• ベストアンサー

教えて!gooで「ググれカス」はタブー?

noname#49664の回答

noname#49664
noname#49664
回答No.7

>検索をするとき同じような項目が並び非常に混乱します 検索なんてするからです。 こういってはなんですが、ここは「検索してデータを探し出す」ことを目的としたサイトではない、と思います。私も以前は「知識のデータベース」を構築することを目的としたサイトだと思っていましたが、どうやらそれは勘違いのようです。というより、このサイトの目的は、それだけではなく別にもあるように思います。 ジャンルによっては、「知識のデータベース」として機能しているところも多々あります。私がよく利用するプログラミング関係は、かなりうまく機能していますし、検索でかなりよい結果が得られます。また「○○のインストールは?」のような質問は何度となく登場しますが、時期が違えば微妙にバージョンなども異なるのが普通であり、同じ内容であっても複数あるのは意味のあることです。 ただし、そうでないジャンルもあります。そうしたジャンルでは、「知識のデータベース」としてより、よくも悪くも「Q&Aサイト」としての役割が重視されているのでしょう。 質問をすると、誰かがそれに答えてくれる。ここはそのためのサイトでしょう。重要なのは「自分のためだけに」答えてくれる、という点です。 ですから、既に同じ質問があるのに、また質問するのは「無駄」ではないのです。仮に同じものが既にあったとしても、そこにあるのは「自分に向けた回答」ではなく、他の誰かに向けたものですから。ここを利用するのは、「自分のためだけに、誰かが答えてくれる」ことを望む人たちであり、他人のために答えられたものなど興味はないのでしょう。また、「自分のためだけに書かれた回答」ですから、たとえ同じ内容であっても、別々の人であれば「無駄」ではないのです。複数の人が、自分のためだけに答えをくれた、そのことが重要な人は多いのですから。 そして、他ではまず許されない、そういう「内容が同じ質問を、ただ自分のためだけにまた質問する」ということが許される、それが「売り」のサイトなのだろうと思います。逆にいえば、そうしたことを公然と行うことのできるサイトは、他にはあまりありませんから、それを特徴として打ち出したサイトが登場するのはわからないこともありません。 ですから、同じ質問がいくらあっても関係ないですし、そもそも「検索」したときのことなど考えてはいけないのです。ここの質問も答えも、使い捨て。検索「も」できますが、それで何かに役立てることなど、はなから考えていない。ジャンルによっては、そうしたサイトなのだと考えるべきでしょう。そして、そうしたサイトが存在してはならないという理由もないのですから。需要があれば、常に供給するところは現れます。

yaha_2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます なるほど、検索そのものが無粋な行為だったのですね >既に同じ質問があるのに、また質問するのは「無駄」ではない それは質問や回答に多様性、他と異なる点がある場合に限ります。 同じリンク先、同じ回答(「同じような」ではなく「同じ」)は 全くもって無駄です。 無駄であることそのものを批判しているわけではありません。 枯れ木も山の賑わいで、それもコミュニティとしての一端でしょう (個人的には質問板における”馴れ合い”もどうかと思うが) それが引き起こす弊害、混乱を憂いているのです。 このサイト質問内容は制限されている割にふにゃふにゃなのですね 理解しました

関連するQ&A

  • gooトップ画面が

    gooトップ画面の右側と左側が一緒に表示されません。左項目の下に右項目が表示され、下に長くなってしまいます。ヤフー等の左右項目のある同様な検索サイトトップ画面ではきちんと表示されます。どうすれば一緒に表示されるのでしょうか? はじめての質問です。どうぞよろしくお願いします。

  • gooの回答者のNO(ナンバー)が飛ぶ

    gooに質問をしました。 何人かに回答頂いたのですが、#1の次の人が#3になっています。これは#2の人がいたが、発言内容が不適切だったから削除されたということでしょうか

  • 教えて!gooについて

    教えて!gooでマイページの過去の自分の質問を消去するにはどうすればいいのですか?それと教えて!goo の検索のところで自分が入力した過去の履歴が残らなくなってしまったのですがなぜでしょう?同じ内容の質問・回答例を見ることが多く、今は一回一回入力しなければならなくなっています。以前は検索の欄でダブルクリックすると履歴が残っていたのですが。素人な者でよろしくお願いいたします。

  • OKWaveで質問するとgoo教えてとかにも

    OKWaveで質問した後で、質問内容を検索すると、全く同じ内容の質問や回答がgoo教えてとかヤフーとかニフティにも出てるんですが、何故でしょうか、どうなってるんでしょうか。

  • 教えてGooとは?

    先日、検索していると、この教えてGooに掲載されているのとまったく同じ内容の質問が載っている質問サイトを見つけました。Gooとは別物のサイトだったと思います。コレは「教えてGoo」のパクリ?それとも提携してるとかでしょうか?

  • どうなっているんでしょうか?「教えて!goo」さん。

    本日の「教えて!goo」回答通知のメールが重複して、こちらでは受信ボックスに同じものが、かなりの数で受信されています。 他のカテゴリーでも同様の質問が上がっているようですが、皆さんの所ではどうでしょうか?

  • gooの回答について

    教えてgooに質問をすると、とても参考になる回答もあるのですが、中にはお礼のしようのない解答も多くあります。 たとえば単に検索して出てきたサイトのURLの記載だけとか、「よくわかりません」「~かもしれない」といったような答えであったりで、困ります。しかもいろんなジャンルに質問しても、すべて同じ人から上記のような回答をいただいたりすることもあります。 そんな回答をもらったことはありますか? お礼はしますか? 質問の仕方が悪いのでしょうか?

  • goo教えて!goo と OKWeb の関連性

     とある質問でOKWebと教えて!gooで検索したところなんと質問も回答も同じものがありました。  で、それについて新たに検索したのですが関連があるようなないような。  関連はあるっぽいのですが完璧に同じものかどうかってのは分からなかったです。  OKWeb初心者の僕ですがこの二つの関係性について知っている方がおられたら教えてください。  二つが全く同じものならどちらかで質問すれば済みますよね?もし似て非なるものだったら二つに質問投稿した方がより多くの方の意見聞けますよね?  誰か教えてください。申し訳ないです。

  • gooは面倒?

    私は「教えてgoo」をよく利用しようとするのですが、自分と同じ質問をしている人がいないか探すのがかなりめんどくさいです。そこでページの上の方にある「過去のQ&Aから」で「このカテゴリーから検索」を選択し手っ取り早く探すようにしているのですが、自分と同じような質問が「過去のQ&Aから」の検索でヒットせずに質問が重複することはないのでしょうか。教えて下さい。

  • 教えてgooで。

    ある質問があったとします。 そして、何人かの人が回答をくれました。 ほぼ同時刻に送信された回答は、内容が重複しているものがありました。 例) 回答者A 0:00 「○○は××だと思います」 回答者B 0:01 「○○は××」 回答者C 0:10 「AさんとBさんの回答は正しいと思います」 私だったら、先に回答をくれた上に、丁寧な言葉で書かれているAさんにポイントを 発行すると思いますが、皆さんはどうですか? (もちろん、回答が正しい場合のみですが…) 全く同じ内容の回答にポイントをあげるとき、何を基準にしていますか? 以前、回答をしたときに、上記のような場合で、Cさんに20ポイント、Bさんに10ポイント ということがあったので…。 私ならAさんに20ポイント、Bさんに10ポイントあげるのが当然だと思うのですが、 皆さんはどうなのか気になったので、質問しました。 誰に何ポイントあげて、その理由は何故か教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。