• ベストアンサー

n≠0を小数で累乗する際の解法について教えてください

小数を整数で累乗するのはわかるのですが、 整数または小数を、小数で累乗する場合の解き方がわかりません。 よろしければ、解法を教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

nの2乗を    n^2 と書くことにします。 nの(2+1)乗は    n^2+1=n^3=(n^2)*(n^1) となります。 また    n^2*3=n^6=(n^2)^3 となります。 つまり、nの(2かける3)乗は(nの2乗)の3乗です。 すると    n=n^1/2*2=(n^1/2)^2 となりますから、    n^1/2=√n となります。 したがって、    n^1/p=p√n つまり、nのp分の1乗はnのp乗根になります。 nの0.3乗はnの10分の3乗ですから、nの10乗根の3乗になります。

ma-tun
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 つまり、小数を分数に置き換えて、 累乗根を用いて計算すればいいのですね。 助かりました、ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.3

小数には次の3つがあります。 (1) 有限小数 (2) 循環小数 (3) 非循環無限小数 (1)(2)は分数で表現できますから、#1さんの説明でOKです。 (3)は、無理数と呼ばれ、簡単にはできません。それぞれその定義に立ち返って、方法を工夫する必要があります。

ma-tun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、無理数ですと計算以前の障害物ですね。 数学上だと難解ですね・・・ 一応組んでいるプログラムの中では、 小数の数値は一定の桁数で終わるようになってはいるので、 (3)に関しては考えていませんでした。 ご指摘ありがとうございます。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

あなたの数学のレベルは 中学生レベル、高校生レベル、大学生レベル ですか? 5^0.2 1.2^0.42 WindowsPCの中の電卓機能「x^y」で計算する。 5 <x^y> 0.2 = で計算できる。 Google検索エンジンに「5^0.2」と入力し「google検索」する。 5^0.2 = 1.37972966 と計算してくれます。 Microofficeのエクセル関数で計算する。 =5^0.2 1.37973 と計算してくれます。 常用対数表があるなら x=5^0.2 log(x)=0.2*log(5)=0.2*0.69897=0.139794 x=1.3797 以上のいずれかの計算方法で理解できますか?

ma-tun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 数学のレベルは高校で数II・Bを習った程度です。 ただ、お世辞にもできるとは言い難い部類です。 電卓やgoogleで計算できるのはしっていました。 ただ、その計算をプログラムで組もうとした際に、 答えではなく、解き方そのものが必要になったので、ご質問させていただいた次第であります。 わかりづらい質問のしかたですいませんでした。

関連するQ&A

  • JAVAでMath.powを使用せずに、小数を小数で累乗したい

    javaでiアプリを作っているのですが、 iアプリの仕様のせいか、Mathクラスの累乗に関係する関数(pow,log,expなど)、 が使用できません。(使用しているDojaのバージョンは5.0) powの仕組みを使って、小数を小数で累乗するプログラムを作成したいのですが、 教えていただけないでしょうか?

  • 整数部分、小数部分の問題の解法を教えて下さい。

    以下の問題がわかりません。 どなたか頭の良い方、解法を教えて下さい。 〔問題〕 nを正の整数とし、(5*2^(1/2)+7)^(2n+1)の整数部分をA、小数部分をaとするとき、(A+a)aの値を求めなさい。 〔答え〕 (A+a)a = 1

  • 小数の10進法→n進法の考え方について

    整数の10進法→2進法の場合 27という数字を2で割るのは 2で割ることで 2個ずつまとめた塊をつくり その塊に入れなかった余り1が「1の桁」になる そしてその塊13を2で割ると「26を2個ずつまとめたセット」を2個ずつまとめた塊6個を求めることが出来て、その余りはもともと「2個ずつまとめた塊」だから、その余り1は「2^1=2の桁になる」 というように考えられると思うのですが 小数の場合をうまくイメージすることが出来ません。 この同じ考え方を小数にあてはめて考えてみたのですが、小数のためややこしくなってしまい混乱してしまいました。 小数の変換を「10進法→n進法」をこのようにうまく理解する方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。  

  • 累乗指数が分数の場合

    2×2=2^2=4  2×2×2=2^3=8 累乗指数が、整数の場合は、問題ありませんが、累乗指数が分数の場合、  2^(3/2)・・・2の2分の3乗の答えはどうなるのでしょうか? 計算式のイメージすら湧いてきません。 また、こういう場合の数学的な専門用語はあるのですか?  

