• ベストアンサー

SEの夫の健康管理

gurumittの回答

  • ベストアンサー
  • gurumitt
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.4

私も夫がSEです。12月に入ってからは本当に毎日忙しそうで心配です。夫の会社では独身の方が多く、0時過ぎにコンビニ弁当などを毎日のように食べていたせいで「尿管結石」になってしまった人が本当に多いんです。夫も独身の頃に2回ほど結石ができ、七点八倒するくらい苦しかったようです。 お医者さんの話によると、やはり0時以降の食事や、味付けの濃いもの、野菜不足などが原因だそうです。夫は結婚してからは一度も結石はできていません。(野菜嫌いで高血圧気味ですが…) みなさんの言うとおり、0時以降の食事は良くないようですね。我が家ではゆっくりご飯を一緒に食べるのは週末くらいになってしまうので、とにかく野菜を沢山食べるようにしています。今の時期はとにかく鍋に野菜を沢山入れて食べてもらうようにしています。 質問者さまは手作りに気を配っていて、すごくえらいですね~!SEという職業はやはりどこでも忙しいのですね。お互い旦那さまに健康でいてもらえるようにがんばりましょうね!

bono0211
質問者

お礼

うちも12月に入ったとたん、激務に追われています。 しかも、一緒に食事できるのは朝と週末のみの晩ご飯。 一人での食事も慣れてしまいました。主人には野菜を多めに 取るようにしてもらいます。 みなさん共通の回答。 0時過ぎの食事は控えるようにしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼がSEなのですが・・

    こんにちは♪ 私の彼はSEなんですが、 SEの勤務状況など知っている方いらっしゃったら 教えてください。 私の彼は朝、会社に行って帰宅するのは終電 という生活です。 土日祝のお休みもほとんど無く、 ひどいときには20連勤ということもあります。 最近は少し落ち着いてきましたが、 徹夜で3日4日帰れない日もありました。 私はとても寂しがりやなので、 彼と会えない日が続くと寂しいし辛いです。 しかも、私の働いている職場にもSEさんはたくさん いるのですが、みなさん遅くとも9時には帰宅していますし、徹夜とか休日出勤なんて考えられないという感じ なんです。

  • 男性向けのお弁当

    こんにちは。 もうすぐ結婚する者です。 結婚後、彼のお弁当を作ることになります。 私はあまり料理が得意でない(要領が悪いのか時間がかかる)ので、 毎朝6時に出勤する彼に朝食の用意とお弁当が作れるか不安です。 彼の母は料理が得意だそうで、冷凍食品やレトルト・インスタントなどは 日常的に使用しないそうです。 なので、彼は「お弁当=手作り」というイメージがあるらしく、 「冷凍食品?ヤダよ。f( ̄_ ̄)」みたいな雰囲気です。 それに、うちは男兄弟がいなかったので、男性が好きそうなお弁当の イメージが全く浮かびません。 おかずも何品ぐらい入れたら良いのか・・・それに彼は結構食べる方なので 量もどれぐらいが良いのかわかりません。 奥様方はご主人にどのようなお弁当を作ってらっしゃいますか? 朝の短い時間で簡単に出来て、冷めても美味しいおかずがありましたら 教えて下さい。 ご主人方は、どのようなお弁当のおかずが好きですか? また、何品ぐらいおかずがあったら嬉しいですか?

  • SE夫の行く末

    来年40を迎える主人について相談させていただきます。 現在プログラマー兼SEで、フリーでやってます。 元々かなり飽き性で、同じ会社に3年といたことはなく、結婚してから社内SEとして入った会社は「薄給で仕事がつまらない」という理由で1年で辞め、次に自分で会社をたちあげて仕事をするも、全く仕事が入ってこなくなり2年で立ち行かなくなって、しょうがなくまた会社に入ったのですが、会社の景気が悪く給料減らされた上に遠くの会社に常駐されそうになったので辞め(これも2年)、その時仕事を紹介してくれた人(会社)のつてでフリーとなり現在に至ります(1年半ほどたちます)。 そして、現在の仕事も激務で体がもたないといって(ちなみに携帯開発の仕事)、もともとWebエンジニアなのもあって、フリーをやめてそちらの仕事をまたしたいと言っております。それか、ソフトウェア系とは全く畑違いの会社に社内SEとして入って楽な仕事をしたいと言ってます。 年齢が年齢なので、もうそんな勝手なことばかりも言ってられないと思うのですが… この調子でコロコロ会社を変えられて、今まではなんとかなってもこれから先は難しくなると思うのですが、どうでしょうか? それとも、先行き不安定なIT業界には見切りをつけ、まったくの異業種に今のうちに転職した方がいいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 朝出かける時間がまちまちで、朝食の準備が大変です

