• ベストアンサー

自賠責証の再交付について

tokotekuの回答

  • ベストアンサー
  • tokoteku
  • ベストアンサー率44% (182/408)
回答No.2

251cc以上のバイクの場合であれば、 自賠責保険がないと車検が取れないので、 検査証と免許証をみせれば、教えてくれるかもしれません。 場所は、陸運局です。 念のため、電話で確認してから行って下さいね。 250cc 以下は、 更新時変わっている場合があるので、 むずかしいとおもいます。 126cc~ 250ccは陸運局 50cc ~ 125ccは市役所、区役所に一度、 電話で問い合わせてみることをおすすめします。 参考までに。

cdj66210
質問者

お礼

250ccのバイクだったので、市役所の税務課に問い合わせてみましたところ、やはり分からないとの回答でした。そうこうしているうちに、実は訳あって他の損害保険会社で更新していたことを思い出し、問題解消されてしまいました。大変失礼しました。ただ、損害保険機構の相談室というのがあり、フリーダイヤルで相談受け付けているところまで分かりましたので、もしかしたらそちらで分かるかもしれませんでした。いずれにせよ、ご厚意ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 標識交付証明書と自賠責の書類はコピーを携帯?

    中古のバイク(125CC)を購入したのですが、知り合いの人に標識交付証明書と自賠責の書類は、コピーをバイクに携帯して原本は家に保管したほうが良いといわれました(盗難されたときに直ぐに売られてしまわないように)。 標識交付証明書と自賠責の書類は、車の車検証のように原本を車体に保管する必要はないですか(通常、コピーを車体に保管するのが普通ですか?)? 警察の検問などでそのバイクに乗っているときに止められて標識交付証明書や自賠責を確認された場合、携帯している標識交付証明書と自賠責がコピーであっても問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自賠責のステッカーについて

    最近バイク(大型)を中古で購入しまして、JAで自賠責の名義変更をおこないました。 ナンバーに貼る自賠責のステッカーがなかったので、再発行してもらおうとしたら、車検の時で大丈夫と言われました。 車検、自賠責、共にまだ一年以上残っています。 自賠責のステッカーはナンバーに貼るのが義務だと思っていましたが、大丈夫なのでしょうか?

  • ナンバー交付前のバイクの自賠責のカード払いについて

    オークションで250ccのバイクを落札しました。 陸運局で登録する際、自賠責が必要です。 ネットや、コンビニで加入することができますが、できればクレジットカードで支払いをしたいと思っています。 試しにいくつか申し込もうと思いましたが、ナンバーがないと申し込めませんでした。 そこで、以下のような条件で自賠責に申し込める会社があれば教えていただきたいです。 ・250ccのバイクの自賠責 ・クレジットカードで支払いができる。 ・ナンバーではなく、車体番号で申し込みができる。 よろしくお願いします。

  • 自賠責証書たまたま持ってなかったら

    バイクに乗ってて検問などで停められて免許証とバイク登録証書と自賠責証書を提示されて、たまたま持っていたのが免許証だけでした。 バイクは自分のものでナンバーにも自賠責のステッカー貼ってて期限内です。 登録証や保険証書をたまたま持ってなかっただけで罰せられることは有るのですか。

  • 自賠責のステッカー

    先日知人からバイクを譲ってもらい、近々名義変更をする予定なのですが、その場合ナンバープレートが変わってしまいます。自賠責のステッカー(期限は18年の二月まで)は再度張らなければいけないのでしょうか? その場合は保険会社に再発行してもらうのでしょうか?

  • 原付バイクの自賠責について

    初歩的な質問になると思いますが、よろしくお願いします。 このたび、新たに原付バイクを購入する予定です。 そこでお尋ねしたいのですが、原付バイクの自賠責保険に加入した場合、損保会社から「自賠責保険証券」が届くと思います。 自動車と同様に、自賠責保険証券を常時バイクに携帯しなければならないのでしょうか? 自賠責保険に加入すれば、ナンバープレートにシールを貼るようになっています。 シールだけでは、いけないものでしょうか? バイク屋さんに聞けばすむのでしょうが、気になって仕方がありません。 回答のほう、よろしくお願いします。

  • 困っています。自賠責保険について。

    母が原付で交通事故にあいました。相手は車です。警察の事故証明や手続き等で原付の自賠責保険の事を調べてるんですが、肝心の証書などが見つかりません。原付のシートや家中探しましたがありません。わかっているのはナンバープレートに貼ってある自賠責保険のステッカーだけで、ステッカーから自賠責保険の期限は27年8月までになっています。原付購入先でもわかりませんでした。市役所で車台番号を調べ、自分のわかる範囲で損保会社に電話しましたが現時点で見つかっていません。どこの自賠責保険に加入しているか他に調べる方法はないでしょうか?自賠責の手続きをしたのが22年の更新の時なんですが、手続きしたのは父で父は昨年他界しています。母は父に任せていたようでわからないそうです。ちなみに、これまで問い合わせた損保会社は、損保ジャパン日本興亜、あいおい、東京海上、富士火災、三井住友、JA、大同火災、朝日火災、共栄火災、日新火災、以上です。どなたか、お力を貸してください。

  • ★大阪市で自動二輪登録→方法と自賠責

    こんばんは 大阪市在住ですが、150ccのバイクを東大阪市のショップで購入予定。 自分で登録する場合、分からないことがあります 1、大阪市大正区でしたらどこで登録(ナンバーを交付)してくれるのでしょうか? 2、回送のためのナンバーは最寄りの役所で『仮ナンバー』『回送ナンバー』どちらを申請したらよいのでしょうか? 3、ショップで購入→ナンバー交付までは自走しますが、自賠責はどうなるのでしょうか? ナンバーが無い状態で自賠責に加入できないと思いますが・・・? ショップからナンバーを交付してくれる場所まで、自賠責未加入運行は違法でしょうか? このように自分でナンバー交付を受ける場合通常どうすれば良いのでしょうか? 経験者のお方、教えて頂けないでしょうか? 

  • セブイレブンで自賠責に加入したいのですが

    セブイレブンで軽二輪(125cc~250cc)車両の自賠責に新規加入したいのですが必要情報に「ナンバープレート」とあります。 ですがナンバープレートを貰う名義変更の際の必要な書類に「自賠責保険」とあります。 ナンバープレートがないのに自賠責保険には入れません。 (1)名義変更→ナンバープレートを貰う→コンビニで自賠責加入なのか (2)名義変更の前に車体の書類だけで自賠責に加入→陸運局に行ってナンバープレート交付 どちらが正しいのでしょうか?

  • 原付自賠責保険のステッカーミス?

    二年前 とあるバイク屋で原付を購入しました。 自賠責保険の 加入もそのバイク屋でして ナンバープレートなど、運転できる状態にする手続きを全てそのバイク屋でしました。 その時気づかなかったのも悪いのですが、 最近になって もうすぐ自賠責の更新だなぁと思い ステッカーと 保険証を確認すると ステッカーには平成24年と書いてあり、 保険証には有効期限が平成27年と書いてありました。 一度バイク屋に電話をしたのですがその時つながらず、 何度でも電話をしようと思うのですが これは保険証を携帯していたら 運転しても大丈夫ですかね?