  • 小数について教えてください

    例えば 8251という整数があった場合 この数を10で割ると825.1 この余り1が1の桁となる 825を10で割ると82.5 この余り5が10の桁とする 82を10で割ると8.2 この余り2が100の桁とする 8が1000の桁になる という感じになりますが 0.8251という小数の場合 この数を 0.001で割ると825.1 この余り1を抜いて0.0001の桁とする そして825を0.001で割ると・・・ という感じで整数と同じように考えようとしたのですが出来ませんでした。 なぜ出来ないのかが言葉でうまく表現できず理解することが出来ません。 どういう理由で整数のようにいかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 整数÷小数と小数÷整数の意味について

    整数÷小数と小数÷整数の意味について 以下の題に対する立式は正しいですか? (1)整数÷小数 →10リットルのジュースをコップ1個あたり0.5リットル入れると、コップはいくつ必要? 10リットル÷0.5リットル=20個 (2)小数÷整数 →0.5リットルのジュースを10等分したうちの1つの量は? 0.5リットル÷10=0.05リットル  

  • 小数点のずらしかた

    バカな質問ですが、小数点のずらしかたが分かりません。 例えば、4÷1.6=2.5=小数なのに、28÷0.5=56整数になります。 どうして答えが小数点になったり、整数になったりするのでしょうか。 計算する時、どうやって小数点をずらせばいいのでしょうか。

  • 10進数→n進法の変換 整数と小数の違いについて

    整数の場合 27という10進数の数を2進法にしたい場合 2で割り、2のまとまりを作り余りが出来ると、それを1の位の値にする と、このようなことを繰り返すことで2進法の表記を作り上げると思います。 小数の場合 0.8125という10進数の数を2進法にしたい場合 2を掛ける(=0.5で割る) ことで 0.5のまとまりを作り、商の整数部分を0.5のまとまりと考え少数第一位の値とする と、このようなことを繰り返すことで2進数の表記を作り上げると思います。 と、ここまでは理解できたのですが なぜ整数では、小さい桁から、まとまりを作っていくのに 小数では大きい桁から、まとまりを作っていくことになるのでしょうか? この疑問を自分の中でうまく言葉に出来ず、もどかしいので説明できる方がいましたら 私のレベルでも理解できるように説明していいだけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 2.0 は整数? 小数?

    0 , 1 , 2 は整数ですが, 0.0 , 1.0 , 2.0 のように書いても整数ですか? それとも小数ですか? 同様に 0/2 , 2/2 , 4/2 は整数ですか? 分数ですか? お願いします。

  • 正確な解答のご教授お願いいたします。

    お世話になります。 下記問題について自分なりにいくつか解法が思いつき基本的にaの求め方がいくつか思いつき、 食い違いが出てきてしまいどの解法もあり得るような気がしましたので迷っています。 本来はどの解法が正しい?またはすべて違う?、なぜそうならないのかが理由づけできません。 ご教授、指摘よろしくお願いいたします。 問】√10-√2(ルート10マイナスルート2、以下同様表現)の整数部分をa、小数部分をbとするとき aとbの値を求めなさい。 解法1から4が思いついたのですが。 解法1】  √10=3.1622…,√2=1.41421より √10-√2=1.74806…,となり整数部分のa=1、小数部分のb=√10-√2-1 解法2】  √10=√5×√2 と考えて √10-√2=√5×√2-√2=√2(√5-1)      =1.41421×(2.236-1)=1.41421×1.236 =1.747… より整数部分のa=1、小数部分のb=√10-√2-1 解法3】  3<√10<4,1<√2<2より √10,√2それぞれ先に小数部分を求めて √10の小数部分 √10-3、√2の小数部分√2-1より √10の整数部分 √10-(√10-3)=3 ・・・(1)  √2の整数部分 √2-(√2-1)=1   ・・・(2)  (1)、(2)より √10-√2=3-1=2 よって整数部分a=2,小数部分のb=√10-√2-2 解法4】 3<√10<4,1<√2<2より それぞれの不等式を二乗して整数どうしを引いてから求める 9<10<16と1<2<4で二乗してそれぞれを引いて10-2=8 これはさきに2乗したので 8を平方根してもどし√8=2.828… 、 よって整数部分a=2,b=√10-√2-2 よろしくお願いします。