• ベストアンサー

子作りのタイミング

 最近、夫の会社が2年後に縮小か廃止になると聞きました。私は、現在29歳。今年、仕事中に流産し、その後も早く子供が欲しいと思っていましたので、今度は仕事を辞めて家事に専念する予定にしていました。ですが、夫の会社の状況を聞き迷っています。2年後の結果を見てから子作りを開始してもいいのでは?と考えてしまいます。子供が出来たらお金がかかるのに仕事にも出れなくなるし…ただ年齢的に流産していることもあり、どんどん子供が出来にくくなるのも心配です。アドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.2

子供にはある程度の補助がおります。 とはいえ、市町村、県によって対応はさまざまですが、医療費もその場では払っても、翌月市から補助がおりるとか、窓口では一定金額以外は、支払わなくてもいいとか。 保育園は、やはり市町村によってまちまちですが、生後半年から預かってもらえるはずですので、いざ、お仕事と!となった時は、保育園という助けもあります。 また、もし、ご主人が解雇になったとしても、失業手当がすぐにおります(勝手に辞めるのではなく辞めさせられたらですが) とはいえ心配ですよね。先が見えないと。 子供にはお金がかかりますが、それは、全て揃えよう!と思うからです。 (お尻拭き暖める装置があります。こんなの買う必要ないです(笑)) とはいえ、洋服は毎年買換えですが、今では激安ショップも多い。ブランド品を着せようとするから無理がある。 ご心配はいりません。私は、それより、ご質問者がお若いうちにとは思います。 もしくは、ご主人が今のうちに転職をなさるお気持ちはないのかなぁ?とは思います。おそらく、働き盛り、中途でもあるとは思いますが。 ただ、将来、未来なんて誰も予測が付きません。その時点になって、悔やむより、今の気持ちをしっかりもたれた方がいいのかと。 「産むんじゃなかった」 と育児をしていて思うことありますよ。でも、金銭的により、 「こんな親ですまない!」 という意味ですね。欲しくて欲しくて授かった子を、金銭的に「産むんじゃなかった」と思うことはないでしょ。 質問文を読んだだけで、軽々しいかもしれませんが、しっかりしたお考えがおありの方だと思います。安易に子供のこと、家庭のことを考えておいでではないので、そこまで考えられる方であれば、今、妊娠を考えられても、ご夫妻でしっかり家庭を守るすべをその時判断できると思いますよ。 本当に、数行の文章で何が判る!と言われそうですが。 中には、もっともらしいこと書いているが、軽い気持ちだ!と判る文章はわかるものです。

nominoICHI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに、子育て未経験なので、万全の状態で子育てしたい、全て揃えよう!と思っていたのかもしれません。主人は転職するつもりはあるのですが、就職先はすぐには見つかりそうにないです。だから、せめて10年以上は同じ会社にいれるという見込みが出来てから子作りをしたいと思ったのですが。でも、確かになんでも揃っている必要はないかもしれませんね。もうちょっと良く考えてみますね。

その他の回答 (1)

  • bekkai
  • ベストアンサー率40% (75/187)
回答No.1

こんにちは。 子どもがどうしても欲しいと願うのであれば、お金のことを考えるべきじゃないと思いますよ。 もしご主人の会社が心配されいるような結果になっても、児童手当等の社会保障制度も充実してきていますし、今は、1歳に満たない子どもを預かってくれる保育施設もたくさんありますので、nominoICHIさんが子作りのために一度仕事を辞めたとしても、再び働くこともできるのではないでしょうか。 それから、もし仕事が原因で流産されてしまったのであれば、会社に相談して、仕事の内容や部署について配慮してもらってはいかがでしょうか。今は社会制度も女性が仕事を続けやすくなるよう改善されているので、何かしらの対応はしてもらえると思います。 お金や仕事の問題で、子どもを作らなかったとしたら、将来後悔することになるのじゃないかと思います。 私(男です)も子どもがいて、共稼ぎです。子どもは1歳になる前から保育所に入れました。家事も分担してやっています。でも、専業主婦になってもらうことは考えませんでしたし、子どもがいることが、お互い仕事の励みにもなっています。 がんばってください。

nominoICHI
質問者

お礼

「子どもがどうしても欲しいと願うのであれば、お金のことを考えるべきじゃないと思いますよ。」>そうですね、お金に換算するべきじゃないですよね。お恥ずかしい限りです。子供を保育施設に入れることも念頭に入れながら、今後を考えたいと思います。

関連するQ&A