    バス運転手の妻です。 主人は仕事柄、朝出かける時間がまちまちで、ある時は朝4時、ある時は6時、ある時は8時…という感じです。 朝4時や5時に出かける時は、本人も辛いらしく、ギリギリまで寝ています。 私はもともと低血圧で朝に弱く、主人に朝食を準備してあげたいのですが、どうしても起きられないことが多いです。 毎日時間がバラバラなので、よけいに体が慣れません。 そこで質問なのですが、同じように出勤時間がバラバラで、朝早い時も多い方、またはその奥様は、朝食を準備するのに、どのような工夫をされていますか? また、お弁当も作ってあげたいのですが、前日に作った弁当を冷蔵庫に入れておくのは、傷みなどを考慮して、大丈夫なものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 就活、SEから職種変更(長文です)

    こんばんは。現在大学3年。就職活動を行っています。 私は今まで、工業高校→工学部の情報系となんとなく進み、現在もSEを第一志望にし活動する予定でした。しかし、説明会での先輩の話、知人の知り合いの先輩SEの話、インターネットでの情報(OKWAVEなど)では、残業月100時間以上、土日出勤、うつ病になる人も多く、精神的、肉体的にも非常に過酷で相当な激務だということ。 社会人となれば、残業はあたりまえ、休日出勤も月1~2回ということは覚悟していましたが、ここまでの激務と聞くと正直志望職種を考え直したくなり、現在行き詰りました。 一つ目の理由は、私は就活で若干胃がキリキリするくらいストレスには弱く、確実にうつ病になりそうだということ。 もうひとつの理由ですが、プライベートの時間が裂かれてしまうことです。これが一番大きい。週に一回は恋人と会いたいし、友人と過ごしたい、仕事のせいで会えなくなり、疎遠になってしまうことは絶対したくありません。(特に恋人がそういう人です)。 大手は転勤によって疎遠になってしまうのが嫌なのであまり考えていません。 公務員になろうかと考えてもいます。ただ、時期が時期で、今から勉強を始めても今年の試験には間に合わず、一年間フリーターとして過ごすことになるのでリスクが高そうです。(採用されるかもわからないですし)それでも公務員は魅力的で、若干本気で考えています。 就職活動をしていて、やはり「やりがい」より「安定」を求めていることがわかりました(若いうちからそんなもの求めるなといわれますが)仕事ですべての時間を奪われるのことは勘弁して欲しいです。 そこで聞きたいのですが、 ・SEよりは激務ではない職種にはどのようなものがあるでしょうか? ・公務員という選択肢はリスクが高すぎるでしょうか? ・SEでも労働環境は企業によってまちまちという話も聞きます。過酷か過酷ではないか、その企業の説明会などにおいて、どのように判断すればいいでしょうか? ・SEのみならず、情報系の職種(セールスエンジニア、カスタマーエンジニアなど)はどれも激務なことにはかわりないのでしょうか? 他にも、社会人として、厳しい意見でもかまいませんのでアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。      

  • SE職は果たしてまとまった休みを取れるのか?

    私は現在学生で、これから就職活動を始める者です。ちなみに2011年3月卒業予定です。情報系学科に所属しているため、将来はSEとして働きたいと思っているのですが、このサイトを含むいろいろなサイトを見ていると、SEは激務だとか、週休二日制とか関係なく土日出勤もよくあることだとかいうのを目にします。ひどいところでは半年間、一度も休みの日がなかったとか・・・。 別に残業が嫌だというわけではなく多少の徹夜も覚悟していますし、1ヶ月間全く休みがないというのもそれほどは気にしていません。ただ、やはりお盆や正月が休めなかったとしても、土日休み以外にも一年に1回は4日間くらいのまとまった休みがほしいと思っています(土日をはさんで4日間でもいいです)。もし一人暮らしともなるとたまには実家には帰りたいですし。 まあ納期前だとか張り込んでいるときなどは無理だとしても、SE職の人でお盆や正月、あるいはまとまった休みを取れる人は少ないんでしょうか?

