• 締切済み

シンセで実際に音作りをする人の多さ

こんにちは。 わたしは大学の軽音サークルでキーボードをしていて、アナログモデルのシンセで音作りを楽しんでいます。 ふと気になったのですが、シンセサイザーで実際に音作りをされる人って、シンセを持っている人全体の何割ぐらいなのですか? 少し興味があります。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#130062
noname#130062
回答No.4

う~~~ん。 「どこから音作りをしていると看做せるのか」 がムズカシイので答えに窮します。 曲に合わせてARやフィルタのポイントをいじる程度なら7割以上、使う限りは徹底的にイジリ倒すというようなコダワリ派は2割以下ではないでしょうか。 私個人の感覚ではアナログシンセ(モデリングを含む)だと1から音を作りたくなります。 複雑な音作りができるタイプのデジタルシンセだと使う上で音色に気に入らない要素が出てきた時にエディットする程度です。 安価なGM音源だと音色のパラメーターをいじるより演奏データで音色の重ね方を工夫したりコントロールチェンジで誤魔化したりと、なるべく機種に依存しない再現性を重視した方法をとります。 と、いうようにシンセの種類によっても音作りに対するスタンスが変わります。 #1さんも書かれていますが何かの楽器の代用として鳴らす場合は音色そのものより奏法もしくは演奏データの方が「らしく聴かせる」点で重要になってくるケースが多いです。

回答No.3

想像でしか分かりませんが極小数だと思います。 現在ではサンプリング等もありますし、音色を0から作る必要性が低くなっていると思います。 シンセではなく鍵盤付き音源という捉え方も多くなって来ているかと思われます。 No.1さんが仰るようにエフェクターのかけ方や演奏の仕方の方にウェートが移行しているかと思われます。 しかしながらジャンルによっては又はマニア的にはアナログで0からエンベロープを作成する方も少数ながら存在はするでしょう。 いまの大多数の音楽では演奏中にエンベロープを操作する等の必要性が無いと思われるのでアナログシンセ自体が重宝されるということは無いと思います。 また今のマニピュレーターは音色を作るというよりかはDTM的なプログラムが多いのではないでしょうか?

noname#171433
noname#171433
回答No.2

シンセを持っている人と一口に言われても、アマチュア、セミプロ、 プロがいます。プロ中のプロも居れば、スタジオ・ワーク専門の 人もいます。高濃度の人になるほど、シンセで音を作る事もある と同時に、生の音を愛します。

  • moon3312
  • ベストアンサー率23% (68/285)
回答No.1

シンセと言っても色んなタイプがあります 本格的に音作りするものから、基本の音をちょっと変える程度のものまで・・ 現在のシンセはPCM録音した音を元に、いかに実際の楽器の音が出せるかといった機器が多いと思います そのため、プリセットの音だけでも結構音楽作りが出来るため、音色を作る人は少ないと思います 自分自身は、音色作りの時間があるのなら、いかにしたら楽器らしく発音するかの方に力を入れています 以上の理由から音色作りをする人は、あくまでも感覚ですが、極少数だと思います 昔のシンセですと、使い物にならない音色が多かったので、作らざるを得なかったですね

関連するQ&A

  • シンセでできること

    最近シンセサイザーを購入しようと思いまして友人と話していたのですが少し(結構大きいかも)気になったことがあったので質問します シンセ1台で音作りはともかく曲作りまでできるんでしょうか? 昨日調べてみたらデモソングなるものを発見したので聞いてみて思ったのですが いろんな楽器の音はシンセ1台で作られて演奏されている曲なのでしょうか? 最近音楽始めたばかりですので変なこと聞いてるかもしれないですが教えてくださればありがたいです

  • シンセサイザーの音作りの利点?

    高校の部活のバンドでキーボードを始めようとしていて、今いろいろ勉強しています。 今はキーボードとシンセサイザーの違いについて色々検索しているのですが、 電子キーボードはプリセット音だけ、キーボードシンセサイザーは音作りが出来るというところまでは把握できたのですが、 バンド自体がおそらく3年くらいでやめますし、3年間ずっとコピバンだろうと思うので、 キーボードシンセサイザーで作曲ということはおそらくないと思うのですが(大学に入ってからは不明)、 電子キーボードじゃなくてキーボードシンセサイザーじゃないとバンドの演奏に支障をきたすようなことってあるのでしょうか? 「音作りが出来る」というのの利点がいまいち分かりません。 ジャンルはJ-POPや邦ロックだけです。 学生ですしお金が無いので出来れば安い電子キーボードを買ってハマったらシンセサイザーに移行するようにしたいのですが… 返答よろしくお願いします。

  • シンセを始めたいのですが遅いですか?

