• 締切済み

計算

数学の初心者です。 以下の式について、 {1-(p/q)^m-y}/{1-(p/q)^m} ={(q/p)^y-(q/p)^m}/{1-(q/p)^m} 左辺から右辺になる計算過程がわかりません。 どなたか丁寧に教えてください。

みんなの回答

  • nettiw
  • ベストアンサー率46% (60/128)
回答No.2

左辺の分母・分子に、 - {(q/p)^m} を掛けると右辺になります。

  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.1

p/q≠0 として、q/p = α とおくと、 左辺 = {1 - (1/α)^(m-y)}/ {1 - (1/α)^m}   = { 1 - α^(y-m)} / (1 - α^(-m) ) (分母分子に α^m をかけて)   = (α^m - α^y) / (α^m - 1)   = (α^y - α^m) / (1 - α^m) (α = q/p より)   = {(q/p)^y - (q/p)^m} / {1 - (q/p)^m} でよろしいでしょうか。

canbest
質問者

お礼

わかりました! 丁寧に教えていただき、ありがとう ございました。

関連するQ&A

  • 組合せの計算

    (p+q+r)C(p) x (q+r)C(q) = n! / (p! x q! x r!) 上記の式の左辺から右辺への計算過程がわかりません。わかりやすく解説しながら左辺から右辺へ導いていただけないでしょうか。お願いします。

  • 微分方程式を計算過程が分かりません。

    yy"+y'^2=1と言う微分方程式を解く。 y'=pと置いて、 y(dp/dy)p+p^2=1・・・・(1) p^2=qと置くと (1/2)y(dq/dy)+q=1・・・・(2) (1)式から(2)式になる過程が分かりません。 この計算過程を教えて下さい。 お願いします。

  • コンプトン散乱計算の数値代入について

    以前、ここでご教示頂きましたコンプトン散乱の計算式に適当に数値を入れて計算しました。 元の式は、 Tr{(sl[q]+m)γμu(sl[p]+sl[k]+m)γνu(sl[p]+m)γνd( sl[p]+sl[k]+m)γμd} = Tr[(-2sl[q]+4m)( sl[p]+sl[k]+m)(-2sl[p]+4m)( sl[p]+sl[k]+m)] です。 これを、mathematicaで計算して y4 = 64*k0^2*m^2 - 64*k1^2*m^2 - 64*k2^2*m^2 - 64*k3^2*m^2 + 64*m^4 + 64*k0*m^2*p0 - 64*k1*m^2*p1 - 64*k2*m^2*p2 - 64*k3*m^2*p3 - 64*k0*m^2*q0 + 16*k0^2*p0*q0 + 16*k1^2*p0*q0 + 16*k2^2*p0*q0 + 16*k3^2*p0*q0 - 48*m^2*p0*q0 + 32*k0*p0^2*q0 + 16*p0^3*q0 - 32*k0*k1*p1*q0 - 32*k0*p1^2*q0 - 16*p0*p1^2*q0 - 32*k0*k2*p2*q0 - 32*k0*p2^2*q0 - 16*p0*p2^2*q0 - 32*k0*k3*p3*q0 ・・・・・ 以下省略 x = 2; y = 1; q0 = x; q1 = y; q2 = y; q3 = y; p0 = x; p1 = y; p2 = y; p3 = y;k0 = x; k1 = y; k2 = y; k3 = y; m = Sqrt[q0^2 - q1^2 - q2^2 - q3^2]; Print[N[y4]]; を得て、適当に数値を入れて計算しました。 もちろん適当な数値なので、何の意味もない値が導かれました。そこで質問ですが、この式に意味のある数値を代入して、実験値に近い計算値を導くには、それぞれの変数にどのような値を入れれば良いのでしょうか?