  • 忙しすぎる夫

    忙しい夫を持つ奥様に質問です。 わたしは結婚4年目です。 夫は、IT関係の仕事をしていて、常に帰りは終電です。(睡眠時間は3~4時間程度。) 障害が発生した時などは、電話がかかってきて深夜に出勤することもありますし、土日返上はあたりまえ、家にいるときも仕事しています(会社のパソコンを家に持ち帰っている)。 当然、本人は疲れるので、話をしていてもすぐ寝てしまうし、私も働いていますが、それでも待ちくたびれてしまうこともたびたび。 そこの会社では、忙しいのが当たり前なので、会社で寝泊りする人や、突然倒れて入院する人が何人もいます。 仕事に一生懸命になって、命をすり減らして働いているのを、応援したいとも思っていますが、わたしはもっと夫との時間が欲しい、たとえば一緒に夕食をとるとか、家族として当たり前のことがたまにしたいです。今はまるで一人暮らしのように一人でいることが多く、寂しいです。 自分ひとりの時間がありすぎる忙しい夫を持つ奥様は、どのように自分を納得させ、寂しさをコントロールして時間を過ごしているのか、是非教えてください。 注:仕事を変えればいいじゃないか、という答えはナシでお願いします。

  • SEさんが家庭に求めるモノ!

    お世話になります。 カテ違いでしたら申し訳ありません。 私は、SEの夫(28歳)がいる、サービス業の妻(24歳)です。 新婚なんですが、4年ほど付き合っているので、夫の帰宅が遅いこと、あまり家にいないことには慣れました。 (今週は毎日終電近くで帰宅。土曜日も出社です。来月からはもしかしたら徹夜、会社泊もあるかも?らしいです) 体調が心配になることもありますが、食事等は気を遣っています。 そこで質問なのですが、SEの皆様は家庭に何を求めますか? 私がしていることと言えば、あったかい食べ物を作ること。(深夜になると軽いものですが) お弁当を作ること。 お風呂わかしておくこと。 主人は飲むのが好きなので、お酒を用意しておくこと。 後は・・・シャツにアイロンかけるくらいですか。 普通の嫁らしいことだけです。 これをして欲しい!または、これだけはやめてくれー! ということがあれば、教えていただきたいです。 ちなみに主人に聞いたところ「今の所、特にない」でした。

  • お弁当が前日の晩御飯と同じだとイヤ?

    20代後半の女性です。実家暮らしで、晩御飯を作っています。少し多めに作って、翌日の昼ごはんとして会社に持っていっています。そうすればわざわざお昼用のメニューを考えなくて済むし、手間もかかりません。一時期は冷凍食品などを使って別に作っていたのですが、コストもかかるし手間なので、この方法になりました(^_^;)。 現在お付き合いしている男性(一人暮らし)とは結婚話が出ていて、将来のことをいろいろ話しているうちにお弁当の話に及びました。 彼は会社に毎日お弁当を持参しているのですが、私とは違って、晩御飯とは別に作っています。さらに朝食(サンドイッチ)もちゃんと作っているようです。 「晩御飯をつめれば楽で良い」と勧めたら、「晩御飯が2日連続同じとかならそんなに気にならないけど、昼ご飯が前日の残りだとテンション下がる。別のものを食べたい」とのこと。男性ってそういうものなんでしょうか。それとも私がズボラすぎ? 結婚後は彼が料理担当・私が他の家事担当になると思うので、別メニューのお弁当を強要されているワケではないし、彼の意見を尊重するつもりですが、他の皆さんはどうされているのか知りたくて質問しました。 会社にお弁当を持っていっている方(男女とも)、前日の晩御飯と同じメニューだと嫌ですか? 旦那さんのお弁当を作っている共働きの奥様、お昼は別メニューですか?

  • SEの不思議・・・

    私の姉はあるメーカーでSEしてます。 実は現在、昨年から続く上司の采配ミスで、 3ヶ月以上、23時帰宅か帰社、土日出勤続ける日々です。 昨年秋にディズ二ーランドに行くはずが、未だに行けない日々です。 各メーカーさんの社風も大きいとは思いますが、 なぜ皆さん、出来ない上司を追放しないで、激務に耐える風習なのですか?フリーのSEさんでも、割かし無理なさってる理由はなぜ? 時給が高い世界なのに、なぜ皆さん、Mなんですか? Sになって仕事選びまくる、風習がないのは何故? ちなみに姉の会社では、半年に1回か2回位、失踪する人や心の病になる人が出ます・・・汗 女性の方は、皆さんタフみたいです。

専門家に質問してみよう