    シンセを始めたいのですが遅いですか? 私は今14歳で、ピアノの経験は全くと言っていいほどありません(小4・小5に習ってただけです)いま友人とバンドを組んでいて、ギターボーカルをやっています。バンドはアマ思考ですが、ライブは年に2~3回ほど行っています。 最近シンセサイザーに興味を持ち始めたのですが、やっぱり今から始めるのでは遅いですかね?>< 目標としては、バンドでキーボードが欲しい曲をやる時など、(いつもはギターなのですが)ギターのかわりにシンセ弾いたり出来ればなあ…と言った感じです。 上に書いたとおりギターと歌がメインなので、シンセのための時間は一日30分~1時間ほどしか費やせないと思います;いま歌とギターを習っていて、これ以上は習い事ふやせないので習うことは多分できません…ですが、キーボードをやっている先輩が何人か居るのでその先輩に相談したりアドバイスもらったりすることはできます 以上をふまえたうえで、シンセをライブで弾けるくらいにするには難しいですか?また、ライブで弾けるレベルにもっていくまでどれくらいの期間がかかると思われますか? 回答お待ちしております!><

  • はじめてのMIDIキーボード、シンセ選びについて

    こんばんわ! 私は今シンセサイザーの購入を考えています。用途は作曲とバンドでの使用です。まだまだ初心者ですが、音作りなんかも勉強してやっていきたいのと、何台もポンポン買えるものではないので、、長く使える奴を買おうと思っています。 軽く探してみると、RolandのJUNO-Gなんかがよさそうなんですが、学生の身分を考えると、バイトで徐々にお金を溜めながらでなければダメかなぁと思い、お金が貯まるまで安い鍵盤楽器(1万~2万台)を買おうと思っています。 探していると、MIDIキーボードというものを見つけました。『これなら鍵盤の練習だけでなく作曲もできるな……安いし……でもまてよ…なら別にシンセ買わなくてもMIDIキーボードとパソコンを使えばいろんな音が作れるんじゃないか……あーでもパソコン持ち歩くのめんどくさいなぁ……タブレットでいいか……あーでも練習するなら単体で音なったほうがいいな…MIDIキーボードって単体で音ならせる奴ほとんどないよなぁ…』と色々ゴタゴタ思う次第でございます。 前置きが長くなりましたが、 1:MIDIキーボードとパソコン(できればタブレット)の組み合わせで10万台のシンセの代わりは務まるのか? 2:良いシンセを買うまでMIDIキーボードを使うのはありか? 3:単体で音を鳴らせる(ピアノの音だけでもいいです)安いMIDIキーボードでおすすめはあるか などを教えて下さい。 また、『長く使うならこのシンセがいいよ!』『私はこれを使ってるよ!』などの細かい情報も教えてくれると助かります。 アホっぽい質問ですいませんm(_ _)m

  • キーボード・シンセ・バンド

    最近友達とバンドを組もうという話になりました。 最初はわたしがベースになって(ベースにも興味はありました) あとはドラムを見つけるだけっていう状態にしようと思ってたのですが やっぱり鍵盤をさわりたいという気持ちがあったのできめました。 ピアノ・エレクトーン暦は9年で、 家ではYAMAHAの73キーを、YAMAHA教室では88キーを使っていました。 家のキーボードは壊れてしまい、いまは使えません;; キーボードかシンセか迷っていたのですが、 音をエレクトーンで作るのは好きだったし、シンセの方がバンド向きと 聞いたのでシンセにしました。 実際アーティストはシンセなのですよね? 曲はレミオロメンやスピッツ~いろんなものをやっていきたいと思ってます。 このままベースもギターも見つからないままかもしれないし、 シンセでカバーできればなと思っています。 いままで88キーまでやってきて、カバーもしたいので 音域が必要だと思い61キーを希望しています。 なるべく軽いもので最高2~3万を用意しています。 学生なので高いものは手が届きません; ・軽いもの ・なるべく61キー ・2~3万 ・スピーカー内臓 ・基本的な機能はついてる ↑のようなわたしにあいそうなのや、 オススメなもの、 たくさん売れてるシンセサイザを教えてくださいm(  *)m

