• 締切済み

cb400sfに詳しい方!

kazuya144の回答

  • kazuya144
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

スロットルワイヤーを辿ればスロットルの付け根付近とキャブの取り付け部にぁりますよ! 遊びは体感で2mmくらぃがベストですよ! 吹かしたいなら遊びは殆ど無い方がいいですね

stage_3414
質問者

お礼

回答ありがとうございました

stage_3414
質問者

補足

スロットルの付け根に2本あるのですが、 レスポンスを良くするにはどちらをいじればいいのでしょうか? あと、ボルトをしめればいいのか、緩めればいいのか分からないので教えてください!

関連するQ&A

  • CB400SFの部品流用

    CB400SF(NC39)に乗っているのですが、同じCB400SF(NC31)用のスロットルワイヤーとクラッチワイヤーは使うことができますか?教えてください。

  • CB400SF のスロットルケーブルについて

    CB400SF のスロットルケーブルについて こんにちは。CB400SF スペック1のスロットルケーブルについて質問します。 本日、スロットルケーブルの給油を行おうとしましたが、ハンドル側のロックナット及びアジャスターを緩め、キャブレター側のロックナット、アジャスターを緩めましたが、ワイヤーの太鼓がスロットルコーンから全く取れませんでした。いくら引っ張っても何しても全然ダメです。仕方がないのでスロットルコーンを少しだけニッパーで切ってなんとか取り出したのですが、戻す時もやはり苦労しました。 スロットルケーブルをハンドル側だけ外す場合にはキャブレター側のケーブルの太鼓まで外さないと取れないものでしょうか?そうなるとキャブレター脱着まで行うことになってしまうような気がします。 それとも何か他の原因があるのでしょうか? 自分としてはキャブレター側のロックナットを緩めたつもりですが、もっと緩めないとダメなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • CB400SFのメンテについて

    20年ぶりにバイクに乗ろうと思い、CB400SFを中古で買いました。昔のバイクと違いちょっと複雑になったような気がします。まずアイドリングがかなり低いので上げてやろうと思いましたが、調整するツマミがありません。普通キャブ付近のアクセルワイヤーにありませんでしたっけ。また少しアイドリングが不安定なので、エアーフィルターを交換したついでにキャブにスプレー式のクリーナーを注入しようと思ったら吸気口がはずれません。あんまりいじらないほうが賢明なのでしょうか。初歩的なことでつまずいてしまいましたよろしくお願いします。

  • LiveDio(AF34)のスロットル調整の方法がわかりません。

    先日、スロットルワイヤが固着していたので交換したのですが スロットルに遊びが無く危ないのでさらに調整してみたのですが 今度はスロットルを少しあおらないとエンジンがかからなくなりました。 そして、キャブレターも調整したのですがなかなかうまく行きません。 遊びを作ったうえでスロットルをあおらなくてもエンジンがかかるように 調整したいのですがどうしたらいいのでしょうか?

  • エンジン部品の名称を教えてください。

    古いディーゼルエンジンなのですが、スロットルワイヤーともう一本エアークリーナーの近くにスロットルワイヤーに、にたワイヤーがつながっています。そのワイヤーの名称を教えてください。 (だぶん吸入する空気の量を調整する部品につながっていると思います。)

  • CB1300SF バックファイア?アフターファイヤー?が酷い

    CB1300SFの初期に乗っています。 車庫閉まいで乗らない期間が2ヶ月ほどありました。 あいだでバッテリー上がりを考えてエンジンだけ始動して チョッと暖機はしていました。 今日は久しぶりに天気もいいので、近場(30~40分)まで走ったのですが、 1,加速感がない 2,延びが無く燻っている 3,マフラーの後方辺りで"バン!バン!バン!"って  爆発しているような音が酷くする の状態です。 前々から加速が鈍いので、ガスが濃い…かなぁ~とは思っていました。 上記のような場合は、キャブの清掃・調整をしてもらえば大丈夫でしょうか? それともスロットル・スクリューなども含めての調整だけで大丈夫でしょうか? 一般的なバイク販売店で頼もうと思っているのですが、 金額的にはどのくらいかかりそうですか? 給料日前で金銭的に厳しいので………(汗 最後に、上記にあげた調整などを頼んだ場合は、期間ってどのくらいですかね??

  • CB750K スロットル不調

    CB750four(K2)のアクセルスロットル不調について質問です。 エンジンoff時はスロットルの戻りはまったく問題なく手を離せば勢いよく戻りますが、エンジンon時になると手を離しただけだと戻らないのです。 幸い戻し側のワイヤーがあるので強制的にアクセルoffの状態にすることができます。 物理的にワイヤーの取りまわしではなくキャブなんかに問題があるのかと思いますが予測される症状を教えてください。 キャブはノーマルでエンジン、エアフィルター、マフラーも純正です。

  • ZZR250からCB400SF

    ZZR250に乗っております(03年式)。 近々CB400SFに買い換えたいなと思っているのですが、150ccしか違わないですが加速感や操縦性はかなり違ってくるのでしょうか? ちなみに用途は日帰りツーリングオンリーです。 ZZR250はスロットルを回せば車の流れには乗れますが、出足がかなり遅いのです。高速では100キロ程度での巡航になるのですが、エンジン音とグリップの振動でかなり疲れます。 こういう不満を解消してくれるバイクなら購入したいのですが、どうなのでしょうか? ちなみに購入する際、純正のビキニカウルをつけてもらおうと思ってます。

  • 最近CB400SFの調子が悪いです。

    CB400SFスペックIII(07年式走行距離3万キロ)に乗っていますが、まずギアの入りが悪いです。症状として走行中は普通にギアは入るのですが停車中にギア操作をしようとすると3速と2速がスカスカしてギアが入りません。スロットルを少し開けてエンジンを回すと入ります。急な発進のときギアが入らなくて焦ります。オイルは3000キロごとオイルフィルターは6000キロで交換しています。 ほかに気になる症状としてスピードが遅いです。新車で購入したのですが購入した頃よりパワーが落ちたような気がします。400ccなのに250ccのバイクと同じかそれ以下のパワーです。坂道はスロットルを開けてもスピードが上がらずエアクリとプラグを交換してみたのですがあまり変わりません。追い越されます。スロットルは半分ぐらいまで開けるようにして全開にして走行したことはありません。 ほかに走行前にチョークを引いて暖気するのですがチョークを引いてエンジンをかけようとするとエンジンがかかりにくく何度かセルスイッチを押します。バッテリーを半年前に交換したのですがあまり変化がありません。チョークを引かなければ普通にかかります。 冬場にチョークを開けて暖気していたら勝手にエンストしたことがあります。購入してから1年ぐらいしてキャブレターのパッキンのボルトが外れて閉めなおしたことがあります。 特にカスタムをしていないフルノーマル車両です。 どこか悪いところがあるのでしょうか?

  • CB400SF お勧め改造は?

    CB400SF Hyper Vtec Spec2に乗っています。 CB400SFに乗っている人でお奨めの改造とかはありますか? 現在、マフラーをヨシムラに、エアクリをK&Nにしています。 今後、ヘッドライトをHIDに、チェーンの音が気になるので チェーンとスプロケを交換、点火プラグやワイヤーなどを 変えたいと思っています。 ここをこう変えたらどうなるとか、自分はこうしてるとか お勧めなどがあれば教えてください。