• 締切済み

商標を勝手に表示するなど・・

kaze044の回答

  • kaze044
  • ベストアンサー率32% (46/141)
回答No.2

こんにちは。 法律…はどうか分かりませんけど プロ野球選手の場合、親会社がありますから、勝手に他の会社のロゴを貼るのは問題かもしれませんね。 テレビ中継されるときは尚更ですよね。スポンサーの問題が絡んできます。 プリクラは問題ないでしょうけど。 草野球だったら問題ないんじゃないでしょうか? 全員揃ってたら、ユニフォームの一部として捉えられるかもしれませんし。。。 ただし、会社の承諾を得るのは当然の話だと思いますが。

noname#2370
質問者

お礼

早速のご回答、恐れ入ります。 スポンサーの問題は何となくわかるんですが、商標法、不正競争防止法??、その他の法律に触れるかどうかは、どうお考えでしょうか?? たとえ草野球でも、会社の承諾は必要なのでしょうか???例えば、ナイキの帽子に、「Mizuno」って貼るのはよくないような気がするのですが、関係ない業種なら良いのかな・・、と思いまして・・・ 例えば、商標法の入門書に「商標には例えばこんなものがあります」と言って色々な商標が載っているのですが、これらは全部使用許可を取っているんですかね・・???

関連するQ&A

  • 野球のヘルメットのミッキーマウス

    こんばんはプロ野球選手って自分のチームで専用のヘルメットで打席に入りますよね? スイッチヒッター(両打ち)の選手はどうするんでしょうか? プロ野球のヘルメットはミッキーマウスが片側にしか付いていないので  誰かの借りるとか?もしくは両打席用にヘルメがあるとか? 少年野球では見かけますがプロ野球で両方にミッキーマウスのあるヘルメットは見た事がないので

  • ヘルメット

    昭和30年代のプロ野球の映像を見る機会があったときに、いつも気になるのが打者のヘルメットです。白黒の映像が多いのでわかりにくい部分もありますが、ヘルメットをかぶっている選手もいれば、帽子のまま打席に立っている選手もいるようです。このころは打席でのヘルメット着用は義務化されていなかったのかと疑問に思います。ONの天覧試合など昭和34年くらいの映像を見ますが、長嶋はヘルメットで王は野球帽で打席に立っている場合もありました。 随分昔の話ではありますが、この時代のヘルメットに関する取り決め、規定など状況をご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • もし右投げは右打席、左投げは左打席に入ると決まっていたら…。

    もし野球のルールが右投げの選手は右打席で、左投げの選手は左打席で打たなければならないと決まっていたら、左投げ野手が守備位置が限られる不利は相殺若しくは軽減されますか? 但し、生まれ付き投球と打席の利き腕が反対の選手が不利になることには目を瞑るものとします。

  • 会社名表示のない宅配業者の配送車

    某宅配業者では、夜は小さなワゴンで配達に回るのですが、 そのワゴンは真っ白もしくはグレー(銀?)で、 会社のマークやロゴも書いていませんし、そのようなシールもありません。 社用車でいうところの無国籍カーです。 なぜなのでしょうか。

  • 会社案内の地図でコンビニのロゴを使っていいのでしょうか?

    会社案内の地図でコンビニのロゴを使っていいのでしょうか? ただ文字で示すよりもわかりやすいので。

  • ロゴの使用について

     はじめまして。198といいます。  質問は、たとえば阪神のグッズに必ずといっていいほど書いてある「HANSHINTigers」というロゴをパソコンで作ってシールにしてヘルメットなどに貼ってもいいのかということです。  素人考えとしては、個人使用の範囲内で別に売るわけでもないからいいのかなと思いますが法律ではどうなっているんでしょうか?    自分で調べろ!いわれるかもしれませんがどうかよろしくお願いします。  補足が必要でしたら遠慮なくおっしゃってください。

  • プロテニス選手のスポンサー

    プロテニス選手の試合を妻と見ていて、ふと思った疑問です。 1.ラケット面のロゴ  例えば、PRINCEのラケットだったら、ガットに"P"のロゴ  が書いているのですが、あそこはガットなのでガット  メーカのロゴを書くべきでは? 2.スポンサーの宣伝  野球でもサッカーでも、ユニフォームには、所属チーム名が大きく  書かれていますが、テニスにはないようです。あれは、  書いてはいけない規則でもあるのでしょうか?

  • プロ野球選手の給料の仕組みについて

    プロ野球選手は企業の名前がついた自分のチームを人気にしてその宣伝料?としてスポンサー(楽天だったら三木谷さん)からお金をもらっているということなんですか?もしそうだったら楽天、ソフトバンク、ロッテ、ヤクルトはわかりやすいですがオリックスとか広島は何を宣伝しているのかわかりません。プロ野球選手といえど自分の会社を売り込むサラリーマンだということを聞いたことがありますがその考えってあってるんでしょうか。3つ質問しましたが1つだけでもいいので教えてください。

  • ハイキング用の地図が欲しいと言われたけれど…

    ハキキング・クラブに在籍している母に、ハイキング用の地図が欲しいと言われました。 なんでも会社のパソコンにあるのと同じもんが欲しいというのですが、色々検索しても分かりませんでした。 母はマップル(昭文社)の地図だというのですが、マップルのサイトにあるものとは違いました。 母が会社の地図を印刷したのを見せてもらったのですが、 1.等高線が入っている。 2.色がついている。(フルカラー) 3.ランドマークが入っている。 4.ガソリンスタンドやコンビニがある場所にはその会社のロゴマークが使われている。 (例えばシェル石油の場合、貝のマークが使われている、ということです) 5.画面をスクロールする時『手がにぎにぎしている』とのことです。 (Adobe PDFかと思われます) 5.の点から、私は市販の地図ソフトではないかと母に言ったのですが、母は「会社のPCに入ってるんだからインターネットでしょ」と言い張ります。 上記の条件を満たすサイトってあるのでしょうか? また、市販の地図ソフトで該当するものがあれば教えてください。

  • プロ野球について 4番

    岡本選手は若くて四番をまかされましたが33打席ノーヒットだったり22打席ノーヒットだったり波がありましたが3割でHR30本ヒット100本で結果は良かったようですね。私は野球素人ですが、一回四番指名されると打数が悪くてもスタメンは基本外れないのでしょうか。結果オーライでも10打席ノーヒットの時点で打率1割以下確定です。私がマネージャーなら席を外れてもらいます。そしてまた調子が戻ったら打席に立たせます。勝つこと優先のプロの世界です。その辺りはどうなのでしょうか?特に一般の会社や組織とも違いやる気、才能が集まる世界で、代わりはいます。もっとドライにしてれば日本シリーズ行けたのでは?