  • 楽器におけるデジタルシンセとアナログシンセの違いをまったく予備知識のない人に簡単に説明できますでしょうか

    楽器におけるデジタルシンセとアナログシンセの違いをまったく予備知識のない人に簡単に説明できますでしょうか。自分のばあいは次のとおり。1.いわゆるシンセサイザとは音を生み出す機械。2.音とは振動であり波である。3.アナログシンセは電気回路の中の電流の振動を直接に加工することで音を作っていきます。4.具体的には回路の組み換えや、特性を調整できる部品の調整で電流の波形を変化させて、ほしい音を生み出します。5.電流の変動をそのまま電流増幅回路を通して最後はサウンダとかスピーカと呼ばれる部品で人間に聞こえる形式で出力します。・・・こんな感じです。もっと洗練された説明があると思います。回答募集します。

  • マイク音声をシンセ音に変えるような機械は無いでしょうか

    マイクの人の声をシンセサイザーのような音に変える機会は無いでしょうか、アナログ音声をデジタル信号に変えて、好みのシンセ音、例えばピアノとかベースとかストリングスとかに遅れなくリアルタイムで変えられるようなもの。それが無ければ、声を声で無いような音に変えられてオクターブ調節できるような方法はありますでしょうか、詳しい方がおりましたら教えてください。

  • おすすめのシンセサイザーを教えてください

    先日、私は友達に誘われて大学の軽音楽部に入会して 4歳からピアノをやっていた経験からキーボードを担当することになりました。 しかし軽音のほうの備品であるキーボード(シンセサイザー)では旧型で、練習時間も確保できず 自分でシンセサイザーを購入することにしました。 そこで質問なのですが、予算6~8万円程度で購入できる「新品」のシンセサイザーでおすすめの機種を教えてください。 自分で調べたところ、ヤマハのMX61が見つかったのですが、これよりもおすすめのものがあれば教えてください。またMX61の場合使い勝手はどうなのか、教えていただけたら幸いです。 なお私はクラシックピアノの経験があるのみでバンドはこれが初挑戦です。ピアノの方では幻想即興曲程度なら弾けます。このような人へのおすすめのシンセを特に求めています。

  • アナログシンセを自作したい

    [質問内容] アナログシンセサイザの自作にあたって,参考になる書籍またはウェブサイトを紹介していただけませんでしょうか. http://www.aleph.co.jp/~takeda/radio/homemadesynth.html のようなページを見ても,全体像がなんとなく分かるだけで,具体的に各モジュールがどうかかわり合い,そしてどう設計(マネは駄目なので,製作ではなく)すればよいのか分からずにいます. . 白砂昭一さんの「シンセサイザーの実験と工作」が良さそうですが,入手は非常に困難だそうです. [背景] 大学の自主製作で,アナログシンセサイザを作ることになりました. 私は電気電子工学科の3年です.今年に入ってやっとMOSやバイポーラの動作原理と増幅回路が理解できるようになった程度,つまり素人です. 期限が8月の終わりまでで,非常に焦っています. 今のところ,XR-2206を使ってブレッドボード上で回路を組み,可変抵抗で操作できるVCOを実現できることだけは確認しました.

  • 低予算でのシンセ購入のオススメ

    現在シンセ購入を検討しています。 大学のサークル活動で3年ほどキーボードをやってきましたが、卒業間近の今更、あと3回ほどのライブのためにどうしても買いたくなってしまいました。 候補としてYAMAHAのS03とMM6(中古で安いものが見つかったので)を考えています。 楽器店の方からMM6はシンセ機能が無い(内蔵の音を軽く調節するだけで本格的に音を作ることはできない)と聞いたのですが、これは本当なのでしょうか? S03の方がだいぶ古い型のようなので上記の通りだと不思議だと感じてしまいました。 また他に5万円以下で買えるオススメの機種がありましたらお願いします。 ピアノ系はあまり使わずいわゆるシンセ系や空間系?(破裂音等)が充実しているのが希望です。

専門家に質問してみよう