• ベストアンサー

単音リフについて

曲には主にコードが使われているギターのラインと単音リフが多いギターラインがありますが、単音リフは自分でこの音良いなとおもったやつをどんどんあてはめていくのでしょうか?それともその曲のkeyのダイアトニックスケールなどを使って作っていくのでしょうか? みなさんは単音リフを作るときどうしていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

私も感性勝負だと思います。一方、テクも重要かと思いまして…。 このページはお役立ちです。 http://www.guitarholic.com/yom/yom_17.html どうやら品切れみたいですが、この本を見かけたら絶対買いです。 オークションで安く出ているときもあります。 古今の名手たちのリフを耳コピー。CDつきで網羅しています。 CD冒頭のウルフソーンのデモ演奏を聴けばシビれ上がります。 ものまねはお奨めできませんが、これは勉強になります。 マイケル・ウルフソーン「ブルースギターおいしいフレーズ集」 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA%E9%9B%86-Cherry-lane-music-%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%B3/dp/4401142047

その他の回答 (3)

  • fumito777
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.4

 みなさんがおっしゃっている通り、感性勝負だと思いますがコツはあります。 基本的に、 1. なんらかのリズム・パターンが決まっていること 2. まずコードありき 3. 繰り返しても違和感がないこと が条件のようです。1.が決まっていたら3.も問題ないでしょう。そうなると、2.がポイントになってくるんじゃないかなと思います。ただのアルペジオ・パターンだってリズムを生かせばVan Halen の“Ain't Talkin' 'Bout Love”のようにリフとなりえます。実際のところ、楽器の演奏にスケールはそれほど大きく関係しないようです。

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=36sNO5sBW_w
回答No.3

曲の印象を決定づけるリフっていうのは、どっちかっていうとアレンジの時より作曲の時につくる場合が多いですから、あてはめるとか、キイとかコードとか…という考え方よりもメロっぽくかつリズムカルにつくるって考え方が正解です。本質はキャッチーに、、ってことです。コード付けする前に作ったりするので、基本は自由です。ただ音感的に悪いのはかっこわるいですから、どうしてもコードやスケールなどの音楽的常識に基づいた組あわせがおおいとおもいます。 まあ、あんまり理屈にしばられずに自由に発想しましょう。そのほうが面白いですよ。てっとり早くて安定感があるのは、いろんなリフをコピーして応用することです。リフはメロとリズムとテンポをちょっと変えて全体に違う印象にすればパクリじゃなくなりますから大丈夫です。

noname#199778
noname#199778
回答No.1

リフの作り方に関しても、感性勝負になる部分が多いと思います。こちらもアプローチの方法より、結果の方が説得力を持つことが多いでしょう。勘で良いなと思える短いフレーズを自由に組み上げるのもありですし、キーを特定した上でその拠り所となるスケールを元にフレーズを構築するのもありです。アプローチの仕方については、自由なものと捉えるのが良いと思いますよ。良いリフができれば、そのアプローチ方法がどうであれ、結果が評価されるでしょう。方法を限定しすぎることはないと思います。 私の場合は、スケールなどはあまり意識しないで、良さそうなフレーズを組むことが多いですね。私がリフを書くときは、決まっているコード進行を横目にリフを載せるということはあまりなく、逆にリフを組んでから詳細なコード進行を詰めていくことが多いので、ダイアトニックスケールを意識して構成するということはあまりありません。 なお、リフについては、繰り返し出てくる短いフレーズのため、その曲のイメージを決定付けることも多く、その良し悪しが曲全体の印象を左右することも多々あるでしょう。そういった面では、曲のテーマをきちんと描出するように注意するのが妥当だと思います。 参考まで。

関連するQ&A

  • 単音リフでのスケール:エレキギター

    エレキギターで、単音リフでスケールは使用されているのでしょうか?

