室を親族の方も利用されているかと思いますので、事前に新婦に利用する旨伝えた方がよいとは思うのですが、どのようにしたら気持ちよくできますでしょうか? 何かアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 【結婚式】新婦友人の私、新郎親にも挨拶?

    お恥ずかしい質問ですみません。 私も、そして私の友人もほとんど結婚しておらず 結婚式のことが分かりません。 しかも1人での出席です。 色んなサイトでマナーを調べてはみましたが、いささか不安で…。 質問ですが、 ご祝儀の渡すタイミングは結婚式前ではなく 披露宴前が一般的…と解釈していますがあっていますか? また、新婦友人の私は新婦のご家族はよく知っているので、 「本日はおめでとうございます。お招きありがとうございます。」と言うつもりですが 新郎側のご家族にも同じようにご挨拶するべきでしょうか? またそれをするタイミングは結婚式前、披露宴前、披露宴後…と いつするのが一般的でしょうか? あと、料理についてのマナーはほとんど調べていないのですが 周りを見つつ食べればなんとかなるでしょうか? (洋食なのか和食なのかは分かりません) おバカな質問ばかりですが明日式の為焦っております。 よろしくお願いします!

請求書再発行したい
このQ&Aのポイント
  • 【ひかりTV】の請求書再発行に関するお困りごとを相談したいです。
  • 請求書の支払期日をすぎてしまった方や、契約変更の手続きが分からない方など、ひかりTVの請求書に関する問題を解決したいです。
  • ひかりTVの請求書の再発行について相談したいです。請求書の支払期日や契約変更の手続きに関するお困りごとがありましたら、教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう