• ベストアンサー

整数÷小数と小数÷整数の意味について

整数÷小数と小数÷整数の意味について 以下の題に対する立式は正しいですか? (1)整数÷小数 →10リットルのジュースをコップ1個あたり0.5リットル入れると、コップはいくつ必要? 10リットル÷0.5リットル=20個 (2)小数÷整数 →0.5リットルのジュースを10等分したうちの1つの量は? 0.5リットル÷10=0.05リットル  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんばんは。 正しいです、 そして、2つとも、小数が入った割り算の初心者向けの例示として見事だと思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

他の皆さんがおっしゃるとおり,「あっています」。 割り算の意味には,等分除と包含除の2種類があります。 「~÷整数」は等分除(○等分)と考えると意味がよく分かりますが, 「~÷小数」は,包含除(○がいくつ含まれるか)と考えると同じように理解しやすいです。 お書きになった例は,それぞれの例としてふさわしいものです。

回答No.2

あってると思いますが・・・。 中2の頭で追いつけない範囲なのでしょうか; 中2より前の問題ならあっていると思います^^

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 両方とも合っていますよ。

関連するQ&A

  • 小数の掛け算の意味の認識として以下は正しいですか?

    小数の掛け算の意味の認識として以下は正しいですか? →掛けられる数を基準(1として)に、掛ける数だけ集まっている。 ◆整数×小数 →(例:ジュース2lの0.5倍    2×0.5=1  ポイント:0.5=1/2だから、つまり、2lを2等分した内の1つが集まっている。 ◆小数×整数 →ジュース0.5lが2倍  0.5×2=1 ポイント:0.5lが2倍(2つ分)集まっている ◆小数×小数 →ジュース0.5lの0.5倍 0.5×0.5=0.25

  • 小数の掛け算の意味の認識として以下は正しいですか?

    小数の掛け算の意味の認識として以下は正しいですか? →掛けられる数を基準(1として)に、掛ける数だけ集まっている。 ◆整数×小数 →(例:ジュース2lの0.5倍    2×0.5=1  ポイント:0.5=1/2だから、つまり、2lを2等分した内の1つが集まっている。 ◆小数×整数 →ジュース0.5lが2倍  0.5×2=1 ポイント:0.5lが2倍(2つ分)集まっている ◆小数×小数 →ジュース0.5lの0.5倍 0.5×0.5=0.25

  • 小数の掛け算について質問です

    小数の掛け算について質問です 以下の課題を踏まえた立式は正しいですか? (1)周が10mの10角形を、巻尺で0.1周測る →10m×0.1=1m 上記式を立式できる理由:1周測ると、10m×1=10m では0.1周測ると、10m×0.1=1m 0.1とは1を10等分した内の1つ。 10mを1とすると、10m×0.1は10mを10等分した内の1つだから 0.1回測ることは10mを10等分した内の1つを測ることである。 (2)ジュース0.5リットルを各コップ10個に注いだ時のリットルの合計  →0.5リットル×10個=5リットル

  • 以下は小数の割り算の認識として正しいですか?

    以下は小数の割り算の認識として正しいですか? 小数の割り算の意味 (1)割られる数>割る数 →割られる数の中に割る数がいくつ含まれているかをあらわす。 (例:10lの中に0.5lはいくつ含まれるか?    10÷0.5=20 (2)割られる数<割る数 →(1)割られる数を割る数だけ等分  (2)割られる数が割る数の何等分した内のいくつかを表す (例2:0.5lの中に2lはいくつ入っている? 0.5÷2=0.25    補足:(2)では2を4等分した内の1つが0.5。この時導きだされる商は、割る数2を1と考え(基にする量と考え)られたものだ。

  • MATLABで小数を整数にするには?

    タイトル通りなんですがMATLABで小数の値を小数点以下切捨てなどで整数にする方法はありますか?

  • 小数の基になる数について

    小数の基になる数について 小数について、以下のように解説されていました。  →小数は10等分した大きさを基準とします。  質問:たとえば小数の基になる量について、小数が0.5である場合、その小数の基になる量は0.5×10=5 であるから、その基になる量は5なのでしょうか?

  • 無限小数と整数

    無限小数と整数は同じだということを最近知り衝撃が走ったのですが、 それなら、 3.000000....1 3 は同じになるのですか? 2.9999999... 3 は同じらしいので、少数点以下に無限に0が付き、かつ一番最後に1が付いたら 2.9999... 3 と 3 3.0000...1 の誤差も同じになると思うのですが... もし、わかる人がいたら教えてください。

  • 8-√5 の整数部分と小数部分って???

    さっぱり意味がわかりません。 8- √5 の整数部分が5で小数部分が3になるそうです。 なぜですか?

  • 二重根号の整数、小数

    数学の問題を久しぶりに解いていたらわからないところがありましたのでどなたか教えていただけないでしょうか。 √(5+√(24)の整数部分をx, 小数部分をyとした時、 x+y/(x+y)を求めよという問題です。 二重混合をとくと√2+√3となり √2=1.41 √3=1.73なので 整数部分は1+1=2 小数部分は√2 -1と√3 -1で√2 + √3 -2 となり それを式に代入すると解けると思ったのですが 答えが合いません(答え:4+3√2 -3√3) どこが間違っているかわかりますでしょうか。 回答がわかる方はおしえていただきたのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 浮動小数点をXの倍数(整数)に丸める方法

    浮動小数点数Fを、Fにより近いX(整数)の倍数(整数)に丸める方法を教えてください。 自分なりにコード化しましたが、イマイチ美しくないです^^; もっとスッキリした方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 ※Fは正の浮動小数点数に限定します。 long L, mod ; L = (long)F ; //キャストして小数点以下を切り捨てて整数化 mod = L%X ; //Xで除算して余りを求める if ( mod ==0 ) { //既にXの倍数なので何もしない ; } else if ( mod <= X/2 ) { //余りがX/2より等しいか小さい時 L -= mod ; //余りを減算する } else { //mod > X/2の時 L += X-mod ; //Xに満たない分を加算 }