  • keyとスケールの関係

    ポップスやロックでギターのソロやリフを創る際のkeyとスケールの関係についての質問です 最近アドリブなどで自分で音楽を創れるようになりたいと思うようになり、勉強し始めたばかりなのですが 曲のkeyが決まっている、決めている場合(転調は無いとします) keyの音をトニックにしたスケールをちゃんと使えば、ポップスやロックといったジャンルならば最初から最後まで通して殆ど外すことはないという解釈で大丈夫でしょうか? その上で、上手なギタリストの方々は雰囲気や流れ、個性を出すために、スケール上に無い外した音や、さらに難しい名前のスケールを持ってくる、くらいに考えて楽譜を見ているのですが また、「コード進行に合わせてスケールを変える」というのを耳にしたことがあるのですが これは、そのコードが合うとされる部分においては、keyとなる音をトニックにしたスケール+そのコードの音をトニックにしたスケールの二つから選べば外さないということでしょうか 勉強したての為かなりとんちんかんなことを言っているんだとは思うんですが、気が向いたときにでも回答頂けたら嬉しいです。独学の為根本的に間違っていたら間違ったまま進んでしまいそうなので、100%理屈に合わないなら今のうちに方向を正していただければと思います。

  • 曲作り&リフ コードの構成音であるルート音と5th

    鼻歌のメロディーから、ギターでコードを付けながら 曲を作っているのですが、 もともとは、各小節の始まりのメロディ音は、 コードのルート音だったのですが、 途中から、楽器を弾いていて、違和感があり、 全体を通して、各小節のメロディの始まりの音が、 実際は、コードの5thの音である事に気づきました。 そこで、質問なのですが、これから曲に、 単音楽器のベースを加えたいのですが、 ルート音を弾いた方がいいのでしょうか? ベースラインというと、ルート音から始まって、 構成音へ動いているような気がします。 しかし、そうすると、もし、ギターやピアノなどのコードを演奏なしに、 ベースラインのみで、メロディを歌うとした場合、 単音でルート音を弾きながらだと、 5thから始まるメロディなので、少し、歌いづらいでしょうか? ベースが弾くルート音につられて、 歌のメロディ自体も5thから始まるはずが、 ルート音へ変わってしまう気がします。 あともうひとつ同じ関連した質問なのですが、 この曲全体を通して、下記のリフを弾くのですが、 ♪  ♪ ♪ ♪ ♪  ♪ ♪ ♪ ♪ Am、Am、G、Am、Am、Am、C、Am、G (※コードチェンジが多く弾きづらいので、パワーコードで弾きます。) その際に、リフを弾きながら、鼻歌で単音のメロディを口ずさむと、 それぞれのコード(リフ)の5thの音「e e d e e g e d」が聴こえてきます。 パワーコードのリフを単音のメロディにすると、 ルートではなく、5thになる場合があるのでしょうか? 有名な洋楽でいえば、「スモーキンオンザウォーター」という曲も、 リフを弾きながら、リフを♪チャッチャッチャ~と、 口ずさむと、5thの単音が聴こえてきます。 もし、パワーコードのリフを弾いて、 それと同じ似たようなメロディを歌う場合、 メロディは、5hの音であるケースはありますか? それとも、だいたいのリフ曲の、メロディはルート音なのでしょうか?

  • ギターのコード弾きと単音弾きをうまくミックスしたい

    ギターのコードだけをひたすら弾くことはできます。 (弾き語り風) 同様に単音でちまちま弾くこともできます。 (ギターソロ風) でも、コードと単音をまぜると思うように弾けません。 ギターだけで、コード感を出しつつメロディもまぜて弾くようなことができません。 どのような練習をしたら良いでしょうか? また、どんなことを心がけながら弾くと上達しますでしょうか? できる方いたら具体的に教えていただけたら嬉しいです。よろしくおねがいします。 参考までに僕の知識としては、 コードはメジャー、マイナー、セブンスコードが弾けて、単音はメジャースケールとペンタスケールがある程度わかります。

  • セッションでキーを決めてからどうやればいいのですか

    18歳ギター歴二年です とりあえずキーはCと決めるとします キーCのコードとかは分ります しかしコードだけでなくリフやソロ等の単音弾きやパワーコードとか普通にいろいろ入れたいのですが この音はキーCの音だから入れてよいこれはCじゃないからダメとかの判断ができません みなさんはセッションでリフやアドリブソロを入れる時にこれはキーCだとか判断してから弾いているのですか?

