• ベストアンサー

普通自動2輪教習で先に進めない

Summaronの回答

  • ベストアンサー
  • Summaron
  • ベストアンサー率27% (40/143)
回答No.9

42歳の男性です。ATの小型から順番にとってAT大型までとりました。どの場合も3時間程度オーバーしました。そしてつい最近限定解除にのぞみ、規定8時間のところ、18時間もかかりました。さすがにこれには参りました。質問者さんと同じところで引っかかりました。モチベーションは2つ用意しました。1つは乗るバイクを購入してしまいました。2つめは、道路で死にたくない、の2つでした。最後の方では、だめもとで一つ一つ苦手なところをつぶしながら乗っていました。教官が他のところをだめといっても、自分がその時間に決めたことができていれば良しという風に考えて乗っていました。教習所は免許を取らせないところではありません。免許を取らすところですから、一つずつ焦らずクリアーしていきましょう。必ずとれます。また免許取得後に、教習所主催の安全講習会に参加して、同じコースを走ったら、嘘のようにすらすら走れました。受かりたいという気持ちが強すぎると逆に失敗をすることがあります。教官はかなりきちんと見ているんだなぁと思いました。教官を信じることも大事だと思います。

nyutral66x
質問者

お礼

Summaronのバイクに対する熱い思いを感じました。 私自身は小型でもよかったのですが 教習代金がそれほど変わらなかったので 普通自動二輪MTにしました。 車もMTでとってたので、なんとかなるだろうと ちょっとなめてました。 Summaronさんの経験談はわかりやすいですね。 さすが小型からとられただけあって、参考になります。 >教習所は免許を取らせないないところではありません。 そうですよね。 だからレベルがクリアするれば進めるんですよね。 教習所で道路で走る気で、ライディングテクニックを磨いて 免許とろうと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 普通自動二輪免許 教習所か試験場

    私は学生で普通自動二輪の免許を取得しようと思っています。 そこで相談したいことがあるのですが、現在か横浜自動車学校(公認教習所)と二俣川自動車学校(非公認教習所)のどちらかに通ってとろうと思っています。 お金があれば前者の方がいいと思われますが、値段を比べてみるところ8万近く差があるみたいです。 一方後者はとても安く習得できますが、試験場で取るため難しい、また下手をすればお金がかさむ(相当へましない限り教習所よりは安い?) この事についてとても悩んでいます。 バイク試乗経験は無くまったくの初心者です。 二俣川の教習所、試験場はどんな感じなのか教えていただきたいです。 初心者でも大丈夫か、値段は記載どうり平均10万~12万で取れるのか? 今の所二俣川で取ろうと思っていますが大丈夫でしょうか? あと小型での取得も考えています。値段はあまり変わらないので普通にするべきとよく聞きますが、試験での難易度などが簡単になるのでしたらこっちでもいいなと思います。 たくさんの意見を聞きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 普通自動車二種免許の教習

    二種普通自動車免許取得の教習内容について質問です。 公認自動車学校に行こうと思っていますが、教習内容はどのようなものなのでしょうか。 一種免許、普通自動二輪免許、大型自動二輪免許でお世話になった馴染みの教習所(二種の教習もやっていて、ここに通うつもりです)でも教習内容に関しては申し込みをしてからでないと教えてくれないようでした。 あと2年経たないと二種の教習は受けられない(免許取得3年が満たせない)ので事前知識として知っておきたいという具合です。 一種でやった学科に増える内容や、技能教習で求められることはどういうことなのか、二種免許を取得された方の体験談などご教授頂きたいです。

  • 自動二輪 一発試験

    普通自動車免許を持っていて今回MT自動二輪の免許を取りたいと思っています。 運転経験もあり普通に運転は出来るので教習所に通うより一発試験を受けてみようと思うのですが平均的に何回くらい受ければ受かりますか? 一発試験で免許取得した方 何回目で受かったなどの 体験談など聞かせてください。 現在教習所に行く用に 80000円は用意してますが その中で一発試験合格出来るでしょうか?