  • 指数の計算

    指数の計算 以下の式が成り立つとき、A+Bの値を求めよ。 (60^30+60^-30)(60^30-60^-30)=3^A*8^B-3^-A*8^-B (左辺)=60^60-60^-60 までは計算しましたが、このあとどうしたら右辺のような形に変形できるのでしょうか? お願いします。

  • 2変数関数での極限値の計算過程について教えてください

    こちらで以前、以下の極限値を求め方を質問したのですが、 教えていただいたアドバイスにあった計算のうち、 一部の式の導き方がよく理解できませんでした。 どうして、この計算式が導かれるのかがわからないのと、 この計算式は公式のように(証明なしで)いきなり使っていいのか の2点について、詳しい方、ご指導よろしくおねがいします。 【問題】 次の極限値は存在するか。存在する時には、その極値を求めよ。 lim [(x,y)→(0,0)] (x-y^2)/(x^2-y) 【教えてもらった答え】 (x^2+2y^2)/√(x^2+y^2)≦x+2y≦(1+2)√(x^2+y^2)→0 よって、極限値0をもつ。 【疑問点1】 (x^2+2y^2)/√(x^2+y^2)≦x+2y の左半分の箇所ですが、これのx,yに適当なを入れても、 ≦になりましたが、これは証明なしにいきなり使っても いいのでしょうか? また、どうしてこの右辺が出てきたのでしょうか? 【疑問点2】 右半分のx+2y≦(1+2)√(x^2+y^2)の箇所ですが、 たとえばx=1,y=2の場合は左辺が5,右辺が3/√5となり、 左辺>右辺になってしまうのですが、これであっているのでしょうか? 解答していただいた方がわかるだろう思って 途中の細かい式を省略して書かれたのを 私が理解していないだけなのかもしれませんが、 勉強不足のため、よくわかりませんでした。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、わかる方、ご指導のほど よろしくお願いします。

  • なぜ0を代入してはいけないのでしょうか?

    家庭教師をしていて、数学の問題をやっていたときに、教えていた子に 「どうして0を代入してやってはいけないのか?」と聞かれました。 (X+Y)^3+(X-Y)^3=2X^3+6XY^2 が成り立つことを証明せよ という問題だったのですが、本来なら右辺か左辺を変形して、 左辺=右辺の形にする、という答えなんです。 確かにXかYに0を代入すればイコールが成り立つ式ではあるのですが、 どうして0を代入して右辺=左辺の形にしてはいけないのかと聞かれると なんと答えていいか分かりません。 私のこの質問もわかりにくいかと思いますが、お分かりになる方、どうぞよろしくお願いします。

  • 計算過程について御教示願います。

    次の計算式ですが左辺から右辺へ移行する過程について理解できません。 恐れ入りますが計算過程について御教示頂きたくよろしくお願いいたします。 -λA(dθ/dx)-{-λA(d/dx)(θ+(dθ/dx)dx)}=λA(d^2θ/dx^2)dx

  • この式と答えの導出計算を教えてください。

    x=M-3y/2 という式に y=M/4 を代入して x=M/8 となる過程の計算を教えてください。

  • 分数の計算(中学の数学)

    中学の数学をすっかり忘れて困っています。次の分数の計算を解く考え方 を教えて下さい。   2       3-x (1)-x-2 = --- → 4x-12=3(3-x)→ x=3   3        2  両辺に6を掛ける事で良いと思うのですが、間違っていますか?   7x+1     4x+1 (2)---- = ---- → 3(7x+1)=5(4x+1)→ x=2    5         3  (1)の考え方だと両辺に15を掛ける様に思ってしまいました。しかし、   左辺には右辺の分母の3、右辺は左辺の分母5を掛ける理由が分かり   ません。(別の計算なのかもしれませんが・・・) もう20数年前にやったことなのでどうも考えがまとまりません。宜しく お願いします。

  • 計算方法

    いつもお世話になっています。 画像の鉛筆でかこった式の計算方法を教えて下さい。 問題はsinCを求める問題なのですが、求めるsinCを左辺にもってくるために、右辺で何をかけたのか、左辺の分母と分子がなぜ逆になるのか、sin30゜がなぜ分母から出てるのかわかりません。 教えて下さい。