  • ギター スケール/コード練習

    ギターを始めて数年、ハードロック系の曲ならほとんど何でもできるぐらいに指は動く者です。 メジャー、マイナー、センブス、ディミニッシュ、オーグメント、Sus4コードの構成音とポジションは、把握していて、基本的なコード進行(3コード)はなんとなくわかっています。 スケールは、1つだけ(ダイアトニックかペンタトニック)を知っています。 ここで質問なのです。自虐的ですが、自分で曲を作ってもコードについては、5つぐらいのコードを回すだけでまったくなっていなく、コードをいかす術やキーを変えて曲をいかす技など持ち合わせていませし、ギターソロもワンパターンでダサいです。やりたいのは、ロック、ブルース、ジャズです。上記のことが克服でき、さらにギターが楽しめるようにするには、どのような練習法/知識が必要ですか。

  • ギター・アドリブソロが出来るようになるには

    ギターでアドリブソロとかリフとかができるようになるにはどのような練習をすればよいのですか。既にできる人達は、どのような練習をしましたか。 以下、自分のギター暦・レベルを箇条書きにしてみます。 自宅で楽しみのために、Led Zeppelin, Ozzy, ACDC,Pink Floydなどを弾いています。リフもソロも間違わずに弾けるので指はまあまあ動くと思います。 メジャー、マイナー、7thコードは基本的なポジションと構成音は知っています。 ダイアトニックコードは頭では覚えていますが、使いこなせてはいません。 ペンタトニックスケールの基本的なポジションは指板上では暗記していますが、使いこなせていません。 アドリブソロっぽいことを試してみると(説明が難しいですが)はじめと終わりがなく、ブツッと始まってブツッと終わると言う感じです。 トモ藤田の本を一冊かって見ましたが、役に立つのかどうかが解りません。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • ギターでダイアトニックに対応するスケール

    ギターでダイアトニックに対応するスケール キーをダイアトニックにしたときにそれぞれに合うスケール、(CメジャーのI:アイオニアン、リディアン、、、)みたいなことが分かるサイト教えてください! それと椎名林檎の丸の内サディスティックのイントロコード進行を調べたら 「G#M7-G7-Cm7-D#7」 っと出たんですがみなさんならどういった感じで弾きますか? いろいろ質問して申し訳ありません。 いい回答お願いします!

  • ダイアトニックコードについての質問です

    こんばんは 音楽理論を勉強しているのですが ちょっとわからないところがあるのでお尋ねします (まだ薄学ですので質問の時点で間違いなどございましたら申し訳ございません) 作曲の過程の質問なのですが メジャースケールによってつくられたメロディには とりあえずメジャーのダイアトニックコードで和音を装飾し マイナースケールによってつくられたメロディには とりあえずマイナーのダイアトニックコードで和音を装飾し 曲に仕上げていきますよね? ではこれら以外のスケールで作曲するにあたっては ペンタトニックにはペンタトニックのダイアトニックコード チャーチモードにはチャーチモードそれぞれのダイアトニックコード などなどそれぞれのスケールにそれぞれのダイアトニックコードを 用意してやらねばならないのでしょうか?

  • スケールについて

    スケールについて勉強中です 耳コピしようとしてふと思ったのですが、まずキーを探すために曲の最後のコードを取りますよね。 そのさい、例えばコードがC♯だったとしますよね、するとその曲のスケールはC♯スケールということになるのでしょうか。 コードがCだったらCメジャースケールだということは本にも書いてあったので分かるのですが、本にはC#から始まるスケールなんて書いてないので・・。 もし分かる方がいらっしゃったら答えてやってくださいませんか。ついでにあった場合のダイアトニックコードも教えてくださるとありがたいのですが。

専門家に質問してみよう