  • 普通自動二輪について

    原付も普通自動車など全くの免許無しなのですが、普通自動二輪の免許を取ろうと思っています。ちゃんと教習所に通うつもりですが受かるかどうか不安です(>_<)普通自動二輪の免許を取得された方にアドバイスを頂きたいのですが…

  • 大型自動二輪の教習

    現在、大型自動二輪免許取得の為教習所に通っています。 一年前に普通自動二輪を取得しました。 普通自動二輪には無い波状路は難しいでしょうか? 明日の教習であると思うのですが不安です。 何かコツとかありますでしょうか?

  • 普通自動二輪免許を合宿でとるか教習所でとるか?

    普通自動二輪免許を合宿でとるか教習所でとるか? 大学受験が終わったら普通自動二輪免許をとりたいのですが合宿と教習所どちらがいいでしょうか? ホームページをみると合宿は取得最短日数が9日で9万円です。 共同の寝室だと盗難とかトラブルが多いらしく、できれば個室にしたいのですが個室を選ぶと1日につき1600円別に取られるみたいです。 さらに卒業試験や仮免試験落ちると追加で1回5000円かかったりと大変です。 教習所の場合は取得に早くて1ヶ月遅くて半年かかるみたいですが仮免試験や卒業試験で落ちる確率も低く予算オーバーにはなりにくいみたいです。料金はだいたい15万~20万前後でした。 なるべく安くて早くて確実に免許を取りたいのですがどちらがおすすめでしょうか? また一発試験はいくら安くても何度も試験受けるのは面倒なので候補から外します。

  • 普通自動二輪の免許

    自動二輪に免許を取ろうと思っているんですが、わからないことがあるのでアドバイスよろしくお願いします。 自分の通う予定の教習所(他もそうだと思いますが)は普通免許を取得していると、自動普通二輪の教習料が安くなります。自分は現在普通免許は持っていませんが教習所は卒業してあとは免許センターで学科試験を受けるだけです。都合上今は取りに行けません。 このような場合でも、もちろん普通免許は取得している状態にはならず割引は受けられませんよね? 初歩的な質問ですがわかる方おられましたら回答よろしくお願いします。

  • 普通自動二輪免許所有していた場合の免除

    自分は普通自動二輪免許を所有しています そして今現在教習所に行って普通自動車の教習を受けています 教習所に行き始めたのが普通自動二輪を取得前でした そして今度免許センターの方に普通自動車の免許を取得しに行こうと 思っているのですが この場合 学科試験の方は免除になるのでしょうか? そこらへんがよく分からないので 知ってる方や同じ経験がある方はよかったら教えてください

  • 普通免許教習に関して

    こんばんは。 明日からいよいよ普通免許(MT)を取得するため教習所へ通い初めます。 いろいろと不安があり緊張しています。 以前、親戚の家の私有地内の空き地で何度か乗用車を運転させてもらいましたが車幅感覚などわからず全くうまく運転できませんでした。(当たり前ですね。(笑) この状態で本当に免許取れるのか不安でなりません。(じゃあ何のために教習所行くんだよ!)などのツッコミはご遠慮くださいね。わかってますから。でもホントに不安なんです。 あと、私は自動二輪免許を持っているのですが学科教習は免除になるんでしょうか?それと卒業後、試験場でも学科試験は免除されるんでしょうか? ついでにですが皆さんの中で普通免許を取った際の体験談をお聞かせ頂ければありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 今普通免許を持っています。最近教習所で普通自動二輪

    今普通免許を持っています。最近教習所で普通自動二輪の卒業検定に受かり、免許センターに行くのですが、こう言った場合の扱いは「免許更新」か「書き換え」か「免許取得」どちらに当てはまるのでしょうか。手続きによって営業日が違うみたいで困っています。回答よろしくお願いします。 ちなみに鴻巣免許センターに行きます。